すっごく久しぶりの、ふるさと納税関連の記事です。
2020年7月1日(水)から、ふるさと納税サイト「ふるなび」で、お得なキャンペーンが始まっています。
今回のキャンペーンは、「ふるなび」で寄付をすると、寄付額の最大10%がPayPayで還元されるというものです。
例えば10万円寄付をすると、返礼品にプラスして1万円分のPayPayボーナスがもらえます。
現状では、返礼品の還元率は約30%なので、PayPayと合わせると約40%となかなかの還元率になります。
これは、2018年に規制強化された後のふるさと納税案件では、かなりお得なキャンペーンだと思います。
期間は7月1日(水)~7月26日(日)までで、早期終了の可能性もあります。
気になる返礼品がある場合は、単純に普段より10%お得なので、ぜひ申し込みをしておきましょう。
Contents
ふるなび×PayPay最大10,000円還元キャンペーン
キャンペーン概要
【概要】
「ふるなび」からのふるさと納税で、最大1万円のPayPayボーナスがもらえる
【期間】
2020年7月1日(水)12:00~2020年7月26日(日)23:59
【参加条件】
キャンペーンに事前エントリーのうえ、クレジットカードで決済すること
【プレゼント金額】
- 寄付10万円~:PayPay10,000円分
- 寄付5~10万円未満:PayPay:2,500円分
- 寄付3~5万円未満:PayPay:1,000円分
お得な寄付金額はどのくらい?
今回のキャンペーンでもらえるPayPayボーナスは、寄付金額に応じて1,000円、2,500円、10,000円と3段階に分かれています。
正直、10万円未満の寄付の場合、かなりしょぼい還元です。
ですが、10万円ちょうど寄付した場合は、1万円分のPayPayボーナスがもらえるので、約10%還元にもなります。
10万円の寄付は、複数自治体への合計でもOKです。
期間中の合計寄付金額に応じたプレゼントになるので、1回の寄付で10万円にする必要はありません。
あと、注意点としては
- 事前エントリーが必要
- クレジットカード決済限定
この2点を確認しておいてください。
ふるさと納税をする前に「お得になる限度額」を確認しよう!
ふるさと納税は、家族構成や年収により、寄付がお得になる限度額が変わります。
限度額以上の寄付をしても、ほんとに「ただの寄付」になるので注意してください。
一番簡単な確認方法はこの表をみればOKです。
詳しくは「こちら」で確認してください。
まとめ:ふるさと納税PayPay10%還元キャンペーン実施中!7/26まで「ふるなび」にて期間限定受付
2020年7月1日(水)から、ふるさと納税サイト「ふるなび」でお得なキャンペーンが始まっています。
7月1日(水)~7月26日(日)までの期間に「ふるなび」経由で寄付をすると、最大で10%相当のPayPayボーナスがもらえます。
ふるさと納税については、2018年の総務省からのお達しで、還元率30%を超える返礼品は原則禁止となっています。
また、旅行券やアマゾンギフトみたいに「その自治体に関係ない返礼品」もNGとなっています。
以前は還元率50%とかの旅行券をおすすめしていたのですが、現状はそのようなおすすめ案件はありません。

そんな中、ふるさと納税サイト「ふるなび」で始まった最大10%還元キャンペーンはかなり魅力的です。
通常の返礼品に加えて、寄付の10%相当にあたるPayPayボーナスもらえるなんで、最近ではまずないお得なキャンペーンです。
「ふるなび」で気になる返礼品があれば、この機会に寄付しておくことをおすすめします。
キャンペーンは7月26日(日)まで開催していますが、ふるさと納税系のお得なキャンペーンは早期終了が結構あります。
総務省からNGがでて急遽終了も十分にあり得るので、早めに手続きしておきましょう。
ふるさと納税について詳しくはこちら。

幅広い情報をいつもありがとうございます。
寄付は年末にまとめて、と思ってたけど変更してエントリーするつもり。でも、返礼品がなかなか決まらないデス(泣)
すごく久しぶりの「ふるさと納税」関連記事です。
なんか、以前みたいなワクワクがないんですよね。
でも、今回の+10%キャンペーンはお得なので、私も前倒して寄付する予定です。
返礼品は何にしようかな。