イープラスには、チケットぴあの「ぴあプレミアム会員」、ローソンチケットの「エルアンコール会員」のような有料会員制度はありませんが、「セゾンカード会員限定チケット」という制度があります。
「セゾンカード会員限定チケット」通称セゾンカード枠は、イープラスの一般抽選と比較して当選確率が高いのが特徴です。
セゾンカード会員限定チケットは、対象となるセゾンカードを保有していれば利用できます。
なので、年会費無料のセゾンカードを作れば、負担0で利用できるのもいいところです。
当選確率がイープラスの一般枠より高い「セゾンカード会員限定チケット」ですが、あくまで当選確率が高いというだけで、ハズレる時には外れます。
特に、人気公演の時にはそれなりの競争率になることも普通にあります。
ですが、基本的に1人一回しか利用できないチケットぴあ、ローソンチケットの有料会員枠と違って、セゾンカード会員限定チケットは、対象となるセゾンカードを複数持っていると、応募も複数できてしまうんです。
なので、当選確率を上げたい場合、複数のセゾンカードを利用し、家族名義などで応募するのが有効です。
Contents
セゾンカード会員限定チケットの当選確率を上げる方法
イープラスの一般会員と比較して、当選確率が高い「セゾンカード会員限定チケット」。
特に、東京ドームで開催されるジャイアンツ戦には非常に強く、土日や開幕戦、最終戦などでも普通にチケットが取れたりします。
セゾンカード会員限定チケットについて詳しくはこちら

ですが、あくまで「一般会員と比較して当選確率が高い」というだけで、応募すれば絶対に当選するというものではありません。
外れる時は外れます。
なので、セゾンカード会員限定チケットの当選確率を上げる方法がないか、考えてみます。
申し込むカードのランクによって当選確率の違いはあるのか?
セゾンカード会員限定チケットを利用するにはセゾンカードが必要です。
抽選チケットに申し込む際、ゴールドカードなどの上位カードと、一般カードでは当選確率に差が出るのでしょうか?
なんとなく、ゴールドカードのほうが当選確率が高そうですよね。
いきなり結論ですが、「セゾンカード会員限定チケット」の抽選販売に申し込む場合、カードの種類、ランクは関係ないと思います。
私は、セゾンゴールド・アメックス、セゾンパール・アメックス、セゾンカードインターナショナルを保有しています。
それぞれのカードで応募するのですが、特にゴールドカードが当選しやすいと感じたことはありません。
残念ながら・・・。
ここ5年程の応募状況を振り返っても、当選確率はどのカードでもほぼ変わりません。
「セゾンカード会員限定チケット」の抽選販売に申し込む場合、カードの種類、ランクは関係ないと思います。
ですので、当選確率が上がると思ってセゾンゴールド・アメックスを保有していても、意味がないと思います。
もちろん、ゴールドカードは、「ゴールドカード限定枠」を利用できるというメリットがあります。
ゴールドカード限定枠は別枠で抽選が行われるので、当選確率は通常のセゾンカード会員限定チケット枠より確実に高いです。
欲しい公演にゴールドカード限定枠が設定されているのであれば、ゴールドカードを保有するのは非常に有効です。
なんですが、ゴールドカード限定枠が設定される公演は限られています。
通常のセゾンカード会員限定チケット当選確率のことだけを考えると、ゴールドカードを保有するよりは、次で紹介するように年会費無料のカードを複数保有したほうがいいと思います。
セゾンカード会員限定チケットの当選確率を上げるには、複数カードが必要
セゾンカード会員限定チケットを申し込むには、イープラスのアカウントが必要です。
アカウントは原則一人1アカウントしか作成できません。
なので、対象となるセゾンカードも1つでいいと思いがちですが、実は違います。
イープラスのシステム上、クレジットカードの取り扱いは次のようになっています
1つのクレジットカードは1つのアカウントにしか登録することができません。
イープラスのシステム上、1つのクレジットカードは1つのアカウントにしか登録することができません。
つまり、1枚のクレジットカードを自分と家族名義2つのアカウントに登録することはできません。
アカウント名義と支払クレジットカード名義を別にすることができます。
イープラスのシステム上、アカウント名義と支払クレジットカード名義を別にすることができます。
ですので、家族名義のアカウントに自分の2枚目のセゾンカードを登録すると、家族もセゾンカード会員限定チケットに申し込むことができます。
セゾンカードを複数枚持っておくと、家族名義のアカウントの支払いにセゾンカードを設定することで、家族もセゾンカード会員限定チケットに申し込むことができます。
つまり、セゾンカード会員限定チケットの申し込み数を増やすことができます。
そうでなくても当選確率が高いセゾンカード会員限定チケットなので、申込数を増やすことができるメリットは大きいです。
セゾンカード会員限定チケット利用に、どのクレジットカードがおすすめ?
2枚目、3枚目のセゾンカードを保有することを考えた場合、やはり年会費が無料になるカードがいいと思います。
年会費が高額だと、複数枚所有はなかなか厳しいですよね。
おすすめは、セゾンカードインターナショナルと、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード です。
どちらも年会費無料でカード保持が可能です。
セゾンカードインターナショナル
【特徴】
- 年会費永久無料
- 最短即日発行可能
- 永久不滅ポイントが貯まる
- 専業主婦でも学生でも申し込み可能
年会費が永年無料のカードです。また、学生や主婦でも申し込みが可能です。
詳しくはこちら

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
【特徴】
- 初年度年会費無料、前年に1回以上の利用で翌年度も年会費無料
- 最短即日発行可能
- 永久不滅ポイントが貯まる
- アメリカンエ・キスプレスカードが年会費実質無料で保有できる
1回使用するだけで翌年度以降も年会費が無料となる、コストパフォーマンス抜群のカードです。
詳しくはこちら

年会費が初年度以降10,000円必要ですが、メインカードして利用するのであれば、セゾンゴールド・アメリカン・エクスプレスカードもおすすめです。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
【特徴】
- セゾンカード会員限定チケットの「ゴールドカード限定枠」を利用できる
- 初年度年会費無料 (2年目以降年会費10,000円)
- 最短3営業日で発行
- 永久不滅ポイントが貯まる※ポイントを年会費に充当することができる
- ゴールドカードの特典が使える。※ゴールドカードでは珍しい手荷物無料宅配サービスがある
ゴールドカードは年会費10,000円が必要となりますが、実はちょっとした裏技があります。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、+1,000円で家族カードを作成できます。
この家族カードも、実は別口でゴールドカード限定枠を利用可能です。
つまり、1枚家族カードを作ると、1口あたり5,500円でゴールドカード限定枠を利用できることになります。
詳しくこちら

まとめ:当選確率が高いセゾンカード会員限定チケットの当選確率をさらに上げる方法
イープラスでは、「一般会員枠の抽選」より、「セゾンカード会員限定チケット」のほうが当選確率が高い傾向があります。
特にゴールドカード枠。
ですが、あくまで「イープラス一般会員と比較して当選確率が高い」というだけで、応募すれば絶対に当選するというものではありません。
なので、人気公演のチケットが欲しい場合、申込数を増やすことが効果的です。
「セゾンカード会員限定チケット」は、家族名義のアカウントに自分のセゾンカードを支払い登録することで応募数を増やすことができます。
おすすめは、年会費永久無料の「セゾンカードインターナショナル」と、年1回の利用で年会費無料となる「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード 」の2枚作成です。
ゴールドカード枠の当選確率の高さは超魅力的なので、年会費1万円が問題なければ、「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」もおすすめです。
クレジットカードを作るのには時間がかかります。
抽選販売の応募が始まってからでは間に合わないこともあるため、年会費が無料のセゾンカードを早めに作成しておくことをおすすめします。
参考 セゾンカード会員限定チケットセゾンカード- 家族名義のアカウントに、自分のセゾンカードを支払い登録することでセゾンカード会員限定チケットの応募数を増やすことができます。
- 年会費永年無料の「セゾンカードインターナショナル」と、年1回の利用で年会費無料となる「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード 」の2枚作成がおすすめです。
- 年会費1万円が必要ですが、ゴールドカード枠が利用できる「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」もおすすめです。
セゾンカード会員限定チケットについて詳しくはこちら

チケットの取り方・裏技はこちら

コメントをどうぞ(「名前」欄は必ず入力してください)