NTTdocomoのドコモ口座は、まだまだ知名度は低いのですが、使いこなすと便利なシステムです。
ドコモ口座を利用するための基礎的な使い方「ドコモ口座の作り方」、「コンビニ入金方法」、「VISAプリペイドカードの使用方法」、「払い出し方法」についてまとめてみます。
ドコモ口座の作り方
同意画面へを選択します。
ネットワーク暗証番号4桁を入力します。
職業と利用目的を入力後、注意事項と利用規約を確認して次へを選択します。
ドコモ口座が作成できました!
ドコモ口座へのコンビニ入金の方法
ドコモ口座への入金は、銀行口座、Pay-easy、コンビニから可能ですが、一番おすすめなのはコンビニでの入金です。
簡単な店頭端末の操作をするとレジで入金でき、しかも手数料もかかりません。
メニュー画面「チャージする」から「コンビニエンスストア」を選択します。
注意事項・利用規約を確認し、「同意する」を選択します。
入金額を入力して、「次へ」を選択します。
内容を確認して「次へ」を選択します。
払込金額を確定します。
支払先のコンビニを選択します。
※以下、ローソンを選択した場合の手順を紹介します。
ドコモ口座でVISAプリペイドカードを利用する方法
メニュー画面で「Visaプリペイドを利用する」を選択します。
特約を確認し、同意するにチェックし、ニックネームを入力して設定するを選択してください。
※ニックネームは半角英大文字15文字以内、スペース入力はできません。
「ワンタイムカードを発行する」、「定額パックプランを申込む」のどちらかを選択してください。
カード券面が表示され、カード番号や有効期限、ニックネーム、セキュリティコードが確認できます。
クレジットカードと同じ手順でVisaプリペイドの情報を入力すれば支払できます。
サイト上の名前はニックネームを姓、名に適当に分けて入力すればOKです。
ドコモ口座の払い出し方法
「銀行口座に払い出す」を選択します。
先に「銀行口座の登録・変更」より払い出す銀行口座を登録します。
次に、銀行口座に払い出す金額を入力し、「確認」を選択します。
内容を確認し、「実行」を選択します。
払い出し依頼の1~2営業日後に指定の銀行口座に振り込まれます。
振込予定日は、払い出し操作時に表示される「払い出しの確認」画面や「払い出し依頼受付」のメッセージR、「入出金明細」詳細画面で確認できます。
ドコモ口座について詳しくはこちら

チケットの取り方・裏技はこちら

コメントをどうぞ(「名前」欄は必ず入力してください)