チケットぴあ、ローソンチケット、イープラスといったプレイガイドでチケットを購入する際、コンビニの店頭に設置されている端末から購入できる場合があります。
一般人がチケットを購入する際、コンビニ店頭端末を利用するのがおすすめです。
WEBからの購入は、いわゆる「チケットゲッター」というプロがいます。
専用の回線、パソコンとスクリプトと呼ばれる自動接続プログラムを利用して、1秒間に数十回から数百回という接続を試みてチケットを取りに来ます。
電話応募の場合も、専用の機械を利用していますので、一般人ではとてもじゃないけど歯がたちません。
コンビニ店頭端末を上手に利用すると、うまくいくとチケットが取れることがありますよ!
Contents
プレイガイド別コンビニ店頭端末対応状況
プレイガイドにより、対応するコンビニ店頭端末が違います。
チケットぴあ
チケットぴあは、セブンイレブンの店頭端末でチケットを購入することができます。
【特徴】
- あらかじめPコードを確認しておき、Pコードから検索しましょう
- コピー機とチケット購入端末が同一なので、たまにくる学生とか営業マンが天敵です
ローソンチケット
ローソンチケットは、ローソンチケットの店頭端末、ロッピーでチケットを購入することができます。
【特徴】
- あらかじめLコードを確認しておき、Lコードから検索しましょう
- ポンタカードを作っておくと、名前入力画面が少しだけ楽です
- ですが、ぶっちゃけ苗字「あ」、名前「あ」でも通るのであまりポンタカードのメリットはないです
- しかも、基本的に氏名入力の時点=チケット確保済みなので、急ぐ必要がありません
イープラス
イープラスはファミリーマートの店頭端末、ファミポートでチケットを購入することができます。
ただし、ファミポートは根性がなくてすぐに処理落ちします。
個人的な感想ですが、ファミポートからイープラスのチケットを狙うくらいなら、パソコンかスマートフォンから一発勝負のほうがいいと思います。

セブンチケット
セブンチケットは、セブンイレブンの店頭端末「マルチコピー機」でチケットを購入することができます。
【特徴】
- コピー機とチケット購入端末が同一なので、たまにくる学生とか営業マンが天敵です
- 年々サーバーの強度が上がっている気がします

コンビニ店頭店頭端末でチケットを買うときの注意点
店頭端末に対応しているチケットかどうかをよく確認する
欲しいチケットが、店頭端末で販売するのかどうか確認しましょう。
例えば、プロ野球オールスターゲームのチケットは、販売初日はWEBでの販売のみで、売れ残りがあった場合のみ2日目以降に店頭でも販売します。
うっかり店頭販売がないチケットを買うために並ぶほど切ないことはありません。
とにかく早く並んで1番目をキープする
コンビニ端末は、とにかく1番目に並ぶ必要があります。
2番目以降なら、パソコンやスマホからチャレンジしたほうがましです。
できるだけ早めに並ぶようにしましょう。
ただし、セブンイレブンのコピーや他のチケットを発券に来る人がいますので、そのような人がきたら事情を話して先に手続きをしてもらいましょう。
あらかじめチケット購入画面を進めておく
チケットの発売時刻前でも、ある程度購入画面を進めることができます。
タイムロスをできる限り減らすため、チケット発売時刻までにできる限り購入画面をすすめておきましょう。
また、一定時間操作が無いと処理がリセットされてしまうため、3分程度に1回画面を操作して、接続を維持するようにしましょう。
また、できればチケットの購入手順をあらかじめ練習しておきましょう。
購入手続き後、30分以内に支払い手続きが必要です
店頭でチケット購入手続きを完了させると、レシートが印刷されます。
レシートをもってレジで支払いをして初めてチケット購入が完了します。
レシートの有効期限は30分なので、時間内に手続きをしましょう。
また、レジでの発券手続きはレシート1枚ごとに必要です。
複数枚のレシートがある場合は、時間に余裕をもってレジに行きましょう。
チケット代金は現金で準備しておく
チケット代金は電子マネー、クレジットカードが利用可能ですが、現金を持っていくことをおすすめします。
コンビニで高額チケットを複数枚決済すると、クレジットカードが強制停止する場合があります。
レシートの有効期限は30分以内なので、現金の持ち合わせが無いとせっかく確保したチケットが流れてしまいます。

中止時の払い戻しは発券店舗のみであることに注意する
ローソンチケット以外のプレイガイドのチケットは、原則発券店舗以外で払い戻し手続きができません。
空いているからとヘンピなとこのコンビニで購入してしまうと、中止時に困ることになるので注意しましょう。

まとめ:コンビニ店頭端末を利用してチケットを取る、買う方法
原始的な方法ですが、一般人がチケットを取ろうとした場合、コンビニ店頭端末を利用するのは有効な方法です。
チケットぴあのお店に並ぶという方法もありますが、店員さんのスキルに大きく左右されること、並びのプロが多いことからあまりおすすめできません。
そもそも地方にはぴあのお店ないし。
コンビニ店頭でチケットを買うときには、とにかく先頭が確保できるかどうかがカギです。
先頭を確保できて、事前に画面を進めておけば、運悪く「処理落ち」さえなければチケット取れると思います。
- コンビニ店頭端末でチケットを購入するときは、気合で先頭を確保しましょう
- あらかじめ操作方法を勉強しておきましょう
- チケット代金は現金を準備しておくことをおすすめします
チケットの取り方・裏技はこちら

コメントをどうぞ(「名前」欄は必ず入力してください)