2018年冬、読売ジャイアンツのファンクラブがリニューアルされました。
従来のファンクラブGIANTS CLUB G-Po、通称「G-po」が廃止され、新たに「CLUB GIANTS」となりました。
リニューアルに合わせて、会員種別も大幅に変更になっています。
気になるチケットの先行販売も継続されていますが、取り扱いが微妙に変わっているので注意が必要です。
新しくなったジャイアンツ公式ファンクラブ「CLUB GIANTS」の、特にチケットの先行販売についてまとめてみます。
【2018年12月19日追記】
CLUB GIANTSの加入手続きを実際にしてみました。

【2019年1月26日追記】
2019年のチケット発売スケジュールが発表になりました。

Contents
ジャイアンツ公式ファンクラブ「CLUB GIANTS」の4つの会員ランク
ジャイアンツの公式ファンクラブは2018年冬にリニューアルされ、「CLUB GIANTS」となりました。
会員になると、CLUB GIANTS会員限定のチケット先行販売に参加できるほか、入会記念品のプレゼント、G-Poが貯まりやすいなど様々な特典があります。
CLUB GIANTSには、4つの有料会員があります。
従来あった無料会員枠は廃止となったため、チケットの先行抽選販売に参加したい場合は、必ず有料会員になる必要があります。
1.GOLD MEMBER
従来のチャンピオンメンバーに該当するのが、ゴールドメンバーです。
年会費がお高めで入会資格もありますが、チケット購入の面で優遇されています。
入会資格は、従来必要だった「GIANTS CLUB G-Po JCBカード」の保有という条件がなくなっているので、若干ハードルが下がっています。
【年会費】
27,000 円(税込)
【定員】
3,500 名
【入会資格】
「2019年4月1日時点で満18歳以上」かつ「2018年までCLUB G-Po有料会員コースを5年以上継続」
【チケット先行販売】
- 公式戦チケット 第1次抽選販売
- エキサイトシート抽選販売
- プレミアムシート先着販売
【プレゼント】
- 会報誌(年4回発行・初回のみオリジナルカレンダー付き)
- アンダーアーマー製ブラックユニホーム
2.SILVER MEMBER
従来のプライムメンバーに該当するのが、シルバーメンバーになります。
チケットの先行抽選に参加したい場合は、シルバーメンバーがおすすめです。
【年会費】
4,320 円(税込)
【定員】
なし
【入会資格】
2019年4月1日時点で満15歳以上の方
【チケット先行販売】
公式戦チケット 第2次抽選販売
【プレゼント】
- 会報誌(年4回発行・初回のみオリジナルカレンダー付き)
- BEAMS DESIGN コラボポーチ プレゼント
3.BRONZE MEMBER
今回新設されたのが、このブロンズメンバーです。
注意点は、チケットの先行販売に参加できない点です。
公式サイトによると、「クイズに参加してポイントを貯めたり、球場で配布されるグッズに応募できる、球場に行けなくてもジャイアンツを応援したい方向けプラン」らしいです。
正直微妙だと思います。
【年会費】
3,240 円(税込)
【定員】
なし
【入会資格】
2019年4月1日時点で満15歳以上の方
【チケット先行販売】
なし
【プレゼント】
- 会報誌(年4回発行・初回のみオリジナルカレンダー付き)
- BEAMS DESIGN コラボポーチ プレゼント
4.KIDS MEMBER
従来のジュニアメンバーに該当するのが、このキッズメンバーです。
年齢制限はありますが、シルバーメンバーより千円安い年会費でチケットの先行販売に参加できます。
【年会費】
3,240 円(税込)
【定員】
なし
【入会資格】
2019年4月1日時点で満15歳未満の方
【チケット先行販売】
公式戦チケット 第2次抽選販売
【プレゼント】
- 会報誌(年4回発行・初回のみオリジナルカレンダー付き)
- BEAMS DESIGN コラボポーチ プレゼント
CLUB GIANTSチケットの先行販売について
ランク別参加できるチケット先行販売
CLUB GIANTSでは、会員ランクにより参加できるチケット先行販売が変わってきます。
ゴールド会員は年会費がお高いだけあって、
- プレミアムシート先着販売
- エキサイトシート抽選販売
- 第1次抽選販売
- 第2次抽選販売
- 先着販売
と、5回も先行販売に参加できます。
シルバー会員とキッズ会員は同条件で、
- 第2次抽選販売
- 先着販売
と、2回の先行販売に参加できます。
正直、ゴールド会員とかなり差がありますが、年会費や加入条件の差を考えると仕方ないですね。
チケットの先行販売のことを考えると、シルバー会員かキッズ会員がおすすめです。
また、ブロンズ会員はチケットの先行販売への参加権がありませんので注意してください。
チケットの販売手数料
リニューアル前の「G-poチケット」では、会員ランクにより手数料の差がありました。
CLUBU GIANTSでは、どの会員ランクでも手数料は同じで、システム利用料216円/枚、発券手数料108円/枚が必要です。
取り扱いチケット
【東京ドームの場合】
東京ドームで開催されるジャイアンツ戦の場合、「ビジターチケット」以外は全て取り扱います。
エキサイトシートなどのプレミアム席も取り扱うのは、さすが公式ファンクラブですね。
一方、「ビジター席」の取り扱いはありませんので、「東京ドームでビジターチケットが欲しい場合」は、CLUB GIANTSに加入する必要はありません。
東京ドームのビジター席が欲しい場合は、セゾンカード限定チケットの利用をおすすめします。
こちらに、応援するチームごとにチケットの取り方をまとめているので参考にしてください。
【東京ドーム以外の場合】
問題は、ジャイアンツがビジターとなる東京ドーム以外での取り扱いです。
従来は、東京ドーム以外の球場で開催されるジャイアンツ戦についても「G-poチケット」で取り扱っていました。
リニューアル後にどうなるか記載がないため、甲子園球場やマツダスタジアムなどでジャイアンツ側(3塁)のチケットが欲しい場合は微妙です。
こちらも情報が入り次第UPする予定です。
【2019年2月5日追記】
ビジターゲームの取り扱い発表になりました!

CLUB GIANTSでチケットは当たるのか?当選確率は?
2018年冬にリニューアルされたCLUB GIANTSなので、チケット先行販売の実績がありません。
ですので、以前のファンクラブ枠「G-poチケット」の様子が参考になります。
正直、「G-poチケット」の当選確率はかなり低めです。
土日やライト外野指定席など人気の座席の場合、かなり当選確率は低いと思います。
私の経験では、
セゾンゴールド枠>>セゾン枠>>G-Po>イープラス一般抽選
こんな感じです。
セゾンのゴールドカード枠のほうが、段違いで当選確率が高いです。
セゾンの一般枠でも、「G-poチケット」よりは当選確率が高いと思います。
ですので、チケットの当選確率だけを考えるのであれば、セゾンカード会員限定チケットの利用をおすすめします。
セゾンカード会員限定チケットの利用自体は無料なので、年会費無料のカードを作れば費用も一切かかりません。

まとめ:ジャイアンツ公式ファンクラブ「CLUB GIANTS」のメリットとチケット先行発売
2018年冬にリニューアルされたジャイアンツ公式ファンクラブ「CLUB GIANTS」。
会員ランクや特典が一新されているので、継続加入する場合は注意が必要です。
- 従来のチャンピオンメンバーがゴールドメンバー
- 従来のプライムメンバーがシルバーメンバー
- 従来のジュニアメンバーがキッズメンバー
- 新設された「チケット先行販売に参加できない」ブロンズメンバー
だいたいこんな感じです。
また、大きな変更点は
- チケット先行販売に参加するためには有料会員になることが必須になった
- 年会費がちょっとだけ安くなった
- ゴールドメンバーへの加入は「GIANTS CLUB G-Po JCBカード」の保有という条件がなくなっているので、若干ハードルが下がった
です。
基本的には旧システムの延長という感じでが、問題はビジター球場でのチケット取り扱いです。
ビジター球場のチケット取り扱いは、マツダスタジアムや甲子園球場などチケットが取れない球場で影響が大きいです。
地方在住のジャイアンツファンはCLUB GIANTSに入るかどうかの大きなポイントなので、早く確認したいですよね。
チケットの当選確率については、現時点では何ともです。
ですが、旧ファンクラブ「G-poチケット」の当選確率を考えると、「CLUB GIANTS」の当選確率もあまり高くないと思います。
というか、一般的には当たらないという感想を持つ人が多いです。
ですので、チケットの確保という事だけを考えると無料で利用できる「セゾンカード会員限定チケット」がおすすめです。
更に当選確率を上げたい場合は、年会費は必要ですがゴールドカード枠を使用すれば、かなりの高確率で東京ドーム巨人戦のチケットを確保できます。
しかも、2018年からは「セゾンカード会員限定チケット」でビジターチームのチケットも取り扱っているので、ジャイアンツファン以外にもおすすめです!
CLUB GIANTSについてさらに詳しく知りたい場合は、CLUB GIANTSのガイドブックを確認してみてください。
【2018年12月19日追記】
CLUB GIANTSの加入手続きを実際にしてみました。

【2019年1月26日追記】
2019年のチケット発売スケジュールが発表になりました。

- ジャイアンツの公式ファンクラブは2018年冬にリニューアルされ「CLUB GIANTS」となりました。
- チケット先行販売に参加するには、CLUB GIANTSの有料会員になる必要があります。
- チケットの取りやすさだけを考えると「セゾンカード会員限定チケット」のほうが断然おすすめです。
チケットの取り方・裏技はこちら


コメントありがとうございます!
私の場合、2018年の土日開催試合の7割くらい、ライト外野指定で応募しましたが、当選は1試合のみでした。
ファンクラブ継続は、ビジター球場の取り扱い次第かな。
ご指摘のとおり、東京ドームだけを考えるとセゾンのほうが効率的ですよね。
2018年G-Poキッズ会員で東京ドームの開幕戦1日目と2日目を2口ずつ、合計4口分、指定席B3塁側×4連番の単願で申し込みました。結果は全て当選でした。ただ、3塁側で競争率が低いので良い結果になっただけかもしれません。参考情報までに報告しておきますね。
ちなみに、2019年はセゾン枠で行こうと思うので、ジャイアンツのファンクラブ入会は見合わせようかと思っています。