2019年の広島東洋カープ・マツダスタジアム開催試合のチケットは、3月1日(金)10時から発売になります。
チケットの販売方法は大きく分けると次の4種類があります。
- 球場窓口
- 球団公式サイト
- プレイガイド(セブンチケット、チケットぴあ、ローソンチケット、イープラス)
- その他(中国新聞販売所、みどりの窓口など)
球団窓口での販売は、2019年から「2月25日(月)にあらかじめ整理券を配布」という方式に変更になりました。
なので、去年までのように、チケットを買うために何日も泊まり込む必要はありません。
球場窓口での販売について、詳しくはこちらにまとめてあります。

広島東洋カープチケットのプレイガイド一般発売は、セブンチケット、チケットぴあ、ローソンチケット、イープラスで取り扱います。
そして、チケットは、「WEBから購入」と「コンビニ店頭端末から購入」という2つの方法があります。
まずは、プレイガイド別に2018年の様子も踏まえ、傾向と対策を考えてみます。
Contents
プレイガイド一般発売概要
【発売日時】
2019年3月1日(金)10時
【手数料・枚数】
座席指定 | 手数料 | 枚数 | |
セブン | ○ | なし | 20枚 |
ぴあ | ○ | 要 | 12枚 |
ローチケ | × | 要 | 6枚 |
e+ | ○ | 要 | 15枚 |
※座席指定はWEBのみ可能
※WEB購入手数料:324円/枚
※店頭購入手数料:108円/枚
※ローソン店頭は15枚まで購入可能
【取扱席種】
・内野指定席A(1・3塁)
・内野指定席B(3塁)
・外野指定席(ライト・レフト)
・スカイシート(1塁)
・カープパフォーマンスB
・ビジターパフォーマンス
・3塁側パフォーマンス席
・内野自由席
セブンチケット
セブンチケットは、プレイガイドの中では一番多くのチケットを持っています。
2018年も、プレイガイドの中では断トツで多くのチケットを持っていて、砂かぶり席やグループシートのようなプレミアム席も買うことができました。
カープのチケット一般発売前には、「これだけチケット残ってるよ一覧」が公表されます。
これ見ると、砂かぶりとか土日の内野指定Aなんてほとんど売り切れになってるので、毎年「もうチケット買えないよ」的なデマが流れます。
ですが、ここ数年の傾向では、発表された資料で「×」になってるチケットでも、普通にセブンチケットで販売されてます。
なので、あせらずに自分を信じてセブンチケットにチャレンジしましょう。
【セブンチケットだけが取り扱う席種】
- スカイシート(正面1・3塁)
- セブン-イレブン寝ソベリア
- コカ・コーラテラスシート(5人掛け)
- 正面砂かぶり席(1・3塁)
- KIRINシート内野砂かぶり(1・3塁)
- 生ビール飲み放題セット(内野指定席A3塁)
【2018年の販売状況】
2018年は、土日の指定席は11時には売り切れ、平日もお昼過ぎには連番がほぼなくなった感じです。
【販売手数料が無料】
また、セブンチケットはプレイガイド手数料が無料なのもおすすめポイントです。
他のプレイガイドだと、チケット1枚当たり300円程度は必要なので、枚数が多いと結構な差になりますよね。
セブンイレブン店頭端末で買う
カープのチケットを一般発売で購入する場合、セブンイレブンの店頭端末を利用するのがおすすめです。
理由は、WEBより混雑の程度がマシだからです。
店頭端末でもそれなりに処理落ちしますが、最初の1回目はうまいことするとチケット取れます。
ただし、ちょっと気になるのが、ファンクラブ先行の時にコンビニ店頭端末でトラブルが少なからずあった点です。
広島県内のセブンイレブンについては、整理券や購入可能枚数の制限を実施するという噂もあるので注意してください。
WEBから買う
【販売サイト】
セブンチケットのWEBサーバーは、正直あまり強くありません。
接続に失敗すると、10秒間強制的に待たされるのも厳しいところです。
ですが、ローソンチケットやイープラスよりは何倍もチャンスがあるので、店頭に行けない場合はセブンチケットにかけましょう。
店頭端末、WEBどちらでチャレンジする場合も、カープファンクラブ・セブンチケット先行販売の様子が参考になります。
詳しくはこちらを確認してみてください。

チケットぴあ
セブンイレブン店頭端末で買う
チケットぴあで販売されるチケットは、セブンイレブンの店頭端末でも購入できます。
しかも、チケットぴあのサーバーは強いので、セブンチケットみたいに処理落ちすることがありません。
なので、裏技的な使い方として、セブンイレブン店頭でチケットぴあ狙いってのはアリです。
ですが、そもそもの取り扱い枚数が全然違うので、個人的にはセブンイレブン店頭であればセブンチケットを利用するのがおすすめかな。
WEBから買う
【販売サイト】
http://t.pia.jp/sports/baseball/calendar/carp.jsp
チケットぴあは、プレイガイドの中で一番サーバーが強いです。
ですが、3月1日はいろいろなチケットの発売が重なるのでさすがに重くなりそうです。
ガラケーを持っていれば混雑なくつながりますが、2018年は販売開始15秒でつなげても土日はかなり売り切れてました。
BOTなども含めてライバルが多いので、土日希望の場合はチケットぴあのWEBもあまりおすすめできません。
平日狙いであれば結構取れるのでアリかな。
ちなみに、チケットぴあのガラケー接続サービスは2019年3月31日で残念ながら終了してしまいます。

ローソンチケット
ローソンチケットは、後述するイープラスほどでないのですが、一般販売で売るチケットが少なめです。
それなりの数は販売するのですが、いかんせん店頭、WEBともにサーバーが弱いのでつながりません。
で、リロード続けるうちに売り切れってのがいつものパターンです。
また、3月1日は春の選抜高校野球などのチケット販売も予想されます。
よほどの理由がない限り、ローソンチケットでチャレンジするのもおすすめできません。
さらに、2019年はローソンチケットの先行抽選が当選祭りになっていていて「一般発売にはチケット残ってないのでは?」疑惑があります。
空売りの可能性が例年より高いかもしれないので注意してください。
ローソン店頭端末「ロッピー」で買う
ローソンの店頭端末「ロッピー」は混雑に弱く、かなり虚弱体質です。
2018年は、「3月1日にロッピーの先頭に並んでいたけど、カープのチケット1枚も取れずしょんぼり帰る人がいた」というコメントをいただきました。
また、夏の高校野球でも処理落ちしまくりで全く買えず、「ローソン店頭を選んだ時点で負け」って感じでした。
ロッピーに並ぶくらいなら、WEBからのほうがマシだと思います。
WEBから買う
【販売サイト】
https://l-tike.com/sports/mevent/?mid=397169
ローソンチケットのサーバーはあまり強くありません。
チケット発売時刻はそれなりに混雑するのですが、ロッピーよりはチャンスあると思います。
ただし、リロードを連発すると「アカウントで排除」されちゃうので注意してください。

イープラス
イープラスは、「先行販売でチケットを売り切る」傾向が高いプレイガイドです。
カープの試合に限らず、先行販売で大半のチケットを売り切り、一般販売にはごく少数しか回しません。
2018年のイープラス一般発売も取り扱いはごく少数で「ほぼ空売り」という感じでした。
発売前は「◎」表示でも、発売時刻になると「×」になるんですね。
空売りするプレイガイドでチケットを買おうとすると、戦う前に負けが決定です。
ですので、個人的にはイープラスの一般販売にターゲットを絞るのはお勧めできません。
空売りについてはこちらにまとめてあるので参考にしてみてください。

ファミリーマート店頭端末「ファミポート」で買う
イープラスで取り扱うチケットは、ファミリーマートの店頭端末「ファミポート」から購入することができます。
ですが、このファミポートは超虚弱体質なのでおすすめできません。
とにかくすぐに落ちるので、ファミポート使うくらいならWEBからチャレンジしたほうがずっとましです。

WEBから買う
【販売サイト】
https://eplus.jp/sf/sports/baseball/carp/regularseason
イープラスは、他のプレイガイドと違って、発売開始時刻までにあらかじめログインやチケットの枚数選択などをすることができます。
全て準備をしておいて、チケット発売時刻にボタンを押して後は運試し作戦が使えるので、一般人でも十分チャンスがあります。
ですが、カープの一般発売については「ほぼ空売り」の可能性が非常に強いので、他の販売方法を利用したほうがいいです。
ただし、発売時当日に粘る時間がなくて、短期決戦勝負!って場合は、ダメ元でチャレンジするのもアリかな。

まとめ:2019年カープチケット・3月1日プレイガイド一般発売で買う方法、買い方
2019年3月1日(金)10時から、広島東洋カープのチケットが一般発売されます。
2019年から、球場窓口でのチケット購入には整理券が必要になりました。
事前に整理券を取れなかった場合は、プレイガイドの一般発売にチャレンジすることになります。
カープのチケットをプレイガイド一般発売で取ろうとした場合、大切なのは「どのプレイガイドがチケットを持っているのか」ということです。
実は、チケットって結構空売りがあります。
運よく発売開始0秒でつなげることができても、空売りのプレイガイドにあたってしまうとチケットは絶対に買えません。
だって、そもそも売ってないんだから当たり前です。
幸い、カープのチケットについては、ここ数年の傾向からどのプレイガイドがチケットを持っているかがわかっています。
おすすめのプレイガイドは、セブンチケットです。
というか、セブンチケット一択です。
他のプレイガイドはかなり取り扱い枚数が少なく、特にイープラスはほぼ空売りの可能性が高いと思います。
コンビニ店頭とWEBでは、コンビニ店頭がおすすめです。
ただし、先頭を確保できないと勝負権がないので、2番目以降であればWEBからチャレンジしましょう。
【2019年3月1日追記】
一般発売の様子について、まとめページを作りました。
情報提供にご協力よろしくお願いします。

チケットの取り方、裏技はこちら


いつもありがとうございます。
今回初めて ガラケーで チケットぴあに申込しました。
希望の最終戦9月23日 内野A指定 4枚購入できました。
10:01には購入できました。
家族のガラケーを借りてきて 前日に練習して望みました。
今月で ガラケーのサイト終了とのことで 残念です。
本当にすぐつながりました。
今回のチケット購入において 準備 情報収集ものすごく
大事と感じました。
早いですが 来年もより 準備して臨みたいと思いました。
ありがとうございました。
ガラケーサイトの閉鎖はほんとに残念です。
練習するれば、チケットぴあではかなり有利でしたからね。
おっしゃるとおり、「準備と情報収取」がとっても大切だと思います。
これからもよろしくお願いします!
先日、セブンイレブン店頭でのマナーに関しての
噂を投稿したものです。
今日2/28、Twitterに、
1試合分の発券払込票が出たら次(に並んでいる)の人と替わる、
そして最後尾に並び直す、という具体的なルールを示した
貼り紙をしたセブンイレブンの写真が掲載されていました。
全ての店がそうではないとは思いますが、
2/8のFC先行での同一人物の端末長時間占拠やら、
2/25のマツダ前での整理券に関しての怒号や罵声を見ると、
個店舗単位ではあるが自己防衛に走ってるのかな、とは思います。
https://twitter.com/shigekichi13/status/1101014844914823169?s=20
情報提供ありがとうございます。
店舗側でのルール設定、必要なのかなと思います。
というか、店舗にこういう対応させる必要がある販売方法にそもそも問題ありますよね。
明日、大きなトラブルがないことを祈ります。
いよいよ明日が最後の戦いですね。
せっかくなんで明日も参戦しようと思います。
とりあえず休暇は取得しました。
兵庫県とか関西方面まで遠征すれば先頭争いも軽いんでしょうか。
岡山で早くから並ぶか遠征するかで悩んでいます。
岡山は結構並びますよ。
可能であれば兵庫がいいと思います。
情報ありがとうございます‼︎
ドライブがてら兵庫行ってみます。
6時前後に岡山市内のセブン6軒確認しましたが、並び有りは1軒でした。
自分はプレッシャー少なそうな姫路に向かってます。
いつもお世話になっております。
昨年はガラケーでぴあに挑戦して容易に繋がりましたが,狙いのチケットは即完売(空売り?)で,あせってセブン店頭へ行きました。今年は最初からセブン店頭に行きます。
最初の狙いは土曜のコカ・コーラテラスですが,チケット種別選択で何ページ目に出てくるか思い出せず,シミュレーションが不十分な状況です。ファンクラブ先行販売では一番最初に出てくる正面砂かぶり狙いだったので,迷いなく押していけたのですが…
たまたま、昨年のスクショがあったのですが、2ページ目ですね。2ページ目に寝そべりあ、コカコーラテラス正面1塁側、テラス正面3塁側、テラス1塁側、内野指定A1塁側、内野指定A3塁側となってました。
恐らく2ページ目だと思います。
多分1ページ目は砂かぶり席とかだと記憶してます。
ありがとうございます。そのタイミングでスクショ撮られてるのはスゴいです。
イメトレ万全で明日は臨みます。コピー取りにくる人が来ないことを願いながら^_^;
たまたまです。自分も日曜のテラス狙いだったので、イメトレできて良かったです。
でも多分先頭は難しそうなんですが諦めずに頑張ります。
ちなみに4ページあるうちの2ページ目です。
イメトレ完了しました。
こちらこそありがとうございました。
ロックウェルさん、貴重な情報ありがとうございます。
先日の抽選券の様子といい、資料整理やレポートが上手だと思います。
すごく的確なんです。
ありがとうございました。
おかげさまでコカ・コーラテラスを取れました。ありがとうございましたm(_ _)m
ゆーやさん、おめでとうございます。自分もイメトレのおかげで日曜コカコーラテラス×2席の一本釣り、何とか取れました。
くるみっこさん、ゆーやさん、ホントに感謝です。
ありがとうございました。
いつもお世話になります。
2月8日のFC先着から始まった今年の争奪戦もいよいよラストは明後日の一般発売となりましたが、セブンの先頭を狙うには何時から並べばいいのか悩むところです。
隣県ですが、8日のFC発売では既に9時過ぎには何店かは先客があり(広島ナンバーも)先頭を確保できなかった人は今度は先頭狙いの為に益々並ぶ時間が早まる事だろうと思います。
広島市内では夜中から並ぶ人もいるかも知れませんし、最初から広島市内や隣市のセブンは諦めて山口や岡山や山陰や四国へ(関西や九州へも)遠征する人もいるだろうと思います。
最後の争奪戦(戻り・放流は別で)も厳しい戦いですが、何とかセブンのみ販売の寝ソベリアを確保できればと思います。
おはようございます。
私は都合上、セブン店頭は無理なので、
WEBでのチャレンジとなります。
でも、いつも全く、まーーったく繋がらないんですよね(涙)
たまには繋がって欲しいです。
繋がる人とそうでない人の差っていったいなんなんですかね?
でも、諦めたらそこで終わりなんで、チャレンジはしますよ!
WEBだったら、空売り覚悟でイープラスという手もあるかも。
唯一、一般人でも勝負できるプレイガイドなので。
くるみっこさん、そこは空売りを推奨してはいけないのではないでしょうか(笑)
先行先着販売が実質イープラスの場合、一般発売ですもんね(笑)