2019年2月22日、ナゴヤドームで開催されるカープ対ドラゴンズ戦のファンクラブ先行販売の概要が発表になりました。
ナゴヤドーム・ドラゴンズ戦は2018年も取り扱いがあったので、待っていたファンには朗報ですね!!
また、2019年は甲子園での阪神戦もカープファンクラブで取り扱います。
一気に会員を15,000人も増やしたカープファンクラブ、ちょっとやる気を見せています。

甲子園の場合は、1年分のチケットを一度に販売ですが、ナゴヤドームの場合は試合開催の2か月くらい前に発売開始です。
今回発表されたのは、4月2日(火)~4日(木)に開催される中日-広島戦のチケットですね。
おそらくですが、今後も順次取り扱いが発表になると思います。
あと、ドラゴンズ戦については「先着方式」なので注意してください。
【2019年3月22日追記】
5月開催分について受付が発表になりました。
【2019年4月28日追記】
7月開催分について受付が発表になりました。
【2019年6月6日追記】
8月開催分について受付が発表になりました。
Contents
2019年カープファンクラブ・ナゴヤドーム開催・中日vs広島 入場券先行抽選販売
4月2日(火)~4日(木)
【対象者】
2019年度カープファン倶楽部「Rosso ffffff」会員
※先行販売には「先行販売お客様番号」が必要です。
※「先行販売お客様番号」が分からない場合、「マイページ」から確認できます。
【席種】
◆4月2日(火)の対象席種
・ビジター外野応援 おとな 2,000円
・ビジター外野応援 こども 500円
◆4月3日(水)の対象席種
・ビジター内野応援 おとな 3,900円
・ビジター内野応援 こども 2,000円
・ビジター外野応援 おとな 1,900円
・ビジター外野応援 こども 500円
◆4月4日(木)の対象席種
・ビジター内野応援 おとな 3,500円
・ビジター内野応援 こども 1,500円
・ビジター外野応援 おとな 1,800円
・ビジター外野応援 こども 500円
【受付方法】
先着方式
【受付期間】
2月25日(月)正午12:00~3月1日(金)23:59まで
【申し込み可能枚数】
1試合あたり4枚まで、複数試合の申込み可能
【申込方法】
WEB:https://l-tike.com/st1/carp-fcd/
5月6日(月祝)~8日(水)
【対象者】
2019年度カープファン倶楽部「Rosso ffffff」会員
※先行販売には「先行販売お客様番号」が必要です。
※「先行販売お客様番号」が分からない場合、「マイページ」から確認できます。
【席種】
◆5月6日(月・休)、5月8日(水)の対象席種
・ビジター内野応援 おとな 3,900円
・ビジター内野応援 こども 2,000円
・ビジター外野応援 おとな 1,900円
・ビジター外野応援 こども 500円
◆5月7日(火)の対象席種
・ビジター内野応援 おとな 3,500円
・ビジター内野応援 こども 1,500円
・ビジター外野応援 おとな 1,800円
・ビジター外野応援 こども 500円
【受付方法】
先着方式
【受付期間】
3月26日(火)正午12:00~3月29日(金)23:59まで
【申し込み可能枚数】
1試合あたり4枚まで、複数試合の申込み可能
【申込方法】
WEB:https://l-tike.com/st1/carp-fcd/
7月8日(月)~10日(水)
【対象者】
2019年度カープファン倶楽部「Rosso ffffff」会員
※先行販売には「先行販売お客様番号」が必要です。
※「先行販売お客様番号」が分からない場合、「マイページ」から確認できます。
【席種】
◆7月8日(月)の対象席種
・ビジター内野応援 おとな 3,900円
・ビジター内野応援 こども 2,000円
・ビジター外野応援 おとな 1,900円
・ビジター外野応援 こども 500円
◆7月9日(火)、7月10日(水)の対象席種
・ビジター内野応援 おとな 3,500円
・ビジター内野応援 こども 1,500円
・ビジター外野応援 おとな 1,800円
・ビジター外野応援 こども 500円
【受付方法】
先着方式
【受付期間】
5月20日(月)正午12:00~5月24日(金)23:59まで
【申し込み可能枚数】
1試合あたり4枚まで、複数試合の申込み可能
【申込方法】
WEB:https://l-tike.com/st1/carp-fcd/
8月23日(金)~25日(日)
【対象者】
2019年度カープファン倶楽部「Rosso ffffff」会員
※先行販売には「先行販売お客様番号」が必要です。
※「先行販売お客様番号」が分からない場合、「マイページ」から確認できます。
【席種】
・ビジター内野応援 おとな 3,900円
・ビジター内野応援 こども 2,000円
・ビジター外野応援 おとな 1,900円
・ビジター外野応援 こども 500円
【受付方法】
先着方式
【受付期間】
7月1日(月)正午12:00~7月5日(金)23:59まで
【申し込み可能枚数】
1試合あたり4枚まで、複数試合の申込み可能
【申込方法】
WEB:https://l-tike.com/st1/carp-fcd/
まとめ:ナゴヤドーム中日ドラゴンズス戦・ファンクラブ先行抽選販売でチケットを買う
2019年にナゴヤドームで開催されるカープ対ドラゴンズ戦の、カープファンクラブ枠先行抽選が実施されます。
2018年に引き続きの取り扱いなので、ファンにはうれしい情報ですね。
同じくファンクラブ枠のある甲子園は「2月に全試合販売、抽選方式」ですが、ナゴヤドームは「試合2か月前くらいに先着販売」です。
予定的にはこちらのほうが取りやすいかもしれません。
参考までに、2018年の取り扱いはこんな感じ。
<対象試合日>
4月20日(金)~4月22日(日)の中日-広島 戦
<先着申込受付期間>
3月13日(火)正午12:00~3月16日(金)23:59
※メール通知日:3月5日
<対象試合日>
5月15日(火)~5月17日(木)の中日-広島 戦
<先着申込受付期間>
3月27日(火)正午12:00~3月30日(金)23:59
※メール通知日:3月24日
<対象試合日>
7月16日(月・祝)~7月18日(水)の広島-中日 戦
<先着申込受付期間>
5月22日(火)正午12:00~5月25日(金)23:59
※メール通知:5月20日
<対象試合日>
9月7日(金)~9月9日(日)の広島-中日 戦(ナゴヤドーム)
<先着申込受付期間>
7月17日(火)正午12:00~7月20日(金)23:59
※メール通知:7月13日
今年はどのくらいの試合を取り扱うかわかりませんが、試合開始の2か月前くらいからは情報収集が必要ですね!
チケットの取り方、裏技はこちら


いつもありがとうございます。
ナゴドでビジター外野が取れなかった時はレフト外野45ゲートあたりならカープファン多しですが平日カードだとドラゴンズの応援の方もチラホラ。
今期は平日カードが多いですがレフト外野のカープファンの中にドラゴンズの方がいるとセンターよりのレフト外野の青い中にいるカープファンと交換してはどうかと話をもってくる警備員さんもたまに見かけます。
前者の方も言われた通りお食事はお勧めできません。イオンもかなり並びますので早めのお買い物おすすめします。ドームとイオンが直径してる通路でお弁当おつまみの販売ありますが常にしているかは微妙です。
イオンの他に小さいスーパーがライト側の方向にあります。小さいので商品は限られてますが空いてます。
https://www.uny.co.jp/shop/232/index.html
ナゴドは金曜日土曜日日曜日のカードだと土曜日が一番早く埋まる気がします。
入り口の手荷物検査はカバンの中にガッツリ手をいれられますので。あらかじめ大きく開けとくとそんなに触られません。チケット関係ない情報多しでもうしわけありません。
コメントありがとうございます。
ナゴヤドームのお食事がイマイチはよく聞きますね。
お味がイマイチでお高いってことでしょうか?
こんにちは。
自分がいったことがある球場が神宮、京セラ、ズムスタなんですがこれと比べると味もですが高いです。食べるものは隠さなくても普通にスーパーの袋で持ち込んでも何も言われません。
レストランは行ったことがないので情報がありません。
やっぱりお高いんですね。
ナドヤドームは行ったことないんですが、うわさで聞くとおりみたいです。
私は東京ドーム、横浜スタジアム、マツダスタジアム、甲子園、ヤフオクドームによく行くのですが、マツダスタジアムと甲子園の食事が好きかな。
名古屋の貴重な情報ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします!
個人的にはナゴドのビジター内野応援シートはまったくもってお勧めできません。
もともと空席の目立つナゴドですので先行販売ですとおそらく最前列あたりがゲットできると思いますが席によってはレフトポールがじゃまです。
しかも立ち上がっての応援禁止・・
すぐ隣のブロック(ビジター外野応戦シート)でスクワットしてても座って観戦です。
さらに内野席とは名ばかりのほぼ外野席。
これで約二倍の3,500円はありえません。
ビジター席で静かに観戦したい方には良いかもしれませんが
カープ戦は3塁内野もほぼ真っ赤ですしシートもゆとりあるので
ここまで出すなら内野3塁側S席6,000円のほうがカープベンチも近くよほどCP高いですよ。
こういう情報、すごくありがたいです。
実は、ナゴヤドーム行ったことないんですよね。
甲子園や東京ドーム、マツダスタジアムはある程度分かるのでオススメ記事もかけるのですが、ナゴヤは経験がなくて。
という事は、スクワットしないなら、内野3塁側S席がオススメな感じですか?
そうですねスクワットしないなら内野3塁S席がおすすめです。
選手も近いし、ズムスタとは比べ物にならない規模の電光掲示板もよく見えるし。
ただ飲食はズムスタと比べると×××・・
あえてドーム内で購入するなら球弁(お弁当)ですね。
僕は(っていうか殆どの人は)目の前のイオンで買い出ししてます。
ズムスタと違い飲食持込み不可なのですがイオンとは持ちつ持たれつのようで(笑)
飲み物のビン缶類は移し替えできますよ。
ただ試合当日イオンの食品売り場のレジは広島では見たことないような
怒涛の行列ができますのでなるべく早めの購入が良いかと。