皆さんはチケットを購入する時、どの販売窓口から買おうと考えますか?
普通は、チケットぴあ、ローソンチケット、イープラスなどのプレイガイドが一番最初に思い浮かぶと思います。
チケットぴあ、ローソンチケット、イープラスなどのプレイガイドでは、抽選の際に有利になる有料会員制度があります。
そして、各プレイガイドは有料会員をかなり優遇しているので、一般枠と有料会員枠では、当選確率がかなり違ってきます。
もちろん、有利なのはプレイガイドの有料会員です。
それもかなり。
今回は、各プレイガイドの有料会員を上手に利用し、チケットを確保するにはどうしたらいいかをまとめてみます。
Contents
各プレイガイドの有料会員制度を上手に活用すると当選確率が上がる
チケットぴあ、ローソンチケット、イープラスなどの各プレイガイドでは、有料の会員制度を設定しています。
有料なだけあって、無料の一般会員よりも抽選時にかなり優遇されます。
ただし、なんでも加入すればいいわけではありません。
プレイガイドにより、得意・不得意や特徴があるので、自分が欲しいチケットの傾向を確認して加入しましょう。
チケットぴあの当選確率を上げる方法
チケットぴあの場合、「ぴあプレミアム会員」という制度があります。
有料のクレジットカード「ぴあカード」を作成し、アカウントに紐づけることで適用となります。
【ぴあプレミアム会員のメリット】
- 「ぴあプレミアム会員」専用の優先抽選がある。
- 一般抽選でも「ぴあプレミアム会員」は優遇される。
- 対象の公演が多い。
【ぴあプレミアム会員のデメリット】
- 座席がいいとは限らない。
- 年会費が3,800円(税別)とお高め。
ぴあプレミアム会員の特徴
1.「ぴあプレミアム会員」以外は勝負権がない
チケットぴあは最大手のプレイガイドだけあって、チケットの取り扱いも多く、「ぴあプレミアム会員」の会員も沢山います。
このため、「ぴあプレミアム会員」になっていても、当選確率はお世辞にも高いとは言えません。
ですが、一般会員での応募は、人気公演の場合はほとんど当たりません。
「ぴあプレミアム会員になっても当たらない」ではなく、「ぴあプレミアム会員以外はそもそも勝負権がない」と思ってください。
2.幅広い公演を取り扱っている
チケットぴあは幅広い公演を取り扱っています。
プロ野球やサッカー、相撲、宝塚、演劇など多くの分野を取り扱い、不得意分野がほとんどないのが特徴です。
結果的に、ぴあプレミアム会員が活躍できる機会が多いのが特徴です。
年会費が3,800円とお高めですが、値段分の活躍をしてくれるカードです。
ぴあカードについて、詳しくはこちらにまとめてあります。

ローソンチケットの当選確率を上げる方法
ローソンチケットの場合、「エルアンコール会員」という有料制度があります。
有料のクレジットカード「エルアンコールカード」を作成し、アカウントに紐づけることで適用となります。
【エルアンコール会員のメリット】
- 「エルアンコール会員」専用の優先抽選がある。
- メインスポンサーとなっている公演について非常に強い。
- 年会費が1,500円(税別)と安い
【エルアンコール会員のデメリット】
- 「エルアンコール会員」専用抽選の対象が少ない。
- 一般抽選での優遇がない。
- 座席がいいとは限らない。
エルアンコール会員の特徴
1.ローソンチケットがメインスポンサーとなっている公演には非常に強い
ローソンチケットがメインスポンサー、またはメイン取り扱いプレイガイドとなっている場合、当選確率が非常に高くなります。
ここ数年では、プロ野球オールスター戦、日本シリーズ、劇団新感線、宝塚貸切公演などは、当選確率が高くなります。
年会費もお安めなので、こららの公演に興味があれば「エルアンコール会員」への加入はおすすめです。
2.優遇対象の公演が少なめ
「エルアンコール会員」が優遇される公演の数は、チケットぴあと比較して少なめです。
また、一般抽選での優遇はありませんので、「エルアンコール会員」威力を発揮する場面は限られてきます。
エルアンコール会員について、詳しくはこちらにまとめてあります。

e+イープラスの当選確率を上げる方法
イープラスの場合は「セゾンカード会員限定チケット」いわゆる「セゾンカード枠」という制度があります。
対象のセゾンカードを保有していると「セゾンカード枠」を利用することができます。
【セゾンカード会員限定チケットのメリット】
- イープラス一般抽選と比較して、特にゴールドカード限定枠は当選確率が段違いに高い。
- スポーツ関連、特にジャイアンツ戦に強い。
- 「セゾンカード枠」自体の年会費は無料。
【セゾンカード会員限定チケットのデメリット】
- 対象公演が限られている。
- 「セゾンカード枠」の利用自体は無料だが、対象カードの年会費がかかることがある。
- 「ゴールドカード限定チケット」は当選確率が高くなるが、対象となるクレジットカードの年会費も高くなる。
セゾンカード会員限定チケットの特徴
1.イープラス一般抽選と比較して、当選確率が高い
「セゾンカード枠」は、イープラス一般抽選と比較して、当選確率が高い傾向があります。
特にジャイアンツ戦は当選確率、取り扱い座席ともにかなり優遇されています。
2.当扱い公演は限られるが、人気公演が多い
「セゾンカード枠」で取り扱う公演は限られていますが、人気公演を多く取りそろえる傾向があります。
東京ドーム巨人戦、プロ野球オールスターゲーム、日本シリーズ、大相撲、宝塚、劇団新感線など、人気公演を多く取り扱います。
セゾンカード枠について、詳しくはこちらにまとめてあります。

まとめ:各プレイガイドの有料会員制度を利用してチケットを取る方法
チケットぴあ、ローソンチケット、イープラスは、それぞれ抽選の際に有利になる有料の会員制度を設けています。
特に人気のある公演では、一般枠で当選するのはかなり難しいため、自分の欲しいチケット合わせて有料会員になりましょう。
会員になるための費用は発生してしまいますが、人気公演のチケットを定価のみで購入することはほぼ不可能です。
それなりの投資と情報収集を惜しんでは、人気公演のチケットは取れませんよ!
チケットの取り方・裏技はこちら

コメントをどうぞ(「名前」欄は必ず入力してください)