カープファンの皆様、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
2020年は、新型コロナウイルス感染症の影響で、プロ野球も大きな影響を受けました。
広島東洋カープの場合、2月~3月に発売したチケットは全て払い戻し対応となってしまったので、頑張ってチケットを確保したファンは、泣く泣く払い戻しをしていると思います。
年が変わり2021年になりましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大傾向は止まらず、このままだとプロ野球も通常開催は難しい状況です。
現時点では具体的なチケット発売スケジュールなどは発表されていませんが、今後のために2020年の状況整理と今後の注意点をまとめてみます。
【2021年2月10日追記】
オープン戦のチケット発売概要が発表になりました。
公式戦のチケット発売と関係する情報もありますので、こちらも確認してみてください。

Contents
2020年広島東洋カープチケット当初発売状況
まずは、2020年の広島東洋カープ・マツダスタジアム開催試合の「チケット発売スケジュール」を再度確認してみます。
2020年カープチケット発売スケジュール
最初に、時系列で2020年チケット発売スケジュールをまとめてみます。
【2020年カープチケット発売スケジュール(時系列)】
1/22(水) | 球場窓口発売の概要発表 |
1/27(月) | ファン倶楽部枠の概要発表 |
2/1(土) | 一般発売の概要発表 |
2/7(金) ~2/9(日) |
ファン倶楽部・セブンチケット抽選 申し込み期間 |
2/10(月) ~2/20(木) |
みどりの窓口一般抽選 申し込み期間 |
2/14(金) | ファン倶楽部・セブンチケット抽選 当選発表 |
2/14(金) ~2/16日 |
ファン倶楽部・ローチケ抽選 申し込み期間 |
2/15(土) | イープラス先行先着 |
2/17(月) ~2/23(日) |
ローチケ先行抽選 申し込み期間 |
2/19(水) ~2/24(月) |
セブンチケット一般抽選 申し込み期間 |
チケットぴあ先行抽選 申し込み期間 | |
2/21(金) |
ファン倶楽部・ローチケ抽選 当選発表 |
2/23(日) | 一般発売抽選券配布 |
2/25(火) | チケットぴあ先行抽選 当選発表 |
2/27(木) | ローチケ先行抽選 当選発表 |
みどりの窓口一般抽選 当選発表 | |
2/28(金) | 一般発売抽選券 当選発表 |
2/28(金) | セブンチケット一般抽選 当選発表 |
2/29(土) | JCBカード枠先行先着 |
3/1日(日) 一般発売 |
球場窓口一般発売(当選者のみ) |
プレイガイド一般先着(チケットぴあ、ローチケ、イープラス) | |
3/2(月) | 球団公式サイト一般先着 |
う~ん、むっちゃ複雑。
ちょっとわかりにくいので、発売窓口別にまとめてみると、
【2020年カープチケット発売スケジュール(発売窓口別)】
ファン倶楽部・セブンチケット抽選 |
【概要発表】 【申込期間】 【当選発表】 |
ファン倶楽部・ローチケ抽選 |
【概要発表】 【申込期間】 【当選発表】 |
イープラス先行先着 |
【概要発表】 【発売日】 |
チケットぴあ先行抽選 |
【概要発表】 【申込期間】 【当選発表】 |
ローチケ先行抽選 |
【概要発表】 【申込期間】 【当選発表】 |
JCBカード枠先行先着 |
【概要発表】 【発売日】 |
みどりの窓口一般抽選 |
【概要発表】 【申込期間】 【当選発表】 |
セブンチケット一般抽選 |
【概要発表】 【申込期間】 【当選発表】 |
球場窓口一般発売 |
【概要発表】 【抽選券配布】 【当選発表】 【発売日】 |
プレイガイド一般先着(チケットぴあ、ローチケイープラス |
【概要発表】 【発売日】 |
球団公式サイト一般先着 |
【概要発表】 【発売日】 |
合計で11の販売方法があります。
こうやって並べると結構多いですよね。
ちなみに、それぞれの発売枠をタップすると詳細記事を確認することができます。
気になる発売枠については、各自でチェックしてみてください。
2020年マツダスタジアムの観客上限
2020年プロ野球観客数の制限
2020年のプロ野球は、新型コロナウイルス感染症の影響で、観客数が大幅に制限されました。
開幕は3月20日(金)⇒6月19日(金)と約3か月遅れ、観客数も大幅に制限された試合開催となっています。
【6月19日(金)~7月9日(木)】
無観客開催
【7月10日(金)~9月18日(金)】
5,000人上限
【9月19日(土)~】
定員の50%
2020年マツダスタジアムの観客数制限
マツダスタジアムで開催される公式戦も、
- 6/19(金)~7/9(木):無観客開催
- 7/10(金)~9/18(金):5,000人上限
- 9/19(土)~:定員の50%
という日本プロ野球機構の方針通りの観客数制限が実施されました。
ただし、マツダスタジアムの場合は年間指定席保有者を優遇する方針が取られたので、
【観客上限が5,000人の試合】
- 年間指定席保有者(約8,300人)が順番で観戦
- チケットの一般発売なし
【観客上限が定員の50%(16,000人)の試合】
- 年間指定席保有者(約8,300人)が観戦
- 残り約8,000枚のチケットを一般発売
という取り扱いが実施されました。
このため、一般発売がある=一般人が観戦できるのは、9月19日(土)以降の試合になりました。
2020年当初に発売された広島東洋カープチケットの払い戻し
開幕前に一斉発売されたチケットは全て払い戻し
2020年にマツダスタジアムで発売されるチケットは、2020年2月~3月に一斉に発売されました。
詳しい発売のスケジュールは前項でまとめたとおりです。
ちなみに、セ・リーグ6球団のうち、この形式を採用しているのは阪神タイガーズと広島東洋カープのみです。
例年であればこの一斉発売方式でも問題なかったのですが、2020年は新型コロナウイルス感染症の影響で、マツダスタジアムに入場できる観客数が大幅に制限されました。
このため、2020年2月~3月に発売したチケットは全て払い戻しとなっています。
2020年広島東洋カープチケット追加発売状況
チケット追加発売のスケジュール
カープの試合を一般人が観戦できるようになったのは、2020年9月25日(金)のDeNA戦からです。
チケットは、
- 9/25DeNA戦~10/1巨人戦
- 10/6阪神戦~10/18中日戦
- 10/27ヤクルト戦~11/11中日戦
と3回に分けて発売されました。
これは、新型コロナウイルス感染症の状況によっては観客数を増やせる可能性があったからと考えられます。
それぞれのチケット発売については、こちらにまとめてあります。



チケット追加発売の注意点とポイント
1.チケット発売概要の発表が直前
チケットの追加発売の告知は、ほんとに直前に実施されます。
2020年に3回実施された追加発売は、いずれも「発売日前日」に発表されたので、毎日情報をチェックしていないと、「知らない間に発売が終わっていた!」ってことも普通にありました。
しかも、3回とも平日の日中発売というファンのことを全く考えていないスケジュールです。
カープ球団って、チケット発売についてはファンの利便性のことほとんど考えないですよね~。
2.チケット発売はカープ公式サイト経由のみ
チケットの追加発売は、カープ公式サイトのみで発売されました。
虚弱体質で有名なカープ公式サイトだったので、「本気か?」と思ったのですが、やっぱり発売時刻には混雑しまくりです。
でも、チャレンジした人が少なかったこともあり、粘れば土日の試合でも結構チケット取れてると思います。
また、カープ公式名物の「チケット取れませんでしたメール」がほぼ0だったのも特徴です。
なので、サイト上でチケット購入手続きが完了すれば、ほぼチケット確保できていると考えてOKそう。
3.1階内野指定席は発売されない
追加発売されたチケットは、「外野砂かぶり席、外野指定席、カープパフォーマンス、 ビジターパフォーマンス、3塁側パフォーマンス、スカイシート、内野2階指定席、各種グループ席」です。
1階内野指定席は一般発売されず、全て年間指定席保有者に回されたようです。
4.2階自由席は全席指定席化
チケット追加発売では、内野自由席は廃止され、全席指定席化されています。
個人的には、内野自由席は一部民度低い人が好き放題していたので大賛成!
2021年広島東洋カープチケット発売スケジュールはどうなるのか予想してみる
1.チケットは2~3月に一斉発売?
これまで、カープのチケットは「2~3月に1年分まとめて発売」という方式を採用していました。
2021年もこの方式を採用する可能性は、「ほぼ100%ない」と思います。
セ・リーグでチケットの一斉発売を採用していたのは、広島東洋カープと阪神タイガースのみです。
他の球団は、試合の2か月前くらいにチケットを発売していたので、新型コロナウイルス感染症の影響で試合が中止となった場合、チケットの発売を中止すればOKでした。
カープやタイガースみたいに全部発売済みだと、中止になるたびにチケットの払い戻しが必要になり膨大な費用が発生します。
ケチなカープ球団なので、これは絶対に避けるはず。
なので、2021年のチケットは、ある程度分割して発売されると予想します。
2.チケット発売概要の発表時期は?
2020年の場合、
- ファンクラブ枠:2020年1月27日(月)
- 一般発売:2020年2月1日(土)
にチケット発売概要が発表されました。
昨年とは状況が全く異なるためなんともですが、2021年2月1日(月)が一つのポイントになりそうです。
3.チケットの発売方法は?
カープの公式戦チケットは、昨年まで「ファン倶楽部、球団公式、各プレイガイド、みどりの窓口、JCBカード」など複数の販売窓口で発売されました。
一方、2020年の追加販売は、カープ公式サイトのみで取り扱いです。
2021年のチケットは果たしてどちらの方式で発売するのか。
さすがに公式サイトのみってことはないと思うのですが、これも注目です。
4.発売される席種は?
個性的な席種がマツダスタジアムの特徴ですが、一般人が購入できるチケットは、観客上限によって変わってきそうです。
おそらく、2020年の取り扱いがそのまま適用される可能性が高そう。
(1)観客上限5,000人の場合
観客上限が5,000人の場合、チケットは全て年間指定席保有者に優先して配布されると思います。
なので、チケットの一般発売はなし=一般の人が球場で観戦するのは無理です。
(2)観客上限16,000人(定員の50%)の場合
観客上限が16,000人の場合は、年間指定席保有者(約8,300人)が1階内野指定席を優先して使用します。
残りの2階席、グループ席などが一般発売されるので、一般人でも球場で観戦できるチャンスがでてきます。
(3)観客の人数制限がない場合
観客の人数制限がない場合は、従来どおりの席種が発売されます。
一般人でも1階内野指定席の観戦が可能になるのは、このステージからですね。
ちなみに、2021年は「2階席は全て指定席化される」と予想します。
詳しくはこちら。

まとめ:2021年カープチケット発売スケジュールの予想と事前準備を考える!
2021年のプロ野球セ・リーグは、3月26日(金)に開幕します。
広島東洋カープは、マツダスタジアムで中日ドラゴンズを迎えての開幕戦となる予定です。
気になるチケットの発売についてですが、2021年1月6日(水)時点では何も発表がありません。
- チケット一斉発売は辞めるのか?
- 発売は公式サイトのみか?
- ファン倶楽部枠はどうなるのか?
- そもそも一般発売はあるのか?
と、いろいろ気になる点が多いので、2020年のチケット発売の様子や2020年追加販売の様子をまとめてみました。
現時点では情報が全く公表されていないので、できる準備はほとんどありません。
個人的には、JCBカード枠を利用するため「カープカード」を作っておくのがおすすめかな、今なら年会費が実質無料だし。
JCBカードは、プロ野球のチケット先行発売に参加できるのを売りにしているので、取り扱いゼロとなる可能性は低いと考えてます。
また、1階内野指定席を販売するので、年間指定席を持っていないファンが1階内野指定席で観戦できる貴重なチャンスになりそう。
JCBカープカード枠については昨年の様子が参考になるのでチェックしてみてください。

今後も情報が発表され次第UPしていく予定ですので、皆さんも情報提供よろしくお願いいたします!
また、ご意見、ご感想もお待ちしていますで、お気軽にコメントください。
カープ球団は、一般人向けチケット発売には塩対応なので、ファンが団結して対応するのが有効だと思ってます。
ぜひぜひよろしくお願いします。
【2021年2月10日追記】
オープン戦のチケット発売概要が発表になりました。
公式戦のチケット発売と関係する情報もありますので、こちらも確認してみてください。

チケットの取り方・裏技はこちら


ベイスターズのオープン戦チケット販売概要出ました。他球団の状況確認としての参考にしてください。
https://www.baystars.co.jp/news/2021/02/0205_01.php?pctop=pickup1
情報提供ありがとうございます。
オープン戦の情報出ましたね~
2月7日時点だと、スワローズだけがチケット発売概要を発表してるみたい。
さて、カープはどうなるか。
先ほど東京ヤクルトスワローズ球団から
『2021シーズン チケット販売概要』が発表されました。
いつものようにチケット販売に関する今季の日程が掲載されて
いました。
ざっと見る限りでは特に変わりはないような・・・
問題は・・・
「新型コロナウイルス感染拡大の状況に応じて掲載内容に変更が生じる可能性がございますので、予めご了承ください。」
とあることです。
これは当然ですね。
さて実際この予定通りで先行で抽選販売が実施される席を申し込めるのかどうか・・・
順に他球団からも発表があるでしょうか。注目しましょう。
おお、ヤクルトの情報でましたか!!
他の球団はまだですよね。
昨年と変わりないってのは、かなり大胆ですね。
予定通り3月末に開幕とすると、そろそろチケット発売が始まってもおかしくない時期です。
果たしてどうなるか・・・。
こんにちは。
ヤクルト出たんですね。早いというか、勇気あるというか。
阪神は、例年は2月上旬発売で、1月の下旬に発行されるファンクラブ会報第1号でチケット販売に関する詳細が掲載されます。しかし今年は「販売スケジュール未定のため、会報第1号の発行を延期します」とアナウンスがあり、それ以後はまだ何のアナウンスもないです。
高校野球のチケット販売概要は、2月下旬でしょうかね。
あ、うちにもメール届きました。
念のためUPしときますね。
***************************************
会報誌1号の発送時期について
ファンクラブ会報誌「T-magazine No.1」「T-magazine KIDS No.1」ですが、新型コロナウイルスの影響で2021年シーズンのチケット発売日が決定していないことを鑑みまして、投函自体を大幅に遅らせることになりました。
チケット発売概要、ならびにイベント開催概要が決まりましたら、ファンクラブ会報誌、球団公式サイト、球団公式メールマガジン等でお知らせいたします。
くるみっこさんこんにちは!
私は今年もファンクラブに入れませんでした
なので2020年はイープラスの先行発売で自由席×3と指定席×1を取りました!
(コロナで全部払い戻しでした)
イープラスの先行発売は手数料を
1000円ほど取られちゃうのでちょっと損した気になりましたが比較的取りやすかったです!
今年は自由席は無くなるでしょうからチケットも争奪戦になりそうですね♪
情報がいつ出るか楽しみです!
今年はどうなるか全く読めませんよね。
開幕戦は一般発売がない気もします。
先日、年間指定席を持っている方から
先行発売申し込もの時の情報を聞きました!
年間指定席での先行発売では
内野1階の販売はほぼなく、
外野、パーティ席が中心だったみたいです!
ただ、内野自由席部分は指定席になってた様です!
例年だと一般の情報が本日あたりに公開なんですがどうなんでしょうか?
年間指定席保有者向けの販売は、ちょっと怪しい情報かも。
いつも貴重な情報を提供していただける方からは、「そういうのない」ということでした。
一般発売の情報は、例年だともっと早くに公開されます。
今年は開幕戦を一般人が観戦するのは無理かな。
チケットはそんな調子なのに、マツダスタジアムのバスタベリアの跡地が『ユッタリーナ』という1エリア7名定員のグループ席にチェンジと発表されましたね。
またグループ席が増えるのね。
バスタベリア、不評だったのかしら。
席をモデルチェンジする気分的余裕があるとは、カープ、わりとのんき?
今日ベイスターズからFC会員証が
送られてきましたが、
チケット発売日程についてガイドブックには一切記載はなかったです。
推して知るべし•••ですね。
ユッタリーナ、また変な席ができましたね(笑
カープのこういう企画力は感心します。
チケット販売部門はダメダメなのにね。
ベイスターズのFC、チケット情報なしなんですね。
私が加入しているジャイアンツファンクラブも音沙汰ナシです。
くるみっこさま、みなさま、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
まず、昨年度の年間指定席所持者向け先行販売(抽選)については以下のスケジュールでした。
1月22日 公式戦入場券・駐車券 先行販売のお知らせ(連絡メール着信)
1月29日~31日
受付期間(年間所持者向け専用サイトより申し込み専用フォームにて
2月4日 予約回答(申込分についての可否メール)
2月12日 午後3時 入金締め切り
2月中旬以降 佐川急便にて発送
申し込みは各試合ごと、一般席は最大10枚まで、グループ席は全エリア中1エリアのみ。応募者多数の場合は抽選という事になっています。
申し込み分、土日祝の内野1階席(砂かぶり等含む)、平日も含めたグループ席(プレミアムテラス等)は、黒田が復帰して以降、基本的に「当選しない」と思ってた方が無難ってぐらい当たりません。外野(ライト側)は年間エリアが増席されて以降、土日祝はせいぜい3割も当たれば御の字程度。内野自由席(2階)は基本申し込んだ分は全て当選します。細かいアンケートを取ってるわけではありませんが、私が所持している付近だけでも年間所持者知り合い40名前後はいて、「当たった・当たらない」は普通会話として発生しますので、「外野年間所持者」としての分母はそれなりに。
今年のチケット販売ですが、現状だと「1年分一括」というのはあまりにも無理があると思われます。状況的に昨年7~8月の時よりもよくないので、基本、昨年度同様球団HPのみで小出しに販売していく可能性が高いと予想します。この場合、一般ファンクラブ向けの先行はもとより、年間所持者向けの先行も実施されないと思われます(販売から試合までの期間が短すぎるので)
何れにしても、まずは近々発表される(であろう)マツダスタジアム開催予定のオープン戦チケットをどのようにするのか?昨年までは特殊席以外は自由席、年間所持者向けには自由席招待券が発行されてましたけど、こちらも昨年同様、無観客は十分考えられます。
いつも貴重な情報ありがとうございます。
年間指定席保有者向けの情報も気になりますね。
ご指摘のとおり、「1年分を一括販売」は廃止になると思うんですけど、はたして。