ここ数年、日本ではキャッシュレス化が進み、現金を使う機会がかなり減ってきています。
私も実はキャッシュレス派で、クレジットカード、Suicaがあればほとんどのお店をカバーできるので、結果的に現金を扱う機会が非常に少なくなりました。
下手すると、数週間現金を触ることがないくらいです。
知り合いとのお金のやり取りも、送金に対応しているPayPayで対応できるので、ほんとに便利な世の中になりました。
とはいえ、現金がどうしても必要な場合もあります。
あまりに現金を使わないので、いざお財布を確認して「足りない(汗」となることもあったり。
そんな時、現金を下ろすのに便利なのがコンビニのATMです。
日本全国にあって、24時間使えるコンビニATMはとても素敵なのですが、普通に使うと利用料がかかるのが難点です。
ATM利用手数料は数百円ですが、なんかもったいないと思ってしまいます。
なので、以前はコンビニATMはできるだけ利用せず、銀行ATMをわざわざ探して使っていました。
ですが、実はコンビニATMって結構無料で使えるんです。
しかも、銀行によっては、キャッシュカードがなくても、スマートフォンだけでお金をおろすことができます。
「コンビニATMで無料で現金を下ろせる」と知ってから、私は銀行のATMを利用したことがありません。
以前は、コンビニATMを利用する人は、現金引き出しに手数料を払っている情報弱者だと思ってました。
ですが、実はコンビニATMを無料で使ってない人は、便利なことを使えない情報弱者なんです。
金融機関によっては、ATM手数料だけでなく、振込手数料も無料になったりします。
今回は、コンビニATMを手数料無料で使う方法をまとめてみるので、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
コンビニATMは手数料無料で利用できる
銀行からお金をおろす場合、
- 銀行が設置しているATMでおろす
- コンビニ内に設置しているATMでおろす
という2つの方法があります。
銀行が設置しているATMを利用するメリット、デメリット
1.手数料がかからないケースが多い
銀行が支店などに設置しているATMを利用する場合、手数料が無料となることがほとんどです。
ただし、休日や深夜に利用する場合は時間外手数料が必要な場合もあります。
また、金融機関によっては、利用状況により手数料を優遇するケースもあります。
2.設置されている場所が少ない
銀行ATMは、設置されている場所や営業時間が限られているので、利用する場合はATM設置場所を探す必要があります。
給料日後など、時間帯によっては混雑しているので並ぶ必要があったりします。
また、金融機関によっては、ATMが多い地域、少ない地域があったりします。
地方によっては全くお店がない場合もあるので、旅行先などで困るケースもあります。
コンビニに設置しているATMを利用するメリット、デメリット
1.設置場所が多いのでATMを探す手間が省ける
コンビニは非常に多くの店舗が展開されているので、わざわざ探す手間がありません。
また、全国どこでも24時間利用できるので、旅行先などでも問題なく利用することができます。
2.手数料がお高め
コンビニATMは、原則無料で利用することができないので、平日でも手数料が必要です。
また、金融機関が設定している制限とは別に、「1回の取引額は30万円まで」みたいな独自制限があることもあります。
ただし、利用する銀行によっては、コンビニATMの利用手数料を無料にすることが可能です。
私も使っているおすすめのコンビニATMが無料になる銀行は、「auじぶん銀行」と「住信SBIネット銀行」です。
auじぶん銀行のおすすめポイント
ATM手数料無料にするハードルが低い
auじぶん銀行には、「じぶんプラス」というステージ制度があります。
じぶんプラスには+1~+5までの5段階があって、auじぶん銀行の利用状況や預入金額によって、ステージが決まります。
ステージによって、ATM手数料や振込手数料が無料になるのですが、auじぶん銀行はこのハードルが他の金融機関よりかなり低めです。
例えば、10万円をauじぶん銀行に預けていれば、それだけでATM手数料を月3回まで無料にできます。
また、設定によってランクを引き上げることができるのも特徴です。
例えば、クレジットカードの引き落とし口座として設定しておくと、ランクが自動的に1つ上がることもあります。
他の金融機関では、ATM手数料を無料にするためには最低300万円の預け入れが必要だったりします。
auじぶん銀行は、特典利用のためのハードルが非常に低いのが特徴です。
スマートフォンだけでお金を入出金できる
auじぶん銀行は、スマートフォンを持っていればキャッシュカードがなくても全国のセブンイレブンでお金を入出金できます。
これ、無茶苦茶便利で、とにかくスマートフォンがあればお金に困らないんです。
なので、私はauじぶん銀行のキャッシュカードは持ち歩かず、自宅で管理してます。
スマートフォンがあれば全国にあるセブンイレブンのATMで使えるので、とても便利に利用してます。
スマートフォンでATMを利用する方法について、詳しくはこちら。

振込手数料も無料にできる
auじぶん銀行は、ステージがじぶん+3以上になると、振込手数料が無料になるという特典が使えます。
じぶん+3となるためには、50万円以上の預け入れが必要ですが、振込手数料無料はとても大きなメリットです。
無料となる回数はステージよって異なりますが、おすすめはじぶん+4です。
50万円以上の預け入れ+口座引き落とし口座として何かを設定しておくと、「じぶん+4」になるので、何と月8回も手数料無料で振り込みができます!
auじぶん銀行について、詳しくはこちらにまとめてあります。

住信SBIネット銀行のおすすめポイント
スマートフォンだけでお金を入出金できる
2020年10月30日(金)から、住信SBIネット銀行もスマートフォンでのコンビニATM利用ができるようになりました!
内容はほぼauじぶん銀行と同じで、とても便利です!
詳しくはこちらにまとめてあります。

ATM手数料、振込無料にするハードルが低い
住信SBIネット銀行も、預金額・取引状況に応じてATM手数料や振込手数料が無料になります。
しかも、auじぶん銀行と比べると、条件のハードルが低いのがポイントです。
auじぶん銀行の場合、最低でも10万円の残高が必要です。
住信SBIネット銀行の場合、スマート認証NEOという認証システムを導入するだけで、月5回のコンビニATM手数料、月5回の振込手数料が無料になります。
アプリやサイトの作りがいい
住信SBIネット銀行は、アプリや公式サイトの作りが洗練されています。
色々な操作が直感的にわかるし、利用履歴の画面も見やすいです。
ちょっとごちゃちゃしているauじぶん銀行よりスマートで使いやすいと思います。
ミライノカードGOLDと合わせて持つと超強力!
住信SBIネット銀行は、同社が発行しているミライノカードGOLDと合わせると非常に強力な威力を発揮します。
ミライノカードGOLDは、ゴールドカードなのに、設定により年会費無料で保有することができます。
加えて、旅行関係の補償が非常に充実しているのも大きな特徴です。
年会費無料で保有していると、負担なしでゴールドカードとしては充実した補償を付けることができるので、旅行好きであれば必須のカードだと思います。
また、ミライノカードゴールドを持っていると、住信SBIネット銀行のランクが自動的に2つUPします。
なので、口座に1万円しかなくても、ミライノカードゴールドを持っているだけでランク3になり、ATM7回、振込7回も手数料が無料になります。
ミライノカードゴールドについて、詳しくはこちらにまとめてあります。

まとめ:コンビニATMで現金をおろす時の手数料や銀行振込手数料を無料にする方法まとめ
ATMを利用してお金をおろす場合、全国各地にあるコンビニATMを利用するのがおすすめです。
24時間利用できるし、旅行先でも使えるのはホントに便利です。
ですが、非常に便利な反面、コンビニATMを普通に使ってしまうと、お高めな手数料が必要になります。
なので、コンビニATMを無料で利用できる銀行の口座を作っておくのがおすすめです。
私が個人的に使っているのは、auじぶん銀行と住信SBIネット銀行です。
それぞれの使い分けは
【auじぶん銀行】
- 50万円超入金+口座振替設定で「じぶん+4」をキープし、ATM手数料無料8回、振込手数料8回特典を利用できるようにする
- スマートフォン出金機能を利用して、コンビニで日常的に利用
- 振り込みが必要な場合は手数料無料で送金
【住信SBIネット銀行】
- 30万円以上入金+ミライノカードゴールドを作っているので、ATM手数料無料20回、振込手数料20回特典を利用できる
- 普段使いではなくて貯蓄メイン利用
- ミライノカードゴールドを年会費無料で保有しているので、超強力な旅行関係の補償を確保
です。
整理すると、
- スマホだけでATMが使えるauじぶん銀行を普段使い
- ミライノカードゴールドの旅行補償目当てで住信SBIネット銀行
こんな感じで使い分けてます。
auじぶん銀行、住信SBIネット銀行、どちらも超おすすめの銀行です。
正直、殿様商売をしている地方の銀行なんて話にならないくらいサービスがいいと思います。
私は数年前からauじぶん銀行と住信SBIネット銀行に切り替えているので、ATM手数料や振込手数料を支払ったことがありません。
「コンビニATMを使ってる人は情弱ではなく、コンビニATMを無料で使っていない人が情弱」だと思うので、ぜひ検討してみてください。
- auじぶん銀行、住信SBIネット銀行を利用すると、コンビニATM利用料、振込手数料を無料にすることができます。
- auじぶん銀行は、スマートフォンだけでコンビニATMを利用できます。
- 住信SBIネット銀行+ミライノカードゴールドのコンビは、カード年会費無料で充実した旅行関連補償を受けることができるのでおすすめです。


チケットの取り方・裏技はこちら

コメントをどうぞ(「名前」欄は必ず入力してください)