2019年10月21日(月)、第88回全日本フィギュアスケート選手権大会の観戦ツアー概要が発表になりました。
2019年の会場は国立代々木競技場で、2019年12月19日(木)~12月22日(日)の期間で開催されます。
そして、今年のツアーも、近畿日本ツーリスト、JTBで設定されます。
全日本フィギュアは、現在の日本で最もチケットが取りにくい公演の一つです。
ツアーは料金的に割高になりがちですが、当選すれば確実にチケットを確保できるのが大きな魅力です。
でも、この観戦ツアー自体も抽選方式で、かなりの競争率なんですけどね。
条件的にOKであれば、観戦ツアーへの応募も検討してみてください。
Contents
2019年・第88回全日本フィギュアスケート選手権大会開催概要
【大会名称】
第88回全日本フィギュアスケート選手権大会
兼 世界フィギュアスケート選手権大会2020 最終選考会
兼 世界ジュニアフィギュアスケート選手権大会2020 最終選考会
兼 四大陸フィギュアスケート選手権大会2020 最終選考会
【開催日程】
2019年12月19日(木) ~ 12月22日(日)
【会場】
国立代々木競技場 第一体育館
2019年・第88回全日本フィギュアスケート選手権大会スケジュール
【12月19日(木)】
- 16:20~ ペア(ショートプログラム)
- 17:00~ 女子シングル(ショートプログラム)
※競技終了は20:55頃を予定
【12月20日(金)】
- 15:10~ アイスダンス(リズムダンス)
- 16:10~ 男子シングル(ショートプログラム)
※競技終了は20:55頃を予定
【12月21日(土)】
- 16:25~ ペア(フリースケーティング)
- 17:00~ 女子シングル(フリースケーティング)
- 表彰式(女子シングル、ペア)
※競技終了は21:10頃、表彰式終了は21:40頃を予定
【12月22日(日)】
- 16:00~ アイスダンス(フリーダンス)
- 17:00~ 男子シングル(フリースケーティング)
- 表彰式(男子シングル、アイスダンス)
※競技終了は21:10頃、表彰式終了は21:40頃を予定
※開場は、各日とも最初の競技開始時刻の約90分前を予定
全日本フィギュア観戦ツアーとは
ここ数年、全日本フィギュアスケートの試合が開催される時期には、旅行会社による「観戦ツアー」が設定されます。
2019年は昨年と変わらず、JTBと近畿日本ツーリストが取り扱います。
全日本フィギュア観戦ツアーのメリット
1.当選すれば確実に観戦できる
フィギュアスケートのチケットは競争率が高く、自力で入手するのはかなり大変です。
2019年からは、顔写真入り電子チケットが導入されるなど転売対策には力をいれているようですが、そもそもチケットが欲しいファンが多いので競争率はあまり変わりません。
更に、2019年の全日本フィギュアは羽生選手がINする可能性が高いので、チケット争奪戦は大変なことになると思います。
この点、「観戦ツアーに当選すれば自動的にチケットが入手できる」のは大きなメリットです。
2.お席もまあまあ良い
観戦ツアーで準備されるチケットは、「まあまあのお席」であることが多いです。
アリーナやスタンド前列のように「超良席」になることはありませんが、ロングサイド真ん中の見やすいお席である可能性が高めです。
まあ、お値段がお高いので当然と言えばそうですが、お席の面で心配する必要はないと思います。
3.交通手段、宿泊先などの心配がない
観戦ツアーは、飛行機などの現地までの交通手段、宿泊するホテルなどがセットになっています。
なので、「どうやって行こうか?」とか、「どこに泊まろうか?」みたいな心配がなく、とっても楽です。
また、ホテルから会場までの送迎バスがあったりと、まさに至れり尽くせりで楽ちんです。
※全日本フィギュアについてはバス送迎はありません。
全日本フィギュア観戦ツアーのデメリット
1.お値段がお高め
フィギュアスケートの観戦ツアーの一番のデメリットが、この「お値段がお高め」ってとこです。
観戦ツアーは、開催地までの交通費+宿泊費+観戦チケットがセットになっているのが基本です。
それぞれ、微妙に高く値段設定されているので、トータル金額では、個人で交通手段、宿泊施設、チケットを手配したほうが全然安上がりです。
2.当たらない
観戦ツーアは結構なお値段になるのですが、それでもかなりの競争率になります。
結果、「応募しても全然当たらない」というのが現状です。
ただし、チケットを自力で確保できた人の「キャンセル」がそれなりにあるので、再販も結構あったりします。
なので、一度売り切れてもあきらめずにチェックしていると、2次販売や再販分を購入できたりします。
3.アリーナ席の設定がない
今回の観戦ツアーで当選するお席は、スタンド席S、スタンドAのみです。
選手に一番近いアリーナ席の設定はありません。
ですが、今回の全日本フィギュアから、花束などの投げ込みが全面禁止になりました。
従来は、アリーナ席のみ投げ込みOKだったので、相対的にアリーナ席の価値は下がったかもしれません。
2019年・第88回全日本フィギュアスケート選手権大会観戦ツアー概要
JTBフィギュアスケート観戦ツアー
【ツアー期間】
2019年12月19日(木) ~ 12月22日(日)
【申込期間】
10/21(月)12:00~10/28(月)18:00まで
【結果発表】
10/30(水)18:00~11/6(水)18:00
【支払期限】
10/30(水)18:00~11/6(水)18:00
【ツアーポイント】
- ホテルはアクセスの良い渋谷エクセルホテル東急または、 品川プリンスホテル
- 大会プログラム、ツアーオリジナルグッズをプレゼント
【発着地】
宿泊ホテルまたは会場
※現地までは自力で行く必要あり
【席種】
スタンドS席、A席
【料金】
【注意点】
- チケットは4日間通し券ではなく、毎日変わる可能性があります。
- チケットは宿泊ホテルにて本人確認のうえで手渡しとなります。
- 大会のチケットは、「チケット不正転売禁止法」の対象となる「特定興行入場券(特定チケット)」となります。
- 当選後の参加者の変更はできません。
- 複数回の申し込みは無効となります。
近畿日本ツーリストフィギュアスケート観戦ツアー
【ツアー期間】
2019年12月19日(木) ~ 12月22日(日)
【申込期間】
2019年10月21日(月)12:00~10月28日(月)18:00まで
【結果発表】
2019年10月30日(水)
【支払期限】
2019年11月15日(金)12:00まで
【ツアーポイント】
- 発着地を東京、大阪から選択可能
- 大会公式プログラムプレゼント
【発着地】
新大阪駅、現地(東京)
【最小施行人数】
・新大阪発着:20名様
・現地(東京)集合:20名様
【席種】
スタンドS席、A席
【料金】
【注意点】
- 代表者と同伴者を入れ替えての申し込みなど、重複予約は無効となります。
- 新大阪発着及び現地(東京発着)の両方を申込みの場合も無効となります。
- 当選後の参加者の変更はできません。
- 大会のチケットは、「チケット不正転売禁止法」の対象となる「特定興行入場券(特定チケット)」となります。
まとめ:2019年全日本フィギュア観戦ツアーの概要発表!JTBと近畿日本ツーリストで10月21日から抽選受付開始
2019年10月21日(月)、2019年全日本フィギュア観戦ツアーの募集について発表がありました。
観戦ツアーは「チケットが確実にある」というのは大きな魅力ですが、反面「とにかく当たらない」、「お値段がお高め」というデメリットもあります。
今年になってから、フィギュアのチケットは顔写真入り電子チケットが採用されるなど、転売対策にはかなり力が入っています。
これは逆に言うと、自力でチケットを取る必要があるという事です。
個人的には、全日本フィギュアのツアーは「なし」かな。
お値段が高すぎることと、4日間すべて観戦するのはちょっと厳しいというのが理由です。
ですが、かなりの競争率になると予想される全日本フィギュアのチケットが確保できるのはやっぱり大きな魅力です。
メリットとデメリットをよく理解したうえで、上手に利用するようにしましょう。
申し込みの際に気になるポイントとして、JTBと近畿日本ツーリスト両方に申し込みしてもOKかってのがあります。
11月に実施されたNHK杯フィギュアのツアーで実施したアンケートでは、両方に申し込んでも普通に当選してます。
さすがに重複当選はありませんでしたが、今回も両方に申し込んで問題ないと思います。
あと、当選確率については、NHK杯が約7%だったので、ほぼ同じになるのではないかと思います。
アンケートの結果についてはこちらにまとめてあるので参考にしてください。

チケットの取り方・裏技はこちら


コメントをどうぞ(「名前」欄は必ず入力してください)