セブンイレブンのチケット販売部門が「セブンチケット」です。
セブンチケットは、3大プレイガイドである「チケットぴあ」、「ローソンチケット」、「イープラス」と比べると、取扱いチケットが少な目で、サーバーも弱いです。
ですが、ある分野では非常に強かったり、チケット販売手数料が無料の公演があったりと、上手に利用すると便利なプレイガイドです。
特に、広島東洋カープのチケットに強く、公式戦はもちろん、CSでも砂かぶりやテラス席など、他のプレイガイドが取り扱わない席種も販売します。
しかも、カープの試合は販売手数料がなく、定価で購入できます!
こんな素敵なセブンチケットの特徴についてまとめてみます。
Contents
セブンチケットのメリット
日本全国で2万店を超えるセブンイレブンで利用できる
セブンチケットは、全国で2万店を超えるセブンイレブンの店舗で利用できます。
店舗では、WEBから購入したチケットの発券や、店頭端末を利用してのチケット購入もできます。
この、利用できる実店舗が多いというのは大きなメリットです。
支払いは、現金、nanaco、クレジットカードが利用できますが、現金を用意しておいたほうが無難です。
特に、店頭で購入したチケットは、購入手続きから30分以内に支払いをしないと無効になってしまいます。
コンビニで高額の決済をするとクレジットカードが一時停止されることがあるので、必ず現金を準備しておきましょう。

発券、払い戻しが楽
セブンチケットはWEBで購入したチケットの発券が簡単です。
店頭で店員さんに「発券番号」を口頭で伝えるだけでチケットが発券できます。
ローソンやファミリーマートの場合は、店頭端末を操作してレシートを発行し、レジまでもっていく必要があります。
また、チケットの払い戻しも、レジで該当するチケットを店員さんに渡すだけでOKなのでとっても楽です。
広島東洋カープのチケットに強い
セブンチケットは、広島東洋カープのホームゲームのチケットに非常に強いという特徴があります。
確保しているチケット数が多いのはもちろん、砂かぶりやテラス席など、他のプレイガイドが取り扱わない席種も販売します。
また、公式戦だけでなく、CSなどのチケットも豊富に取り揃えています。
さらに、セブンチケットではカープの試合は販売手数料が必要なく、定価で購入できます!
たとえばチケットぴあを利用した場合、チケット1枚当たり「システム手数料216円+発券手数料108円」が最低でも必要です。
先行販売を利用すると、プラスして特別販売手数料として最大515円が必要なこともあります。
この場合、手数料だけで1枚当たり864円も必要になるので、セブンチケットの手数料無料というのがとても大きいのが分かると思います。
セブンチケットのデメリット
サーバーが弱い
セブンイレブンのチケット販売用サーバーはかなり貧弱です。
感覚的に、サーバーの強さは
チケットぴあ>>イープラス>ローチケ>セブンチケット
という感じです。
特にWEBでチケットを購入する際、混雑していると強制的に10秒間操作ができない時間が発生します。
混雑回避とはいえ、結構これが痛い。
また、店頭端末はWEBよりはましですが、けっこう「処理落ち→初期画面から」というのがあります。
中には、普通に操作しただけで店頭端末の電源が落ちたツワモノ?もいるようです。
端末の電源落ちるとか意味わかんないんですけど。
発券店舗でしか払い戻しできない
セブンチケットのWEBで購入したチケットは日本全国のセブンイレブンで発券できます。
これは大きなメリットなのですが、チケットの払い戻しができるのは発券店舗のみです。
ローソンチケットは日本全国のローソンで払い戻しOK、チケットぴあとイープラスは郵送払い戻しOKなので、この差はけっこう大きいです。
特に、野球など雨天中止の可能性がある公演の場合は、自宅近くなどアクセスがいいコンビニで発券しないと痛い目を見ることがあります。

人気公演発売日は店頭端末に行列ができる
セブンチケットは混雑時はWEBからの購入が難しいため、店頭端末でチケットを購入する人がたくさんいます。
人気公演の場合、店頭端末の先頭を確保しないと勝負権がないのですが、これがけっこう難しい。
特に広島東洋カープのチケット一般発売日の広島県なんかは、普通に行列ができたりしてます。
セブンチケットを利用したチケットの取り方、買い方
セブンチケットはWEBサーバーが貧弱なので、できるだけ店頭端末を利用することをおすすめします。
店頭端末でも混雑するときは処理落ちしますが、WEBからよりはましです。
セブンチケットの店頭端末でチケットを購入するときの流れはこんな感じです。
ポイントは、チケット発売時刻までにできる限り画面を進めておくことです。
公演により異なりますが、通常は「公演名」が選択できる画面まで進むことができます。
チケット発売時刻前まではボタンがグレーアウトされ押せませんが、発売時刻になると色が変わって押せるようになります。
あらかじめ画面を進めておくと時間的ロスを防ぐことができるので、チケットを確保できる確率が高まります!
注意点は、セブンチケットの店頭端末は数分操作が無いと「タイムアウト」となり、自動的に初期画面まで戻されてしまうことです。
このタイムアウトを防ぐには、2~3分に1回程度でいいので画面を操作することです。
適当に「戻る」とか「キーワード検索」ボタンをおして画面を遷移させ、タイムアウトにならないようにしましょう。
- あらかじめ画面をできる限り進めておく
- タイムアウトとならないように2~3分に1度画面操作をする
- 発売時刻になったら購入手続きをすすめる
この3点を守れば、基本的に欲しいチケットが確保できると思います。
ただし、運が悪いと「処理落ち」からの「最初の画面に戻る」コンボを食らいます。
こうなると、ほとんどの場合もうダメです。
チケット発売時刻を過ぎると、回線が混雑して「公演名を選択」画面まで辿り着くのも大変です。
欲しいチケットの枚数にもよりますが、最初の1回で失敗するとチケット確保確率がかなり下がると思ってださい。
なので、もし処理落ちしたら、落ちた時点でプレミアムチケットはあきらめ、ターゲットを枚数が多いチケット、野球の場合はレフト外野指定にするなど、速やかにプラン変更をする柔軟さも必要です。
チケット発売時は1秒を争います。
また、緊張もするので、この「プラン変更」は意外と難しいです。
あらかじめ、頭の中で「〇〇の時はこうする」とイメージトレーニングをしておかないと、まず対応できません。
大げさだと思うでしょ?
でも、ほんとに緊張すると冷静な判断できなくなりますよ!
あと、セブンイレブン店頭でチケットを購入する場合、先頭以外は勝負権ありません。
どの店舗も並んでいたら、あきらめてWEBからチケット狙ったほうがいいと思います。
セブンチケットの戻り・再販売チケット
セブンチケットでも、チケット代金未入金による戻りチケット、再販売チケットがあります。
チケットが戻る時間は決まっていて、チケット代金入金期限の翌日深夜0時3分ごろです。
広島東洋カープのチケットの場合は、チケット購入手続き日の翌日23時59分が入金期限です。
ですので、チケット発売日の2日後の深夜0時3分頃に、未入金で流れたチケットが再販売されます。
傾向的に、一度に戻るのではなく、ぽろぽろと数秒の時間差を置いてチケットが再販売されるので、どの時点で戻りチケットを抑えるかもポイントになります。
この戻りチケットを狙っている人はそれなりにいるので、WEBからだと深夜でもかなり混雑します。
また、WEBでは「チケットが再販売されているかを公演一覧画面で確認できないため、いちいち詳細画面まで遷移する必要がある」という弱点もあります。
店頭端末では、
- 公演一覧画面で再販売されたチケットを確認できるのでタイムロスが少ない、
- WEBより繋がりやすい(ただし座席指定はできない)
というメリットがあるので、戻りチケットを購入するときも店頭端末を利用しましょう。
まとめ:セブンチケットでチケットを取る、買う方法
セブンチケットは、位置づけとしては3大プレイガイドである「チケットぴあ」、「ローソンチケット」、「イープラス」の次のグループになります。
取扱いチケットも少な目で、サーバーも弱いです。
ですが、得意公演ではかなり力を発揮すること、全国2万店を超えるセブンイレブン利用できることは大きな強みです。
特に広島東洋カープのファンは、セブンチケットのお世話になることが多いと思います。
混雑する人気公演の場合、WEBでの購入はかなり厳しいです。
なので、「処理落ち」というリスクはありますが、店頭端末を利用してチケット購入にチャレンジすることをおすすめします。
店頭端末を利用する場合、先頭を確保することが必須です。
なので、特に広島東洋カープの一般発売日など混雑が予想される日は、早めに並んで店頭端末を確保する必要があります。
並んでいると、コピーなどを利用する人が来ることがありますが、その場合は事情を話して譲ってあげてください。
さすがに10時直前の場合は待ってもらいますが、自分から声かけしたほうがトラブルになりません。
あと、広島東洋カープの一般発売日などは、赤いハガキを持った人がうろうろしているので、すぐに同志?とわかります。
そんな時は声を掛け合って、希望日が同じであれば一緒に購入するなど協力してみてください。
- セブンチケットは全国のセブンイレブンで利用できますが、サーバーが弱めです。
- 払い戻しは、発券店舗でしかできないので注意が必要です。
- 店頭端末利用の場合、あらかじめ画面を進めておくと、入手困難なプレミアムチケットも取れることがあります。
チケットの取り方・裏技はこちら

コメントをどうぞ(「名前」欄は必ず入力してください)