2021年のカープファン倶楽部「頂ます!」は、2020年11月18日(水)10:00から11月24日(火)23:59まで会員資格の更新を受け付けています。
今年は新型コロナウイルス感染症の影響で、
- 2020年単年会員は希望すれば継続会員になれる
- 2021年に募集する単年会員数は、継続会員の数によって決まる
という特例措置が取られています。
特に、単年会員が継続会員にランクアップできるというのはかなり美味しい特典かも。
一方、ファンクラブ会員の特典の1つ「チケットの優先販売」について、2020年は全試合が払い戻しとなったため、メリットが全くありませんでした。
また、色々な制限が多かったので、球場での試合観戦が「つまらない」と思うこともありました。
感染症の影響で人が集まる所に行くこと自体を避けたい人も結構います。
結果的に、ファンクラブをやめる人が結構いるのかなと思ってました。
ところが、アンケートを取ってみると、ファン倶楽部辞める人がほとんどいません。
ファンクラブをやめる人が少ない=2021年の新規単年会員も募集数が少ないと予想されるので、2021年の単年会員はかなり厳しいかも。
Contents
2021年度カープファン倶楽部「頂ます!」募集要項
継続会員
【入会資格】
2020年度カープファン倶楽部「5C」会員
※2020年度「単年会員」の方もご継続いただけます。
【年会費】
4,000円(送料・税込)
【年会費支払方法】
コンビニ店頭決済
【募集定員】
53,000名
【受付期間】
2020年11月18日(水)10:00から11月24日(火)23:59まで
※継続希望の会員は全員入会可能
【受付方法】
カープ公式ホームページ
http://www.carp-fan.jp/akashi/
単年会員(新規会員)
単年会員は、1年限定のファンクラブ会員です。
次年度もファンクラブに加入したい場合は、再度申し込み(抽選)が必要になります。
【入会資格】
年齢・性別不問
【年会費】
3,800円(送料・税込)
【年会費支払方法】
クレジットカード、コンビニ支払い
【募集定員】
継続入会数によって変動
【受付期間】
2020年11月25日(水)12:00から12月1日(火)23:00まで
【当選発表日】
2020年12月10日(木)15:00頃
【入金期間】
2020年12月10日(木)15:00~12月13日(日)23:00まで
【受付方法】
【注意事項】
- 継続会員と単年会員の重複入会はできません。
- 単年会員の重複応募はできません。判明した場合は、全ての応募が無効となります。
2021年カープファン倶楽部の募集要項について、詳しくはこちら。

2021年度カープファン倶楽部「頂ます!」についてのアンケート結果
2020年にファンクラブに加入していた人が、2021年もファンクラブに加入するのかアンケートを実施してみました。
【お住まいの地域はどこですか?】
さすがに本拠地がある中国地方が圧倒的で、約68.5%を占めています。
続いて関東が10.9%、近畿が7.6%、四国・中部が同率で4.6%となっています。
【年齢を教えてください】
10代以下 | 4.6% |
20代 | 12.6% |
30代 | 13.9% |
40代 | 42.0% |
50代 | 22.3% |
60代 | 1.7% |
70代以上 | 2.9% |
年齢はこんな感じ。
40代が圧倒的に多いのですが、この世代にファンが集中する理由があるのかな?
子どものころに強かったとか??
理由を思いつく人は教えてください。
【性別を教えてください】
性別は男女がほぼ同数になりました。
カープは女性ファンも多いので納得の数値です。
ジャイアンツなんかだと男性のほうが圧倒的多そう。
【2020年カープファン倶楽部「5C」に加入していましたか?】
アンケート回答は、89.5%の人がファン倶楽部加入済みです。
うちのブログ読者様の回答なので、一般的なファンよりチケットを取ることに関して、意識が高いと思われます。
【2020年のカープファン倶楽部「5C」はどの会員ですか?】
2020年のカープファン倶楽部会員割合は、
継続会員 | 35,000人 | 66.0% |
単年会員 | 18,000人 | 34.0% |
合計 | 53,000人 |
となっています。
この数値と比較すると、単年会員のほうが8%ほど数値が高くなっています。
これはどういう意味なんだろ?
単年会員は、2018年から設定されています。
この割合が多いということは、チケットが取れないので2018年以降にチケット入手方法について調べた人がブログ読者に多いってこと?
【2021年のカープファン倶楽部「頂ます!」加入はどうしますか?】
継続会員会員を継続 | 50.8% |
単年会員をアップグレード | 35.7% |
新たに単年会員に申し込み | 9.7% |
継続会員を辞める | 1.3% |
単年会員を辞める | 2.5% |
う~ん。
思った以上に会員継続する人が多いですね。
2020年に会員だった人は213件、そのうち辞めちゃう人が7人なので、辞める率は約3.3%です。
仮に、2021年の募集枠は「会員を更新しなかった人だけ」と想定すると、2020年の会員数は53,000人なので、53,000人×3.3%=1,749人しか辞めない=枠が空かないという計算になります。
どのくらいの人がファンクラブに入りたいかによりますが、けっこう厳しい数値かも。
という訳で、2021年に新規加入したい人は結構気合が必要かもしれません。
アンケート結果のデータはこちらで確認できます。
2021年度カープファン倶楽部「頂ます!」アンケート自由記載欄まとめ
アンケートの自由記載欄にいただいた内容をまとめてみます。
個人的に印象に残ったのが「ファンの証が欲しいという鯉党の希望で発足。これを忘れちゃいけない。」このコメントです。
私は家族3名義で加入しているのですが、チケット目当ての視線で考えすぎてました、反省。
あと、カープはグッズもクオリティが高いのがいいですよね!
ハンディファンは普通に欲しい人多いと思います。
最後になりましたが、アンケートにご協力いただいた皆様、ありがとうございました!
三十数年カープを見てきましたが、カープが強かったことも監督が人気だったことも、然程多くなかった気がします。ですので、せっかく去年会員になれたので、継続します。 |
2年連続単年会員だったので、継続会員になるまたとないチャンスかなと思ってます。 |
2年連続単年会員だったので、継続会員になるまたとないチャンスかなと思ってます。 |
2年連続単年会員だったので、継続会員になるまたとないチャンスかなと思ってます。 |
継続会員になれるのは嬉しいけどチケットの抽選もう少し当たってくれればと… |
特典のハンディファンが可愛いので継続会員にランクアップ予定です! |
レディースファンクラブを娘と2人で当選だったのですが、それも継続します。 |
夫婦で以前よりファンクラブ会員で毎年継続しています。息子が2人いて、長男だけ単年会員が当選したので継続会員にランクアップしようと思いますが、家族で1人だけ入っていない次男はどうしようか迷ってます。単年がまさか継続会員になれるとは…チケット争奪のことを考えたら次男もなっておければと悔しいですね😣 |
内野自由席を指定席に変更する事に賛成ですね。これにより早くから並んでダッシュしなくてもよくなるし、理不尽な席取り争いもなくなると思います。 |
今回継続会員にランクアップできることは素直にうれしい。 しかも2021年度からは継続会員になれるわけですよね。 もう晩秋に入会のための抽選にチャレンジしなくていいと思うとありがたい。 当初の見込み発表から、単年会員は「今回に限り抽選なく(単年を)もう一回」という意味だと解釈していた。 いくらコロナの件があったにせよ、この2年単年会員を作っていたのに、 会費や特典のグレードを入会希望者自身が選んで入会した上での種別でない会員の違いは同じFC会員の間に微妙でいて、そして最後に圧倒的な差を感じるものであったので、カープのファンクラブのあり方には不満があった。 自分がよければそれで終わりとも思わない。 |
観戦に行くかどうかは未定ですが、ずっと継続会員なので、継続です。 |
佐々岡野球が面白くないので、観に行く回数は激減すると思う。 |
せっかくのチャンスですので、継続会員になります。 |
単年でもファンクラブ会員になりたいです。 |
この1年間で会員としての取得したうまみ(=会員特典)が無かったように思います。緊急事態宣言明けのグッズ販売不調時に、グッズ購入時にカード会員証を見せるとクリアファイルがもらえる、ということくらいだったように思います。 それを考えると4,000円の会員費の出費はペイできてないような… でも「何かあるだろう」を信じ、お布施のつもりで4,000円奉納します… |
継続会員を続けます。内野自由席が指定席になれば、行列に並ぶ負担がなくなるし、2500円ならお得感もあり嬉しいです。 |
2020年単年会員です 単年会員のままなら継続でも、新規応募もする気はなかったのですが継続会員になれるのなら申し込みをしようかと思いました 中国地方ではないのですが、日帰りできるところに住んでいますのでディゲームなら何回か行ってみたいと思っています 当選すれば、ですけれども |
ここ数年毎年のように申し込んでいますが、落選し続けています。こんなに入りたいのにもう心折れそう😢そろそろ当選させてほしい~ |
近年、ファンクラブの、特権が無くなってきた。 |
ようやく継続会員になれるチャンスなので嬉しいです。 |
他のファンクラブに比べると今年の塩対応にはどうかと思いますが、チケット取得の機会を増やせたりもあるし、ユニフォームを毎年楽しみにしてるので |
会員の募集の仕方、継続出来る人数制限に以前から不満がありましたが選手達達が好きで応援したいので抽選でも加入したいと思ってます。 |
来シーズンも試合に行けるか分からないので辞めるか迷っていましたが、継続特典が可愛いので継続を決意しました(笑) |
内野自由席が撤退されることを祈って! |
カープが好き!ただそれだけ! |
まさかの継続会員にランクアップ、嬉しいです。 |
昨年単年会員落選組でレディース会員です。来シーズンもコロナの影響がある可能性を考えると今年どうするかはとても悩みます。カープファン倶楽部は申し込むと思いますが、レディースの方は申し込まないかも。一番の目当ての自由席無料がなくなると私にとっては入会のメリットがなくなるので。 くるみっこさん、いつもありがとうございます。 |
今年はコロナの影響でランクアップの措置が取られていますが、来年はまたどうなるかわかりませんけど、継続しておきます。 一度止めて入っておけば良かった❗️なんてことにならないようにしておきます。 |
今まで加入していない→今年も加入する気がない、という選択肢がありませんね。 |
球団にお金が入って何かに生かしてもらえるならチケット当たらなくても継続します |
加入継続する理由は、ファンクラブに入っておかないと、先行抽選販売に参加することができなくなる為 |
カープのファンクラブはグッズのクオリティが高いので、それだけでも継続するに値します。 |
お金の無駄 |
ファンクラブに入りたくても入れない人が多いので毎年リセットしてその年にファンクラブに入った人は翌年にはあたらしい人を選んでみんなが平等に入会できるようにして欲しい思います。年間指定席も優先順位を新しい人にしてすべてが平等でないといつまでもお得意様優先では新しい空気がとりこめないとおもいます。思考転換をお願いします。 |
新型コロナだからこそ少しでもカープのためになればと。 観戦もできるだけ行きたいですね。 |
新型コロナだからこそ少しでもカープのためになればと。 観戦もできるだけ行きたいですね。 |
「ファンの証が欲しい」という鯉党の希望で発足。これを忘れちゃいけない。 |
入団会見にどうしても1度行ってみたくてずっと継続してるので今回は100%お布施の気持ちで継続します。辞めたらまた改めて入れる保証はないので。正直カープファン倶楽部は内容が乏しく最悪。 |
仮に特典無しとか年会費1万円になったとしても継続します。 上限撤廃して誰でも入れるようになれば良いと思いますが 特典アリだと難しいんでしょうね。 |
チケットの取り方、裏技はこちら

「ファンの証が欲しいという鯉党の希望で発足。これを忘れちゃいけない。」・・・このコメントは私も印象深かったです。
ファンだから応援している好きなチームのファンクラブに「入りたい」っていうのは一番素直で自然な気持ちだと思います。
なのに、カープはそうできないんですよね。
他の方の自由記載にもありましたが、要は「平等」ではない・・・
余所のチームは入会に苦労することはまあないのにカープは・・・
って思います。
(ちなみに私、ヤクルトのプラチナ会員になっています)
結局最近の問題はチケット入手にすべてがつながっていくかと。
ファンクラブの会費を払っていただくのが会員証(これが何気に
「証し」だから大事)と入会記念品とイヤーブック程度なら入会希望者全員が会員になっても問題はないと思います。
だって会費を払っているわけだから。
(ヤクルトは最近イヤーブックは別途オプションになりましたが)
仮に会費が¥5000になっても多分文句は出ないでしょう。
それで希望すれば全員が入れるのなら。
でもそこへチケット優先販売が関わってくるから話は別に。
しかもまとめて年1回の一斉発売。
年間指定席保有者の占める割合等考慮すると黒田・新井復帰以降のカープ人気が高まった現状では入手にかける労力は相当なもの。
駅近にスタジアムが移転して集客力は高まりましたし、
カープが強くなれば地元広島の方もやはり出かけられる機会は増え
るはず。
ちなみに2010~2014年の頃の私の経験では行く予定の2、3か月前でもカープサイトで正面や1塁の砂かぶり席が予約できました。
前日に明日の先発がマエケンだからやっぱ明日も追加で観戦しようかと急遽現地窓口で(普通に)買うこともできました。
今なら考えられない。
ファンクラブ入会は希望者なら誰でも入れてほしいです。
もちろんその後の出入りも自由でいい。
改善すべきはチケット販売のあり方。ちょっと本腰入れて他球団の販売の仕方など参考にカープは考えてくれませんかね。
追記) ファンクラブ入会の40代が多い理由の一つ考察
この年代の方々は1980年代に子ども時代を過ごしていらっしゃらなかった?
あと、今だと子どもさんと一緒に野球観戦に出かけるにも支障はない年代になられ、また好きなことにお金をかける余裕もある。
そして若さもある。(笑)
一番充実して人生を楽しまれている年代かなあと思っています。
長文失礼いたしました。
アンケートされてたんですね。
記事になかったので、気付きませんでした。
今日4000円払ってきました。
私も4,000円×3=12,000円支払ってきました。
主様がちょっと記述した件で、どなたも書きませんが。
昨年、単年でゲートをくぐった方が、今年は自動で継続会員というのは、継続会員とのバランスに欠ける。
もちろんコロナ禍の被害者でもあるので、『1回限りの継続会員』なら、従来からの継続会員も多少納得かもですが。
従来からの継続会員に対しても『今年のアドバンテージ喪失分』について、以下の通り提案。
①来年の公式戦で、希望する2試合の希望するエリア4連席の当選を確約する。
②上記を含め最低3試合は、従来からの継続会員には応募に対して当選させる。裏を返すと、単年から継続になった会員とは、最低2試合当選の差は必要。
③①②について、コロナ禍により公式戦全て無観客試合になった場合は、そのアドバンテージを翌年に持ち越せる。
単年から継続になった方に何ら恨みはなく、但し、単年から継続になった喜びは、以前から継続していたファンにとってみれば、例えばこんなことなんかなぁというだけの書き込み。
確かに、単年会員は、「継続会員にアップグレードできる」というかなり大きなメリットがある一方、継続会員にはほとんど埋め合せ的な特典がないですよね。
まあ、個人的には仕方ないかなと思ってます。
というより、単年会員がラッキーだったという感じかな。
本来なら、来季の2F席の取り扱い等も含めた上での施策にしないと、チケット抽選当たらない祭りが起こることを懸念するのですが、鬼が笑うから、来年の事は言ってはいけないのかなぁ(笑)。