2021年カープファン倶楽部「頂ます!」単年会員の申し込みアンケートについて、結果をまとめてみました。
カープファン倶楽部は2019年から抽選方式が採用されたので、今回が2度目の抽選となります。
また、新型コロナウイルス感染症の影響で、「2020年単年会員は継続会員にランクアップ可能」という特典があったため、例年とかなり状況が違っています。
2021年のカープファン倶楽部会員募集要項については、こちらを参照してください。

Contents
2021年カープファン倶楽部・単年会員アンケート結果
今回のアンケートには、125名のご協力をいただきました。
1.当選確率は?
ズバリ、今年のカープファン倶楽部単年会員の当選確率を集計してみます。
今年のファン倶楽部当選確率は、約54.4%でした。
参考までに、昨年の当選確率と比較してみると、
2021年の方が約7.1%当選確率が低くなっています。
当選確率が下がった理由は、単純に「単年会員の募集が少なかった」と考えられます。
2021年は「2020年単年会員が継続会員にランクアップ」という特典がありました。
このため、単年会員の募集定員は「継続入会数によって変動」となっています。
最終的な募集定員は公表されていませんが、かなりのファンが単年会員⇒継続会員にランクアップしたため、2021年の単年会員募集数はかなり少なかったのではないかと予想されます。
この影響で、当選確率が下がったのかなと。
2.申し込み日によって当選確率は変わる?
申し込み日によって当選確率が変わるのかを集計しました。
なんと、約96.0%もの人が申し込み初日に申し込んでます。
最終日申し込みはゼロ。
申し込み日が偏りすぎて何ともですが、例年どおり「申し込み日で当選確率が変わることはない!」と判断してよさそう。
3.地元が優先される?
広島東洋カープは、言わずと知れた「広島県」を本拠地とした球団です。
ファン倶楽部に申し込んだ人も圧倒的に広島県民=中国地方が多く、約74.4%を占めています。
で、気になるのが地元優先枠、つまり広島県周辺に住んでいる方が当選確率が上がったりするのかという点です。
中国地方に住んでいる人と、それ以外の地域に住んでいる人で当選確率に差があるのが集計してみると、
中国地方が約54.8%、その他が53.1%とほとんど差がありません。
昨年もほぼ同様の結果が出ているので、カープファンクラブの場合はどこに住んでいても平等に抽選をしているみたい。
4.コンビニ決済とクレカ決済で当選確率に差はある?
カープファン倶楽部は、会費をコンビニで支払う方法とクレジットカードで支払う方法から選択できました。
はたして、決済方法により当選確率に差があるのでしょうか?
う~ん。
決済方法によって大きな差はないですよね。
でも、2020年のアンケート結果でも、クレジットカードの方が少しだけ有利なんですよね。
なので、昨年同様に「明確な差はみられないけど、できればクレジットカード決済の方がおすすめ!」という結果になります。
2021年カープファン倶楽部・単年会員アンケート自由記載欄
毎年落選していて、長年の夢だったので嬉しいです♪ |
落選しました。 ジュニアカープが当選していたため、重複当選はならないように、名寄せしている可能性もあるのでしょうか? |
2年連続落選です |
残念。落選でした。 |
家族名義の3名も当選して4/4でした。去年は全滅だったのにどうなってるのでしょうか。 |
アンケート結果楽しみにしてます! |
残念ながら落選しました。どれぐらいの当選確率だったのですかね? |
初めてアンケートに参加させて頂きました。両親と娘で3名議、結果は2/3でした。 継続会員が辞退した分の残りの人数だと思っていたので、期待していませんでした。 当選された方が多いようですが、定員以上になっているのか、気になります。 |
夫婦で申し込みましたけどそろって落選しました。 |
当選枠がどれくらいあるのか、概数でもいいので発表して欲しかった。 ただ、年会費に見合う価値は年々なくなっている印象。惰性で応募した感じ。 |
3名義申し込みました、1名当選しました。 |
当たる気が全くせず、その通りでした。このアンケートに回答された中に当たった方いらっしゃったらスゴいと思います。 |
2年続けて落選? 妻と娘の継続会員(2021から)があるからほぼ困らないが、私がイベントに行けないじゃないか! 一昨年みたいに、娘とプラネタリウムに行けないぞ! |
15時には当落発表はありませんでしたが、15分後くらいには、メールが来て当選していました。 |
単年会員ではありますが、初めてファン倶楽部会員に当選しました。今まで落選し続けていたことを考えると素直にうれしいです。去年の単年会員の方のように継続会員になれることはないんでしょうけれど。来年も一層カープの応援頑張れそうです。 |
くるみっこさんのスペシャルな情報、いつも本当に感謝しています。今回、初めて申込み、当選です。レディースファンクラブも当選していて、とってもHAPPYです。あとは、新型コロナウイルスが一日も早く終息しますように…くるみっこさんもお身体に気をつけて。今後共、よろしくお願い致します。 |
家族で2名義申込。同居なので住所が同じなのは仕方ないとして番地の表記の書き方も変えたし、電話番号、メアド、支払い方法で選択したクレカ、申し込む端末も全て別にした。結果全滅、2名義とも落選💦これで三年連続落選😭 |
家族分1名を応募。順当に落選。予想は付いたが、あわよくばで当たるといいなと ちょっとだけは期待もしていたのでやはり残念。 当たった方もいらっしゃるからビックリ! 最終的にどのくらいの人数になるのかな。 |
家族5人 夫・・継続 私・・はずれ、クレカ、レディース継続 長男・・当たり、コンビニ、県外(近畿) 次男・・当たり、コンビニ 長女・・当たり、コンビニ、レディース継続 夫の会員アドレスと長女のレディース会員アドレスは私のアドレスで登録中 |
いつ入れるんだろう |
一昨年は先着で何とか入れて、昨年(5C)は落選したので今回当選して本当に嬉しいです!当選確率が知りたいです。 |
家族2名義申込みで息子のみ当選。昨年は両親含め6名義で全滅だったのに… |
昨年・今年度共に落選でした!(クレジット払い選択) |
FCの恩恵に預かれるかは微妙ですが、お布施ということで入会しました。 |
まとめ:2021年カープファン倶楽部・単年会員アンケート結果
2021年カープファン倶楽部の単年会員抽選申し込みについて、アンケート結果をまとめました。
今年は、125名の方にご協力をいただけました、ありがとうございます。
ただ、昨年のアンケートが403名だったので、大幅に回答数が減っているのが気になります。
- カープファンが減った?
- 継続会員にランクアップできたファンが多かった?
- アンケート分析が不十分で回答の価値なしと判断された?
この辺りが考えられるのですが、ちょっと寂しかったりします。
集計した結果は、基本的に昨年と同じ傾向だったかなと思います。
まとめると
- 当選確率は約54.4%
- 地元(中国地方)優先はない
- クレカ決済の方がちょっとだけ有利かも
こんな感じです。
ちょっと気になるのが、当選確率が50%を超えているのに、「家族全滅」とか「昨年も全滅」という報告があったことです。
これ、なんか理由があるのかなと思うのですが、ファンクラブの性質を考えると「家族間での名寄せ処理」をするとは考えにくいんですよね。
何かほかに要素があるのかしら?
思い当たる点やご意見、感想などがあればお気軽にコメントください!
チケットの取り方、裏技はこちら


くるみっこさん、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
カープファンクラブのアンケートのまとめありがとうございました。
広島県民の地元優先当選はなかったようですね。
私は広島県民の落選組なので、地元優先があったのに落ちてたら余計に自分の運の無さにがっかりだったので全地域平等でよかったです
今年のプロ野球は観客普通に入れられるのでしょうか。
また人数制限の上限が厳しくなりそうですし、なかなか難しい気はしますね。
本当にコロナ一日でも速く収束してほしいです。
あけましておめでとうございます!
アンケート結果を見る限り、「地元優先はない」みたいですね。
でも、全体の当選確率が結構あるので、全滅するのは他の要素が影響してるのかも。
くるみっこさん、今年もよろしくお願いいたします。
コロナでなんだか・・・なお正月でしたね。
お忙しい中をおまとめくださり、ありがとうございました。
私の勝手な地元優先があるのではないか疑惑も解消しました。
その節はプッカさんにもご心配おかけしてごめんなさい。
・・・にしても回答くださった半数の方は当選されている結果。
結局、全体でどのくらいの単年会員数になったのか。
これは気になりますね。
地元優先疑惑はこれまでに私がレディースカープに申し込んでも
当たったことが一度もなかったからです。
内野自由席云々といわれても県外、ましてや首都圏にいる者には
「無用の長物」と考えられて、
「コレ、当たるのは広島近辺の方なんだろうな」と邪推していました。
そこから2021年度の単年会員抽選にはもしかして?なんて思ってしまいました。
大変失礼いたしました。
さてFCの当落はこれにてひと段落してもコロナでどうなるか先行きは全く不透明です。
そもそも普通にチケットが発売されるのか・・・
現時点で考えられることは今までのように「まとめて一斉に」では
なさそうかなと思われること。
劇的にコロナが落ち着く状況になればまだわかりませんが、
50%の入場者でとかなんとかいわれるんじゃないかと思っています。
そうしたら会員か非会員かでどうのこうのではないですよね。
また年間指定席保有者の方を優先するパターンが順当?
ホント、野球に限らずですが、なんともな2021年の幕開けです。
今年もいろいろな情報を楽しみにしておりますね。
あけましておめでとうございます。
今年はチケットの発売がどうなるか全く読めませんよね。
例年の経験が役に立たないので大変です。
さすがに「2~3月に一斉発売」は辞めると思うのですが、果たしてどうなるか?
「通称だいちゃん」さんがいつも貴重な情報を書き込みしてくれるので期待してたりします(勝手に期待してごめんなさい
今年も皆さんで情報共有できるといいですね!