2021年1月25日(月)、2021年度セ・リーグ公式試合のスケジュール(時間入り)が発表されました。
ただし、例年と違って、
- 新型コロナウイルス感染症の感染状況
- オリンピックの開催有無
という不確定要素があるので、正直なところこのまま開催はかなり厳しいと思います。
Contents
2021年度マツダスタジアム開催 セ・リーグ公式戦試合日程(時間入り)
2021年1月25日(月)、2021年度セ・リーグ公式試合のスケジュール(時間入り)が発表されました。
詳細は、「カープ公式サイト」で確認できます。
2021年度マツダスタジアム開催 セ・リーグ公式戦試合日程のポイント
マツダスタジアム開催は72試合、地方開催なし
マツダスタジアムで開催されるカープ公式戦は、72試合で、うち9試合がセ・パ交流戦となります。
また、残念ながら2020年と同じく地方球場での開催はありません。
過去3年間に開催されたカープ主催試合の地方開催は、
- 2018年:呉、三次
- 2019年:三次
の3試合です
三次、呉にお住まいで地方開催を楽しみしていた方はとても残念だと思います。
開幕戦は3月26日(金)中日戦、最終戦は10月14日(木)DeNA戦
2021年の開幕戦は、3月26日(金)の中日戦、最終戦は10月14日(木)のDeNA戦となります。
ここ数年と比較すると、
2019年 | 2020年 | 2021年 | |
開幕 | 3/29(金) | 3/20(祝金) | 3/26(金) |
最終 | 9/23(月) | 10/11(日) | 10/14(木) |
という感じで、やっぱりオリンピックが開催される(という前提)が効いてますね。
開幕が例年より早く、最終戦も例年より遅くなっています。
まあ、雨天中止があるので、10月14日(木)の試合が最終戦になる可能性はかなり低いと思います。
オリンピック中断期間がある
2020年に新型コロナウイルス感染症の影響で中止になったオリンピックは、2021年夏に開催の予定です。
このため、7月20日(月)~8月12日(木)までの24日間は、プロ野球の試合が中断となります。
この影響で開幕が早く、最終戦が遅く設定されています。
人気がある日程は
スケジュールをみて、人気が出そうな日を考えてみました。
一般的には
- 開幕週:3月26日(金)~28日(日)ドラゴンズ戦
- GW:5月3日(月祝)~5日(水祝)ジャイアンツ戦
- お盆休み:試合無し
- 最終戦(予定)10月14日(木):DeNA戦
あたりですが、新型コロナウイルス感染症の影響が読めないので、今年は何ともです。
1月26日時点では、とてもじゃないけど3月26日(金)の開幕戦から定員一杯まで観戦できるとは思えないですからね。
あと、念のため過去4年の優勝日を調べると
- 2016年9月10日(土)カープ優勝
- 2017年9月18日(月)カープ優勝
- 2018年9月26日(水)カープ優勝
- 2019年9月21日(土)ジャイアンツ優勝
- 2020年10月30日(金)ジャイアンツ優勝
となっています。
2021年はスケジュールが変則なので、2020年が参考になるのかな。
まあ、こればっかりはどうなるかわからないので「そうなんだね~」程度で。
赤い〇〇シリーズ
平日に開催される試合のお楽しみイベント「赤い〇〇」シリーズが2021年も設定されるか気になります。
2020年は新型コロナウイルス感染症の影響で、結局どうなったのか把握できてません。
参考までに、2019年は計5試合で「赤い〇〇」が設定され、次のようなグッズが配布されました。
第1弾:2019年4月23日(火)中日戦「赤福耳コアラ」
第2弾:2019年5月22日(水)中日戦「みつばちカチューシャ」
第3弾:2019年6月18日(火)対 ロッテ戦「ネコ耳カチューシャ」
第4弾:2019年7月2日(火)対 ヤクルト戦「赤傘2019」
第5弾:2019年7月23日(火)対中日戦「スラィリーカチューシャ」
見てるだけで楽しいですよね!
はたして、2021年はどうなるのか??
2019年に開催された赤いシリーズは、全て平日火曜日開催です。
2021年のスケジュールを見てみると
- 2021/03/30(火)阪神戦
- 2021/04/20(火)ヤクルト戦
- 2021/04/27(火)DeNA戦
- 2021/05/04(火)巨人戦
- 2021/05/25(火)西部戦
- 2021/06/01(火)日本ハム戦
- 2021/06/22(火)スワローズ戦
- 2021/07/06(火)DeNA戦
- 2021/07/13(火)中日戦
- 2021/09/07(火)中日戦
- 2021/09/21(火)巨人戦
- 2021/10/12(火)DeNA戦
と12試合設定があります。
赤い〇〇シリーズが設定される可能性があるのは、
- 2021/04/20(火)ヤクルト戦
- 2021/04/27(火)DeNA戦
- 2021/05/25(火)西部戦
- 2021/06/01(火)日本ハム戦
- 2021/06/22(火)スワローズ戦
- 2021/07/06(火)DeNA戦
- 2021/07/13(火)中日戦
- 2021/09/07(火)中日戦
- 2021/10/12(火)DeNA戦
このあたりから数試合かな。
まとめ:2021年度マツダスタジアム開催 セ・リーグ公式戦試合日程(時間入り)発表!
2021年1月25日(月)、2021年度 JERA セントラル・リーグ選手権試合・時間入り試合日程発が発表になりました。
公式にも記載がありますが、今年は
- 新型コロナウイルス感染症の状況
- オリンピックの開催状況(中止も含め)
という不確定要素があるので、このスケジュール通りに開催できる可能性は低そうです。
オリンピックなんか、1月26日(火)時点の感染状況をみるとまず開催は不可能ですよね。
今後、ワクチンなどによる劇的な状況の改善があればともかく、3月26日(金)の開幕戦を「満員の観客」で開催すら無理っぽいです。
とはいえ、とりあえず時間入りのスケジュールが発表され、プロ野球も開幕がだんだん近づいています。
果たして、今年は球場でプロ野球を観戦することができるのか?
今後も情報をしっかりと追っていきましょう!
チケットの取り方、裏技はこちら


いつもならチケット確保に向けてみなさんの情報にも熱が入ってくる頃ですが、今年に関しては様相が違いますね。
一応来週からキャンプインなんですが、その雰囲気も球春到来とは言い難い・・・
現状では緊急事態宣言がどうなるかが一つの見通しになるでしょうか。
少なくとも2月中にいつもの「争奪戦」とはならない感じがする。
チケット発売はちょっとリスクが大きすぎる。
楽観的に見て良くて間際になっての小出し発売か・・・
開幕もこれではとても予定通りにGOとはいかないですよね。
せめて昨年のように後半に状況が落ち着いてくれるといいなあ。
今年は例年の経験が全く生かされないですよね。
夏ごろには定員の50%くらい入れて試合できそうな気もします。
チケット確保のため2月1日に有休を取る予定でしたが必要ないようですね!
下級国民である私は昨年に引き続き今年もマツダでの観戦は難しそうです。
開幕は無理かもしれないけど、夏場になれば定員の50%=一般発売あると思います。
昨年の一般発売の様子を見ると、しっかり準備すればチケット買えそうです。
まさか今年も昨年と同じ状況になっているとは・・
ってか去年はチケット争奪戦はあったけど、今年はそれすらも危ういかも
ですよね。
はたして一般人はチケット買えるのか(汗
現状だと開幕は厳しそうですね。