2021年2月19日(金)、マツダスタジアムで開催されるカープのオープン戦チケットについて情報が発表されました。
オープン戦のチケットは、2月24日(水)10:00から公式サイト、ローチケにて先着方式で発売されます。
オープン戦は、「広島市主催のイベント等の開催に関する基本方針(11月30日改訂)に従ったうえで発売」とあるので、定員の50%=約16,000人が入場可能と予想されます。
なので、公式戦のチケットについても、16,000人分が発売される可能性が高そうです。
また、ジュニア、レディース、シニアカープファンクラブの会員限定で、チケットのプレゼント企画も予定されています。
Contents
カープオープン戦チケット一般発売について
マツダ スタジアムで開催されるオープン戦6試合の入場券が、一般向けに先着方式で発売されます。
「広島市主催のイベント等の開催に関する基本方針(11月30日改訂)に従ったうえで発売」とあるので、定員の50%=約16,000人が入場可能と予想されます。
【発売日時】
2月24日(水)午前10時~
【発売方法】
- 球団ホームページ(指定席・パーティー席・車いす席・駐車券※車いす専用のみ)
- ローソンチケット(指定席※一部を除く)
【試合日程】
- 3月6日(土)13:00~:ヤクルトスワローズ
- 3月7日(日)13:00~:ヤクルトスワローズ
- 3月12日(金)13:00~:日本ハムファイターズ
- 3月13日(土)13:00~:日本ハムファイターズ
- 3月14日(日)13:00~:日本ハムファイターズ
- 3月21日(日)14:00~:ソフトバンクホークス
【チケット料金】
- 内野ネット裏指定席 3,500円
- 内野1階指定席 3,000円
- 内野2階指定席 2,000円
- スカイシート 2,000円
- 外野1階指定席 2,000円
- カープパフォーマンス 2,000円
- ビジターパフォーマンス 2,000円
- 3塁側パフォーマンス 2,000円
- 正面砂かぶり席 5,100円
- 内野砂かぶり席 3,600円
- 外野砂かぶり席 2,000円
- 寝ソベリア(2人掛け) 4,200円
- 寝ソベリアグランデ(3人掛け) 6,000円
等
詳細は「球団公式サイト」で確認してください。
カープオープン戦チケットファン倶楽部先行抽選招待について
2021年度ジュニア、レディース、シニアカープファンクラブの会員限定で、「2021年度カープ主催オープン戦」の観戦ご招待(抽選受付)が実施されます。
【申込日時】
2月19日(金)~2月23日(火・祝)23:59まで
【申込対象者】
2021年度ジュニア、レディース、シニアカープファンクラブ会員
※カープファン倶楽部「頂ます!」会員は対象外
【申込方法】
専用サイトから申し込み
https://www.carp-fan.jp/event_kansen/event/202101-op
【対象試合】
- 3月6日(土)ヤクルトスワローズ 13:00
- 3月7日(日)東京ヤクルトスワローズ 13:00
- 3月12日(金)日本ハムファイターズ 13:00
- 3月13日(土)日本ハムファイターズ 13:00
- 3月14日(日)北海道日本ハムファイターズ 13:00
- 3月21日(日)福岡ソフトバンクホークス 14:00
【対象席種】
外野1階指定席
詳細は「球団公式サイト」で確認してください。
オープン戦のチケットを買う方法
オープン戦のチケットは、カープ公式サイトとローチケで発売されます。
個人的には公式サイトのみで発売と思っていたので、ローチケが取り扱うのはちょっとびっくり。
しかも、このご時世に「ローソン店頭Loppiでも購入可能」という謎仕様です。
今回発売される3つの販売窓口について、オススメ順にポイントをまとめてみます。
1.カープ公式サイト
おすすめはやっぱりカープ公式サイトです。
過去の経験上、公式サイトで発売されるチケット数が一番多いと予想されます。
実際、ローチケでは取り扱いがないグループ席も公式なら購入可能です。
ただし、サーバーがかなりの虚弱体質なので、2月24日(水)午前10時~11時は無茶苦茶混雑します。
ですが、戻りチケットもかなり多いので、粘れば希望の席を十分に確保できます。
2020年のチケット販売がとても参考になるので、こちらを確認してみてください。
とにかく、「諦めたらそこで試合終了」ってのがキーワードです。

2.ローチケWEB、ローチケ店頭
ローチケWEBとローチケ店頭はそれぞれの特徴を踏まえたうえで、好きな方を選べばいいと思います。
ローチケWEBのほうがつながりやすいと思いますが、チケット購入時に手数料が必要です。
店頭端末は、発売開始時刻前に並んで最前列を取ることが必須です。
また、WEBより繋がりやすさが劣りますが、手数料なしでチケットを購入できるというメリットもあります。
個人的には、手数料はかかるけどWEB一択かな~。
今のご時世に店頭で並ぶなんでちょっとありえないです。
WEBから購入となると、手数料不要のカープ公式のほうがいいと思うので、そうなるとローチケを利用するメリットは「もしかしたら繋がりやすいかも」くらいしかなくなります。
今回のオープン戦チケット発売状況は、今後の公式戦チケット発売の大きな判断材料となります。
本番に備えて、観戦予定がなくても混雑状況やチケットの購入方法確認のためチャレンジしておくことをおすすめします。
オープン戦チケット発売状況から公式戦のチケットについて考察してみる
定員の50%=約16,000人が入場できる可能性大=チケット一般発売がありそう
オープン戦のチケットは、「広島市主催のイベント等の開催に関する基本方針(11月30日改訂)に従ったうえで発売」されるため、定員の50%=約16,000人が入場可能と予想されます。
おそらく3/26(金)からの公式戦についても、16,000人上限で発売されると予想されます。
となると、16,000席-年間指定席8,000席=8,000席が一般会発売に回ってくる可能性が高そうです。
マツダスタジアムの場合、観戦できる人の上限が5,000人に制限されると、観戦できるのは年間指定席保有者のみになります。
16,000人観戦できそうな可能性が高くなったので、とりあえず、開幕戦のチケット一般発売がありそうでよかった!
2階自由席は指定席化
オープン戦は全席指定席で販売されます。
なので、従来の2階自由席は廃止、「内野2階指定席」となります。
このあたりは事前の予想どおりで、公式サイトに掲載されている公式戦の座席一覧も「内野2階指定席」となっているので確定です。
チケットの発売は公式サイトとローチケ
オープン戦のチケットは、カープ公式とローチケで発売されます。
公式サイトでの発売は予想できたのですが、「プレイガイドはローチケのみ」ってのは意外です。
カープの場合、セブンチケットが強かったので「セブンチケットのみ」ならともかく、なぜにローチケ?
しかも、この時世で「店頭Loppiでの発売あり」という謎仕様。
ファン倶楽部の受付がローチケのシステムを使っているので、この辺が関係してるのかな。
そして気になるのが、この「オープン戦のチケットを販売するプレイガイドはローチケのみ」ってのが公式戦でも同様の取り扱いになるのか??
カープの公式戦は
- 3/26(金)中日戦~4/29(祝)DeNA戦までの15試合
- 5/3(祝)巨人戦~5/27(木)西武戦までの12試合
- 6/1(火)日本ハム戦~6/27(日)中日戦までの12試合
- 7/2(金)阪神戦~7/14(水)中日戦までの9試合
- 8/20(金)ヤクルト戦~8/29(日)阪神戦までの6試合
- 9/7(火)中日戦~9/23(祝)巨人戦までの9試合
- 10/1(金)ヤクルト戦~10/14(木)DeNA戦 までの9試合
という7グループに分けて発売されると予想されています。
果たして、昨年までチケットを販売していたセブンチケット、ローチケ、チケットぴあでの取り扱いがどうなるか、注目です。
ファンクラブ優先販売はあるのか?
例年であれば既に実施済みの「公式戦チケットのカープファンクラブ枠」ですが、今年は2月19日の時点で何もアナウンスがありません。
募集要項には、「一般販売より前に、マツダスタジアム公式戦の入場券を抽選方式で購入できます。※新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う入場制限等により、入場券先行販売をご案内できない場合があります。」とあるので、今年は設定なしの可能性もあります。
ですが、個人的には今年もファンクラブ優先枠は「ある」と予想します。
何故なら、オープン戦への招待企画に申し込めるのはジュニア、レディース、シニアカープファンクラブの会員限定で、カープファン倶楽部「頂ます!」会員は対象外だから。
もし、ファンクラブ優先枠の設定がない場合、オープン戦招待企画くらいには参加させてくれるだろうというのが根拠です。
う~ん、イマイチ薄い根拠だな。
公式戦チケットの発売日は?
2021年2月19日時点で公式戦のチケット発売について何も情報がありません。
ですが、今回のオープンチケット発売概要発表で、ある程度日程が予想できるようになりました。
オープン戦の年間指定席保有者枠は
- 2/15(月)~2/16(火):申込期間
- 2/19(金):抽選結果発表
で、抽選結果発表と同じ日に「オープン戦一般発売概要発表」が発表されています。
公式戦の年間指定席保有者枠は
- 2/19(金)~2/21(日):申込期間
- 2/26(金):抽選結果発表
- 3/4(木)入金期限
となっています。
3月4日(木)の入金期限前にチケットが一般発売される可能性は低いと予想されるので
- 2/26(金):チケット一般発売概要発表
- 2/27(土)~3/3(水):ファンクラブ枠(あれば)
- 3/5(金)以降:一般発売
こんな感じかな。
2021年カープのオープン戦チケット発売概要発表!公式戦一般発売の参考になるので要チェック!
2021年2月19日(金)、マツダスタジアムで開催されるカープ公式戦のチケットについて情報が発表されました。
ポイントは
- 発売窓口は公式サイト、ローチケ(WEB)、ローチケ(店頭)
- 公式サイト、ローチケ店頭は販売手数料無料
- 2階自由席は指定席化
- 観戦できるのは定員の50%=約16,000人
このあたりかな。
今回のオープン戦チケット発売の様子は、今後の公式戦チケット発売の参考になります。
- 公式サイトでの発売は昨年秋と同じなのか、変っているのか?
- ローチケは店頭、WEBどちらが有利なのか?
- 混雑の状況やチケット購入時に必要な情報は?
など、非常に参考になること間違いなしです。
なので、チケット購入の予定がない場合でも、練習がてらチャレンジしておくことをおすすめします。
「購入予定がないのにチャレンジするのは迷惑」というご意見もありそうですが、練習しておくことは非常に大切で、本番で大きな差になります。
でも、練習で店頭に並ぶのはナシですよ。
という訳で、続々と情報がUpされ、公式戦のチケット発売が近づいているのは確かです。
なんか緊張してきますね。
引き続き皆さんのご意見、情報提供などお待ちしていますので、よろしくお願いします。
チケットの取り方、裏技はこちら


いろいろと書いておきたい事があるのですが、まずはオープン戦のチケットの事について少しずつ私見を。
一般販売の「ネット裏」でボックス席辺りが購入できた、って事は、思っていた以上に内野年間所持者はオープン戦に興味がない、という事ですね。招待券を申し込んだ人がいかに少数だったか、という事になります。
もともとそこまで関心がなかったのですが、今回の件で改めて一昨年のオープン戦の時に撮影したデータを見てみると、1塁側1階席については平日はSエリアでさえ空席がけっこ目立ってますし、休日でもポール際6~8ブロック程度は座っている人はまばらでした。
外野については、地元銀行のように定期預金者へのプレゼント用として多数の席を保有している企業等については、わざわざ申し込んでまで招待券をもらう、という事はしなかったと想像します。
球団の入場券部に機転の利く職員がいれば、今年のデータを精査すれば、来年以降コロナ禍が収まった段階でも、とりあえず年間所持者にオープン戦チケット必要の有無を確認し、その上でネット裏部分だけでも指定席扱いを継続して販売すれば球団として収益アップするんですけど、そんな職員はいないでしょうね(笑)
9時40分~10時40分ぐらいにかけて、カープHPにおけるシミュレーションを実行してみました。昨年秋口の一般チケットとほぼ同様の動きをすることが確認できました。くるみっこさんがのちほどUPされるでしょうから、またその折に気が付いた事書きますね。