2021年12月7日(火)から、「第90回全日本フィギュアスケート選手権大会観戦チケット&ホテル付パッケージツアー」の申し込みが始まっています。
2021年の全日本フィギュアは、さいたまスーパーアリーナで、2021年12月23日(木)~12月26日(日)までの4日間開催されます。
観戦ツアーはホテルなどがセットになるので価格がお高めですが、「4日間全ての観戦+メダリストオンアイス1日=合計5日間」の観戦が可能となります。
例年だと、チケットが欲しい場合は選択肢の一つとして十分にアリなのですが、今年は1次抽選の当選確率が高かったので正直微妙。
1次抽選でチケットが取れた人がかなり多いので、そのチケットをトレード出品覚悟でツアーに応募したほうがいいかは???です。
個人的には2次抽選、チケットトレードで申し込みが正解な気がします。
とはいえ、全日程のチケットが揃うツアーにはそれなりにメリットもあるので、2021年全日本フィギュアのツアー申込について概要をまとめておきます。
Contents
2021年全日本フィギュア観戦ツアーとは
フィギュアスケートの主要大会では、旅行会社による「観戦ツアー」が設定されます。
2021年のNHK杯フィギュアでも設定され、当初はかなりの競争率になりました。
ですが、羽生選手のWDでキャンセルが続出し、大会直前に追加募集されています。
全日本フィギュア観戦ツアーのメリット
1.当選すれば確実に5日間の観戦ができる
一般的に、フィギュアスケートのチケットは競争率が高く、全日程分を自力で入手するのはかなり大変です。
なので、チケットを入手できる手段として「ツアー」はとても重要になります。
何と言っても、当選すれば激烈なチケット争奪戦にチャレンジしなくてもいいのは大きなメリットです。
でも、今年の全日本フィギュアについては、この点でのメリットはかなり薄いと思います。
2.お席もまあまあ良い
観戦ツアーで準備されるチケットは、「まあまあのお席」であることが多いです。
アリーナやスタンド前列のように「超良席」になることはありませんが、スタンド席のロングサイド真ん中の見やすいお席である可能性が高めです。
まあ、お値段がお高いので当然と言えばそうですが、お席の面で心配する必要はないと思います。
3.交通手段、宿泊先などの心配がない
観戦ツアーは、プランによっては飛行機などの現地までの交通手段、宿泊するホテルなどがセットになっています。
なので、「どうやって行こうか?」とか、「どこに泊まろうか?」みたいな心配がなく、とっても楽です。
ただし、地元開催の場合はちょっと切ないことになります。
全日本フィギュア観戦ツアーのデメリット
1.お値段がお高め
フィギュアスケートの観戦ツアーの一番のデメリットが、この「お値段がお高め」ってとこです。
観戦ツアーは、開催地までの交通費+宿泊費+観戦チケットがセットになっているのが基本です。
それぞれ微妙に高く値段設定されているので、トータル金額では、個人で交通手段+宿泊施設+チケットを手配したほうが全然安上がりです。
2.当たらない
観戦ツアーは結構なお値段になるのですが、それでもかなりの競争率になります。
結果、「応募しても全然当たらない」というのが現状です。
ただし、チケットを自力で確保できた人の「キャンセル」がそれなりにあるので、再販も結構あったりします。
なので、一度売り切れてもあきらめずにチェックしていると、2次販売や再販分を購入できたりします。
と言いたいところですが、今年の全日本フィギュアに関してはこちらも微妙で、競争率はかなり低いと予想します。
2021年全日本フィギュア観戦ツアー概要
JTBフィギュアスケート観戦ツアー
【ツアー期間】
2021年12月23日(木)~12月27日(月)
【受付方法】
抽選方式
【申込期間】
2021年12月7日(火)12:00 ~ 12月9日(木)23:59まで
【結果発表】
2021年12月13日(月)17:00
【支払期限】
12月15日(水)23:59まで
【決済方法】
クレジットカード、コンビニ払い
【席種】
スタンドS席
【宿泊施設】
・カンデオホテルズ大宮
・テルメトロポリタン
【申し込み可能人数】
1名
【発着地】
現地集合
【席種・料金】
- カンデオホテルズ大宮4泊+スタンドS席観戦チケット: 179,000円
- ホテルメトロポリタン4泊+スタンドS席観戦チケット: 165,000円
【注意点】
- 観戦チケットは『4日間通し券』ではございません。座席番号は各日異なる場合もございますので、ご了承ください。
- 今大会のチケットはチケプラ電子チケットでのお受取りとなります。
- お客様のメールアドレス宛に受け取り番号をお送りし、ご自身の携帯番号の最後4桁をパスワードとしてチケットをダウンロード していただきます。
- 大会プログラムをプレゼント!
- すでに「第90回全日本フィギュアスケート選手権大会」のチケットをお持ちのお客様 (日にち、券種を問わず単日券を1枚でもお持ちのお客様)は本ツアーへのお申込みができません。
- 本ツアーのお申込手続き完了後であってもチケットの重複保持が判明した場合には本ツアーの申込が無効となります。
近畿日本ツーリストフィギュアスケート観戦ツアー
【ツアー期間】
【受付方法】
【申込期間】
【結果発表】
【支払期限】
【決済方法】
【席種】
【宿泊施設】
【申し込み可能人数】
【発着地】
【席種・料金】
【注意点】
◆近畿日本ツーリスト申込
まとめ:観戦ツアーの概要発表!JTB4泊5日の日程で販売
2021年12月7日(火)から、「第90回全日本フィギュアスケート選手権大会」の申し込みが始まっています。
12月7日(火)時点では、JTBツアーのみ受付中で、KNTについては詳細不明です。
JTBは「すでに第90回全日本フィギュアスケート選手権大会のチケットをお持ちのお客様 (日にち、券種を問わず単日券を1枚でもお持ちのお客様)は本ツアーへのお申込みができません。」との注意書きがしれっと記載されているので注意が必要です。
素直に読むと、「1枚でも全日本フィギュアのチケットを持っている場合、応募しても落選」なのですが、これはちょっと怪しいかな。
JTBのツアー申込時に入力する項目では、その人が既にチケットを持っているか判別ができないと思うんですよね。
なので、チケットを持っていても、とりあえず申し込んでみる価値はありそうです。
あくまで個人的な感想ですが、今年の全日本フィギュア観戦ツアーは、よほど理由がない限り申し込むメリットが少ないと思います。
NHK杯フィギュアやグランプリファイナルの様子を見ても、普通に2次販売やトレードでチケット取れそうだし。
あまり参考になりませんが、NHK杯フィギュアのツアーについては、こちらにまとめてあります。

チケットの取り方・裏技はこちら


コメントをどうぞ(「名前」欄は必ず入力してください)