2021年10月現在、私がメインで使っているクレジットカードは、セゾン・ゴールドアメックスです。
キャンペーンでゴールドカードの年会費が無料、しかもJALマイルが最強に貯まるクレカということで、しばらくはセゾン・ゴールドアメックスをメインカードとして使い続ける予定です。
セゾン・ゴールドアメックスは、
- キャンペーンを利用して年会費1万円を無料にする
- スコア800以上=クラッセ星6にする
この2つの条件をクリアできれば、還元率1.25%以上のゴールドカードとして、超おすすめのクレカです。
また、JALのマイルを貯めるのであれば「最高でマイル還元率1.375%」となるのですが、これ以上の還元率となるクレカはありません。
スコア800=クラッセ星6を達成できれば最強となるセゾン・ゴールドアメックスですが、実はこの条件をクリアするのは結構大変です。
セゾンクラッセには「基礎スコア」というものがあって、セゾン・ゴールドアメックスだけを保有している状態だと、おおむね600~700あたりが基礎スコアになります。
なので、ゴールドアメックスだけでスコア800以上をクリアするのはかなり厳しいのが現実です。
そんな時は、セゾン・プラチナアメックスを作ることをおすすめします。
なぜかというと、プラチナを作ると基礎スコアが上がってスコア800に到達しやすくなるからです!
しかも、今なら2022年3月31日(木)までの期間限定で初年度年会費無料のキャンペーン中です。
といわけで、私もついに「セゾン・プラチナアメックス」デビューしてみました!!!
【2022年3月31日追記】
初年度年会費無料のキャンペーンが2023年3月31日(金)まで延長されています。
Contents
クラッセ星6を目指す場合はセゾン・プラチナアメックスの作成がおすすめ!
セゾン・プラチナアメックスのメリット
1.セゾンクラッセの基礎スコアが上がる
セゾン・プラチナアメックスを保有していると、セゾンクラッセの基礎スコアが上がります。
おおむね
- セゾンパール:500~600
- セゾンゴールド:600~700
- セゾンプラチナ:700~800
という傾向があるので、プラチナを作るとスコア800=星6の達成が楽になります。
星6と星5では天地ほどの違いあるので、この基礎スコアUPというのは大きなメリットです。
詳しくはこちらを参考にしてください。

2.セゾン系サービスのポイント還元がUPする
セゾン系のポイントモールを経由してアマゾン、じゃらんなどのサービスを利用すると、利用額に応じた永久不滅ポイントがもらえます。
実はこの特典は持っているカードランクによって異なり、プラチナの場合10%還元、ゴールドの場合5%還元となります。
例えばプラチナを持っていると、じゃらん、えきねっと、JR東海ツアーズ、Yahoo!トラベルといったサービスの利用で、なんと利用額の10%が還元されます。
ゴールドだと半分の5%還元なので、この差は大きいですよね。
詳しくはこちらを参考にしてください。

3.コンシェルジュが使える
プラチナを保有していると、セゾンのコンシェルジュサービスが使えます。
私はコンシェルジュサービス自体にあまり興味がないのですが、気になるのは「問い合わせ電話の繋がりやすさ」です。
今持っているゴールドアメックスだと、フリーダイヤルが準備されているのはいいのですが、とにかく電話がつながりません。
ちょっとした問い合わせで20分待ちとか普通にあるので、かなり嫌気がさしてます。
この点、プラチナの場合は繋がりやすい(はず)というのを期待しています。
こちらはカードを実際に作ってみて、試した結果を追記しますね。
4.その他プラチナの特典がある
その他、アメックスブランドのプラチナカードということでいろいろな特典があります。
私はJGC、SFC両方持っているのであまり関係ないのですが、プライオリティパスは魅力的ですよね。
- プライオリティパス:無料で利用可能
- セゾンマイルクラブ:年会費無料
- ショッピング安心保険:年間300万円まで補償
- 海外旅行傷害保険:最高1億円補償
- 国内旅行傷害保険:最高5000万円補償
- 海外/国内空港ラウンジサービス
セゾン・プラチナアメックスのデメリット
1.年会費が必要になる
セゾン・プラチナアメックスの一番大きなデメリットは、なんといっても年会費が20,000円(税別)必要ということです。
ゴールドアメックスの場合、キャンペーンを利用すれば年会費無料なので、この差は大きいです。

ただし、セゾン・プラチナ・ビジネスアメックスの場合は「前年の利用200万円超で年会費1万引き」という特典があるので、実質1万円(税別)の年会費で保有可能です。
さらに、プラチナ保有者はセゾンマイルクラブの年会費4,000円(税別)が無料になるので、「ゴールドアメックス+セゾンマイルクラブ」との差はわずか6,000円となります。
この差であれば、特典の多さを考えるとかなりお得だと思います。
2.カード作成には審査が必要
セゾン・プラチナアメックスはアメックスブランドのプラチナカードなので、作成時にはそれなりの審査があります。
なので、クレカの利用実績が少なかったり事故歴があったりすると審査落ちの可能性があります。
おすすめはセゾン・プラチナ・ビジネスアメックス
セゾン・プラチナアメックスには次の3種類があります。
- セゾン・プラチナアメックス
- セゾン・プラチナ・ビジネスアメックス
- セゾン・プラチナ・ビジネスプロアメックス
名前が似ていて紛らわしいので注意が必要ですが、「セゾン・プラチナ・ビジネスプロアメックス」は法人代表者用なので一般人には関係ないカードです。
なので、一般人が作るセゾン・プラチナアメックスとしては、「セゾン・プラチナアメックス」と「セゾン・プラチナ・ビジネスアメックス」の2種類になります。
ビジネスアメックスは、「ビジネス」という単語がついていますが、普通の人でも作れるカードで、私が今回作ったのもこちらです。
「セゾン・プラチナアメックス」と「セゾン・プラチナ・ビジネスアメックス」の主な違いは次の3点です。
1.プラチナビジネスは年200万円の利用で年会費が1万円割引される
セゾン・プラチナアメックスの年会費は2万円(税別)です。
ですが、プラチナ・ビジネスアメックスだけ「前年の利用額が200万円以上で年会費1万円引き」という特典があります。
なので、年間200万円以上利用する場合はビジネスプラチナが有利です。
2.還元率が違う
プラチナとプラチナビジネスでは基本還元率が異なります。
- プラチナ:0.75%
- プラチナビジネス:0.5%
と、両カードで0.25%の差があるため、普通に使う場合はセゾン・プラチナアメックスが有利です。
ですが、セゾンマイルクラブを利用する場場合、どちらもマイル還元率1%+永久不滅ポイント還元率0.25%相当となり、還元率の差がなくなります。
なので、セゾンマイルクラブを利用する場合は、年会費がお得なセゾン・プラチナ・ビジネスアメックスがおすすめです。

ちなみに、JALマイルに興味がなくても、とりあえずセゾンマイルクラブへ加入しておくのがおすすめです。
JALマイルとして使わなくても、40,000マイル⇒50,000waonに交換可能なので、1%のマイル付与⇒1.25%分のwaonと読み替えることができます。
3.空港への荷物発送サービスがない
プラチナには、海外旅行時に「空港から自宅までの往復スーツケース送料無料」というサービスがついています。
一方、プラチナ・ビジネスにはこのサービスがありません。
ゴールドアメックスの「帰りだけスーツケース送料無料」サービスなどを使うことになります。
セゾン・プラチナアメックスと、セゾン・プラチナ・ビジネスアメックスの違いについてはこちらに詳しくまとめてあります。

今回、2022年3月31日までの期間限定で「初年度年会費無料」となるのは、セゾン・プラチナ・ビジネスアメックスです。
なので、特に「セゾン・プラチナ・ビジネスアメックス+セゾンマイルクラブ」でJALマイルを貯めたいケースは、この機会にプラチナを作っておくのがおすすめです。
まとめ:セゾン・プラチナアメックスの初年度年会費無料キャンペーンが始まったので申し込んでみる!
2021年10月14日(木)~2022年3月31日(木)までの期間限定で、「セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス」の初年度年会費無料キャンペーンが始まりました。
私は、「セゾンクラッセの星6キープを楽にしたい」という理由でこのキャンペーンをずっと待っていたので、速攻でプラチナを申し込みました。
カードが届き次第、スコアの経緯などを追記する予定です。
セゾン・プラチナ・ビジネスアメックスは、「年間200万円の利用で年会費1万円で維持できること」、「セゾンマイルクラブの年会費4,000円(税別)が無料になること」から、実質6千円で維持できるプラチナカードです。
また、2020年から強化されたセゾンポイントモールを経由すれば、じゃらん、えきねっと、JR東海ツアーズ、Yahoo!トラベルなどで利用した金額の10%が還元されるので、6千円の年会費くらいすぐに元が取れます。
加えて、プラチナカードのコンシェルジュやプライオリティパスが使えるので、コストパフォーマンスも抜群だと思います。
特に、JALのマイルを貯めたい場合はデメリットがほぼゼロなので、初年度年会費無料キャンペーン中に「セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス」を作ることを強くおすすめします。
また、JALマイルを貯めていなくても、とりあえずセゾンマイルクラブ経由でJALを貯めておき、マイルを他の電子マネーに交換すれば、1%のマイル付与を1.25%の電子マネー還元に読み替え可能です。
なお、セゾンアメックスのデスクに確認したところ、初年度年会費無料キャンペーンが適用されるのは「申込時に初年度年会費無料」という表示があるサイトから申し込んだ場合のみとのことです。
ポイントモールを経由した場合は初年度年会費無料キャンペーンの対象外とのことなので注意してください。
【2021年10月28日追記】
2021年10月22日(金)に申し込み、10月28日(木)にカードが届きました。
申し込みから手元にカードが届くまで約1週間なので、かなりスピーディーな対応ですね。
気になるスコアですが、848から全く動きませんでした。
私の場合、ここ数か月848で安定しているので、プラチナを作ったことによる基礎スコアアップが影響しなかったのかも。
【2022年3月31日追記】
初年度年会費無料のキャンペーンが2023年3月31日(金)まで延長されています。


どぉも。
11月中旬から何故かスコアが上昇し、720→790で停滞。チャンスかも?と思った時、主様の『初年度無料』の書き込みを思い出したので、ネット上の記事を探してみると、プラスαで計1万円相当のポイントが貰えるとのことで、早速申込み。
1時間後ぐらいにケータイに所在確認の電話があり、その5分後ぐらいに『手続き完了。発送準備中。』というメールが届いていたようです。
そうそう、還元率ですが。
☆6だと、円換算で1.75%ではありませんか?で、ゴールドだと1.25%。
間違っていたらご指摘をお願いします。
(陸マイラーなので、全てWAONに交換コースです。笑)
プラチナ作成おめでとうございます。初年度無料+ポイント還元ありならお得だと思います。私は840~850で安定しているので、精神的にも落ち着くプラチナ作成はお勧めです。
還元率については、ちょっと確認してみますね!