2021年9月9日(木)、政府は東京や大阪など19都道府県について、緊急事態宣言の期限を9月12日(日)から9月30日(木)まで延長することを決定しました。
期間が9月30日(木)までに延長されるのは、北海道、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県、沖縄県の19都道府県です。
また、岡山県、宮城県は緊急事態宣言を解除し、まん延防止等重点措置に移行となります。
今回の延長期間中にマツダスタジアムで開催される試合は、
- 9月17日(金)DeNA戦
- 9月18日(土)DeNA戦
- 9月21日(火)巨人戦
- 9月22日(水)巨人戦
- 9月23日(木)巨人戦
の5試合となります。
この5試合のチケットは全て完売ですが、おそらくチケットの個別払い戻し対応があると思われます。
前回の緊急事態宣言中の対応を振り返りながら、8月27日(金)~9月30(木)の間に開催される試合のチケット払い戻しについてまとめます。
Contents
延長期間2021年9月13日(月)~9月30日(木)に開催されるカープ公式戦
緊急事態宣言が延長された2021年9月13日(日)~9月30日(木)にマツダスタジアムで開催されるカープの公式戦は、DeNA戦2試合、巨人戦3試合の合計5試合です。
結果的に、2021年8月27日(金)~9月30日(木)の緊急事態宣言中にマツダスタジアムで開催される公式戦は、以下の14試合となりました。
8/27(金) | 阪神戦 |
8/28(土) | 阪神戦 |
8/29(日) | 阪神戦 |
9/7(火) | 中日戦 |
9/8(水) | 中日戦 |
9/9(木) | 中日戦 |
9/10(金) |
阪神戦 |
9/11(土) |
阪神戦 |
9/12(日) |
巨人戦 |
9/17(金) | DeNA戦 |
9/18(土) | DeNA戦 |
9/21(火) | 巨人戦 |
9/22(水) | 巨人戦 |
9/23(木) | 巨人戦 |
緊急事態宣言発令による2021/9/11(土)、9/12(日)チケットの払い戻し
緊急事態宣言中にマツダスタジアムで開催される公式戦のチケットは、球団で払い対応が可能です。
私も実際に9/11(土)、9/12(日)のチケットを払い戻ししたので、経緯を簡単にまとめておきます。
【2021年9月2日】
チケットと「入場券代金払戻申請書」を同封してレターパックプラスで発送。
- 9/11(土)内野指定A3塁側2枚(球団HPで購入・3,900円×2枚)
- 9/12(日)内野指定A1塁側2枚(球団HPで購入3,900円×2枚)
- 9/12(日)内野2階指定1塁側2枚(ファンクラブ枠5,000円×2)
【2021年9月4日】
球団にチケット到着
【2021年9月9日】
指定口座に19,940円の返金あり。
チケット額面の合計は20,600円だったので、振込手数料660円が引かれた金額19,940円が振り込まれたと思われます。
また、球団公式で購入した際の送料700円、ファンクラブ枠の手数料220円は返金対象となっていません。
緊急事態宣言発令中のカープ公式戦チケット払い戻し対応
緊急事態宣言発令中のカープ公式戦チケット払い戻し対応について、注意点をまとめておきます。
1:公式サイトでの払い戻し告知なし、球団に問い合わせた人のみ対応
前回の緊急事態宣言中の払い戻しについて、カープの公式サイトでは一切告知がありませんでした。
その他の広報も、私が知る限りはありません。
つまり、球団に問い合わせした人のみが払い戻しを受けることができたってことです。
今回の払い戻しについても同様の対応だと思われます。
2:試合の前日までにチケットが球団まで返送される必要がある
払い戻しを受ける場合、チケットは「対象試合の開催前日までに球団必着」で返送する必要があります。
この期限に遅れると払い戻しを受けることができないと思われます。
ただし、返送が間に合わない場合は、メールでチケットの写真を事前送付すれば払い戻しに対応してくれるケースもあるようです。
なお、チケットを返送する際には必要事項を記載した「入場券代金払戻申請書」を同封します。
3:返金されるのはチケット代から振込手数料を差し引いた金額
返金されるのは、チケット額面から振込手数料を引いたものとなります。
プレイガイドの手数料、チケット購入時の送料等は一切返金ありません。
なので、ローチケの先行抽選のように手数料が高い窓口を利用した場合は、結構な額が自己負担となります。
この辺りは手数料を含めて返金される雨天中止時の対応とは異なるので注意が必要です。
まとめ:広島県の緊急事態宣言が2021/9/30(木)まで延長決定!マツダスタジアム公式戦のチケット払い戻し対応は?
2021年9月9日(木)、広島県に発令されていた緊急事態宣言が9月30日(木)まで延長されることが決定しました。
緊急事態宣言中にマツダスタジアムで開催されるカープ公式戦はチケットの払い戻し対応を受けることができます。
ただし、この払い戻しは公式サイトなどで告知されることはありません。
球団への事前相談や連絡は必要ありませんが
- チケットは試合の前日までに球団必着
- 払い戻しされるのはチケットの額面のみ
というのが払い戻しの条件なので注意が必要です。
今回の宣言発表で観戦をあきらめた場合は、早めに対応しておきましょう。
もちろん、皆さんからの情報提供も引き続きお待ちしています。
チケットの取り方、裏技はこちら


返金対応はもみじ銀行から、のようですね。
もみじ銀行は「法人」の場合、振込手数料がもみじへは330円、他行へは660円という事がHPに明記してあります。
9月23日のチケットを9月22日に球場へ持参し、9月28日に返金がありました。前回は手数料取られませんでしたが今回は330円しっかりとられました。チケット持参した「ついで」に、入場券部の留守電、9月13日からずっと同じメッセージ(本日の営業は終了しました。明日14日午前9時より・・・的メッセージ)になってますよ、と「丁寧」に指摘させて頂きました。
9月23日に球場で久しぶりに会った観戦仲間が、当日チケット2枚余ってる、って言うから「前日までなら、返金対応してたのに」と言うと、その場で入場券部へ電話して交渉、結局返金対応OK、という事に。結局言った者勝ち、って図式は変わらず、って感じですね。
事前の連絡なしでも、ちゃんと返金されました。
もみじ銀行では振込手数料330円でした。
振込手数料無料になることを期待してもみじ銀行にしたのですが…
あっ、しっかりと入場券代金払戻申請書に振込手数料は差し引いての返金になると書いてありました。
公式サイトでの払い戻し告知がないことも問題ですが、
問い合わせに対応した人によっていうことが違うのも大問題ですね。
金融機関によって手数料が違いますね。
auじぶん銀行:660円
もみじ銀行330円
と結構金額が違う・・・
>はーぶさん
情報ありがとうございます。
熟慮した結果、今回の遠征観戦は断念しチケットを返送することに(T . T)
少しでも手数料が安くなるよう、もみじ銀行に開設していた口座を指定しました。
普段は全く使っていない口座なので、来シーズンのチケット争奪戦を勝ち抜けたら、その代金に回します(笑)
こんな事書いてもよいのかどうか・・・ですが・・・
カープの稚拙な所は、「個別対応」するならするで、その時の「基本ルール」の策定ができてない事でしょうね。対応した人(職員)によっていう事がバラバラ、酷い時は同じ人でも朝令暮改、いや話してる端から言う事が違ってくる事もありますし。
8~9月の対応、「まん防時は不可、緊急事態宣言下は可」というのは、知ってる限りでは守られてるようですが、チケットは郵送が原則と言いながら、一部持参を受けとってますからね(返金は即ではなく後日振込ですが)まあ、これは遠方の人にとってはどうでもよい事ですが。