令和3年5月7日(金)、広島県は「新型コロナウイルス感染症拡大防止集中対策」を発表し、新型コロナウイルス感染症を抑え込むための取り組みを実施することになりました。
取り組みは令和3年5月8日から6月1日の期間で、「人出の半減」「出勤者の7割減」「対象エリア、店舗における時短営業」などが中心となっています。
この「新型コロナウイルス感染症拡大防止集中対策」の中で気になるのは、イベント等の開催要件です。
5月12日(水)~6月1日(火)までの期間に開催されるイベントは、観客上限5,000人(観客の歓声等が想定される場合は定員の50%以内、歓声等が想定されない場合は定員の100%以内)となっています。
ただし、この制限には「5月11日までにチケットが販売されたイベントについては適用しません。」という除外要件があります。
広島東洋カープは、2021年2~3月に1年分のチケットを販売済みなので、5月11日(火)までにチケットを発売済み=5,000人制限の対象外ってことになります。
これは、果たしていいのか悪いのか(汗
広島県の「新型コロナ感染拡大防止集中対策」
広島県は、令和3年5月7日(金)、県内での新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、「新型コロナウイルス感染症拡大防止集中対策」を発表しました。
令和3年5月8日から6月1日の期間で、「人出の半減」「出勤者の7割減」「対象エリア、店舗における時短営業」という対策を取ることで、新型コロナウイルス感染症を「早く深く短く」抑え込むことを目的としています。
対策にはイベントに関する制限も盛り込まれ、観客は
- 5,000人
- 定員の50%(歓声等が想定される場合)
- 定員の100%(歓声等が想定されない場合)
のいずれか少ない数字が上限となります。
プロ野球の場合は、観客の歓声等が想定されるため、定員の50%と5,000人の少ない方が上限となります。
マツダスタジアムの場合は、定員が約33,000人となるため、観客上限は5,000人となります。
ですが、この制限には「5月11日までにチケットが販売されたイベントについては適用しません。」という適用除外があります。
広島東洋カープの場合、令和3年3月初めに「定員の50%=約16,500枚」のチケットを全て売り切っているので、なんとこの5,000人制限の対象外となります。
発売当初は、この状況で1年分のチケットを全て売るという対応に非難も多かったのですが、カープ的には結果的にこれが正解だったみたいです。
なんか、売ったもの勝ちという気はしますが、現状ではマツダスタジアムは定員の50%での開催ができそうです。
ただし、「20時までの営業時間短縮」がどうなるかは気になるポイント。
対策の資料を見る限り、5,000人制限も20時までの短縮も、5月11日までにチケットを売り切れば適用外っぽいんですよね。
ですが、さすがに無視はできないと思うので、ナイターの試合開始時刻前倒しはあるかも。
まとめ:広島県の「新型コロナ感染拡大防止集中対策」でマツダスタジアム開催のカープ戦はどうなる?
2021年5月7日(金)、広島県が発表した「新型コロナ感染拡大防止集中対策」により、スポーツイベントは5,000人または定員の50%まで観客数が制限されることになりました。
制限される期間は5月12日(水)~6月1日(火)までなので、通常であればマツダスタジアム開催のカープ戦も5,000人制限の対象となります。
ですが、「5月11日までにチケットが販売されたイベントについては適用しません。」という適用除外のおかげで、どうもマツダスタジアム開催のカープ戦は制限の適用除外となりそうです。
なので、既に販売済みのチケット(定員の50%=16,500人)の観戦は可能っぽい。
う~ん。
このご時世で1年分を一括販売というカープ球団の対応には非難も多かったのですが、ここにきて「観戦できる観客数」という点だけでみればカープの戦略勝ちですね。
まさかこんなことになるとは、2~3月の時点では想像もしてませんでした。
この、「売ったもの勝ち」対応の是非はこの場で問いませんが、とりあえずチケットを持っているファンは、とりあえず試合観戦ができそうです。
ただし、この状況で試合を見に行くのは色々と厳しいかも(汗
最後になりますが、今回発表された広島県の「新型コロナ感染拡大防止集中対策」も含め、たくさんの方からコメントで情報提供いただいています。
自分だけでは追いかけるのに限界があるので、とても助かっています、ありがとうございます!!
チケットの取り方、裏技はこちら


広島緊急事態宣言のようです。
5/21のチケットはどうなるか、
さすがに今回は球団は何か発表してくれるでしょうね。
ほんとだ、びっくりしました。
とりあえず情報共有用のページ作りました。
https://kurumicat.com/20210516hiroshima
情報提供ありがとうございました。
くるみっこさん
ページ作成の速さにびっくりです。
発売したチケットはすべて有効の可能性が高いですが、
せめてキャンセルも認めて欲しいと思います。
私も気になって球団に電話しましたが
「6月以降は未定で5月の試合は50%の16500人
で試合を行う」との回答でした。
ちょっと複雑ですがチケット無駄にならなくてすみそうです。
ついに200人超えで、隣県岡山同様「まん防」申請するのか、あるいは急激な増加率からして福岡にならって一足飛びに「緊急」まで行くのか・・・まあ何れになったとて、東京や大阪の街中同様、人流が一気に下降するとか、って事はほぼ考えられないですし。今の街中も朝夕が気持ち少ない(学校や塾がオンラインや休校になってる所が出て、それらへの送迎が減少しているから)けど、日中は普段と同じように混雑する所は混雑してますから。
マツダスタジアムでの今後の「焦点」としては、「緊急下」になった時どうするのか、って事でしょうね。さすがに「すでに販売済」って印籠は通用しそうにないし、さりとて年間優先で5000人上限にするには、最初からチケット作り直しは必至だし・・・いや、この球団だから仮にそうなったとて、その分もケチって今の予備チケットで「今日は外野1階席、明日はカープパフォ」って単純区分けをやりかねないか。そうすれば、外野だと前の方だけ3~4人が間隔無い状況でぎっしり座ってて、それをテレビで見た多くの人が「密じゃん」って・・・まさに広島の恥になりかねない。
素人の私見ですけど、球場内に5000人だろうが、16500人だろうが、たいした変わりはないと思います。人を入れた時に、帰宅時の流れ(密)をどうするか、が問題であって、スタジアム内の状況は、昼間の「丸亀製麺」や「定食屋」のテーブル席で向かい合って大話しながら食べてる様子よりはよっぽどかましかと。
どうなりますやら。
一応今カープ入場券部に電話して確認しました。
今のところは6月分のチケットは5/22から順次発送で5/14からの年間指定、一般分も有効。
今後緊急事態宣言が出て政府から5/11の以前に発売されたチケットでも上限5000人となれば一般分は無効で年間指定の人のみ再度5000人になるように振り分けするとの事です。
カープもHPでお知らせしてくれたらいいのになと思いました!
あゆさん
早速確認してくださり、ありがとうございます。
なんか随分あっさりしてますね。
だからそうなったら年間指定の人だけになる。
それは確かに昨年の経験上わかってはいますが。
だったら尚更HPでアナウンスしておいてくださいよって感じ。
カープは「これなら文句なかろう」的ですが、
苦労と努力が報われない一般購入者にはなんともな…。
先日同じく首都圏に住む野球好きの従兄弟に1か月ぶりにLINE
しました。
普段はなかなか会えないので、いつもの単なる近況伺いでした。
そしたら・・・
家庭内感染でコロナにかかって大変だったんだよという話をされ、
もうびっくり!
コロナ禍以降、自分の周りで初めて聞きました。
幸いにも軽症で自宅療養からようやく復帰できたとのこと。
「よかったね、気を付けてね」で話を終えましたが・・・
先だってもコメントしましたが、段々このまま野球観戦できるのか、
行ってよいものかと心配になってきました。
そう、問題はマツダへの遠征。なにせこちらは遠征組ですから。
広島も感染者が増えてきていますね。
また自治体から情報を出すのがなんだか遅い感じです。
(いつも夜だし、他の自治体の最後っぽい)
もう少し先の予定ですから状況の推移は注視していきますが・・・
くるみっこさんを始め、通称だいちゃんさんや皆さんの情報を
今後も教えてくださいね。
まず第一に、この件に対して球団が早急に何かコメントを出す必要があると思うのです。
土日は球団休みだから・・・それなら新規Tシャツも売り出すな、って感じ。
昨日、感染者数過去最多更新で今後も増加傾向は避けられそうもないし、こういう状況だから行きたくない、って人も必ずいるわけで、球団として「県(市)が言ってるから」の丸投げは、少なくとも秋口まで「無責任」に販売してしまっている球団のスタンスとしていかがなものか、って気がします。
まあ、試合終盤に1回だけ注意喚起にスタンド内に入ってくる「マスクチェッカー」やお金の受け渡しと商品提示を2人でやってる「意味のない売り子」とか、単に「やってる感」だけを出してる球団に何かを望む事自体馬鹿げているのかもしれませんけど。
制限の適用除外ということで観戦に行く側にとってはありがたいことなのですが、
県外からの遠征組としてはそう素直に喜べない部分もあります。
自分が「観戦」に行って知らずに余人に「感染」させたり、自分も移動で「感染」したりでは…
そういう不安もあるので正直楽しめない。
(今、カープが弱いは別にして)
感染拡大はあっという間ですからね。
状況も日々変わりますしね。
なので私もやはり球団としてこれを受けての何らかのコメントは出すべきだと思いますし、
今後の状況悪化による払い戻しへの対応等を協議して万一の場合は応じる旨のアナウンスは必要かと。その方がみなさん安心されると思う。
(もちろん行けるに越したことはないですが)
一括でチケット代金の年間分が球団にガバっと
入るのは本当に大きいことだと想像できます。
が、平常時とは違いますからね。
さてカープはどうするでしょう。
本当に、この期に及んでまだ球団から何の正式発表も無いというのは信じられないですね。
現状通りで行くなら行くで、それすらもHPに掲示しないというのは、不誠実極まりないと思います。
下手に何か言って、藪をつついて蛇を出すことを恐れているのだと思いますが
今後の見通しについて、球団に問い合わせが殺到していないのでしょうか?
他球団とは違い、カープと地元の距離の近さを考えると
水面下ではそれなりの折衝は行われているのでしょうけど
キャンセルしたいという人の希望には、早急に誠実に対応すべきだと思います。
売り子さんが持っているお金受け渡し用のカップ。払うときはカップにお金入れるだけだけど、お釣り受けとるときは客がお釣りの入ったカップごと受け取らなければならない。色々な人が触ったカップ、感染源にならないのかと疑問。
あくまでも僕の周りのカープファンの声としてですので賛否はあろうかと思いますが・・
チケット所有者は皆「ラッキー!」「試合見れるわ~」「よかった~」
って感じです。
まぁ皆、昨年苦労してチケット手に入れて年初からスケジュール組んで楽しみにしていた試合が全キャンセルでしたから何としても行きたいって思いなのでしょう。
ただ行くことに不安を感じてキャンセルしたい方もいると思いますので払い戻しにはせめて公式販売分だけでも応じればとも思います。
ちなみに僕の知る限りでは地元メディアでカープのこの期間の試合開催についての批判的な報道は一切聞いてませんね。
やはりメディアを味方につけるのが一番ですね・・