2020年11月9日(月)、2020年プロ野球日本シリーズのパ・リーグ球場開催分について、チケット発売概要が発表されました。
今年はセ・リーグがCSなし、パ・リーグが1位対2位のCSのみありという変則的なスケジュールでした。
このため、リーグ優勝により日本シリーズ出場が決定したジャイアンツについては、先行してチケット発売概要が発表されています。

パ・リーグについてはCSで勝ったチームが日本シリーズに出場となるため、チケット申し込み時点では福岡ソフトバンクホークス、千葉ロッテマリーンズ両チームのチケットが発売されます。
そして、CSの結果によって、負けたチームのチケットは無効になり、日本シリーズに出場するチームのチケットのみが有効になります。
チケットは、11月11日(水)10:00~11月13日(金)23:00に受付となるローソンチケット先行から始まります。
ソフトバンク、マリーンズどちらも応募期間、応募方法、当選結果発表などは同じになります。
単純に、開催される球場が異なるだけです。
また、先行して実施されたセ・リーグチーム球場開催分のチケットと同じく、ローソンチケット先行、一般先行、一般発売という3段階でチケットは発売されます。
基本的にセ・リーグ球場開催分と取り扱いは同じなのですが、パ・リーグの場合はチケットを1枚~4枚まで選択して購入が可能です。
セ・リーグ球場開催分(京セラドーム)のチケットは、2枚ペアのみ購入可能でした。
なので、1人観戦や家族3人以上での申し込みができません。
ペア観戦以外の予定がある場合は、平日開催となってしまいますが、パ・リーグ球場開催を狙った方がいいかもしれません。
Contents
2020年プロ野球日本シリーズ開催概要
【日程】
◆ホーム:ジャイアンツ
- 第1戦:11月21日(土) 京セラドーム大阪
- 第2戦:11月22日(日) 京セラドーム大阪
◆ホーム:パ・リーグ出場チーム
- 第3戦:11月24日(火)
- 第4戦:11月25日(水)
- 第5戦:11月26日(木)
◆ホーム:ジャイアンツ
- 第6戦:11月28日(土) 京セラドーム大阪
- 第7戦:11月29日(日) 京セラドーム大阪
※一方のチームが4勝した時点で日本シリーズは終了します。
2020年プロ野球日本シリーズ販売席種(福岡PayPayドーム3、4、5戦)
席種・価格
【開催球場】
福岡PayPayドーム
【席種(一般席)】
- フィールドシート・テーブル(4名) 66,000円
- フィールドシートSS 27,500円
- フィールドシートS 22,500円
- フィールドシートA 16,500円
- プレミアムSS 13,500円
- プレミアムS 10,200円
- プレミアムソファ(1名) 11,200円
- プレミアムソファ(2名) 22,400円
- プレミアムソファ(3名) 33,600円
- ベンチサイドシート 8,500円
- S指定席 8,000円
- A指定席 7,000円
- ガールズシート(2名) 15,000円
- ガールズシート(3名) 22,500円
- ブラックソファワイドベンチ(2名) 16,000円
- ブラックソファワイド(2名) 16,000円
- ブラックソファ(2名) 16,000円
- ブラックソファ(3名) 24,000円
- コンフォートシート 8,000円
- プレミアムスポーツシート 9,200円
- B指定席 5,000円
- HIPバー指定席 2,000円
- 外野指定席 3,500円
- 内野立見A 2,500円
- 内野スタンディングゾーン 2,000円
- 外野立見 2,100円
- ボックス5(5名) 35,000円
- ボックス10(10名) 70,000円
- 内野Wシート(ペア) 14,000円
- めんたいこボックス(6名) 39,000円
- ホームランテラス(カウンター) 6,200円
- ホームランテラス(ペア) 12,400円
- ホームランテラス(4名) 24,800円
- ホームランテラス(6名) 37,200円
- ホームランテラス(デッキチェア・ペア) 12,400円
- ITシート(ペア・食事付) 21,400円
- ITスタンディングゾーン(立見・食事付) 6,300円
- なごみシート(食事付) 9,200円
- グループシート(食事付) 9,200円
- ファミリーシート(食事付) 9,000円
【席種(ビジター席)】
- ビジター外野指定席 3,500円
- ビジター立見 2,100円
【注意事項】
- 不測の事態で表記の試合が中止の場合は翌日に順延となり、入場券も繰り下げて有効となります。
- フィールドシート・テーブル(4名)ボックスファイブ、ボックステン、内野Wシート(ペア)、プレミアムソファ、ITスタンディングゾーン、内野立見A、内野スタンディングゾーンは、ローソンチケット取扱店のみで販売。
- プレミアムスポーツシート、ガールズシート、コンフォートシート、ホームランテラス、めんたいこボックス(6名)、ブラックソファはチケットぴあ取扱店のみで販売。
- ビジター外野指定席、ビジター立見は一般発売日からの発売。
- 試合当日、入場ゲート等で健康保険証・運転免許証などの身分証明書を確認させていただく場合があります。
2020年プロ野球日本シリーズ販売席種(ZOZOマリンスタジアム3、4、5戦)
席種・価格
【開催球場】
ZOZOマリンスタジアム
【席種(一般席)】
- 内野指定席G1 15,000円
- サブマリンシート 14,600円
- 内野指定席VS 14,000円
- グランドシーサイドシート 14,000円
- スターボックス・ファイブ(5名) 69,000円
- スターボックスセントラルファイブ(5名) 71,500円
- 内野指定席SS 13,800円
- フィールドウイング・シート 12,700円
- 内野指定席S 11,500円
- 内野指定席A 10,400円
- 内野指定席B 9,200円
- 内野指定席C 7,500円
- 内野指定席C・ホーム応援エリア 7,500円
- 外野指定席(ライト) 4,600円
- 外野指定席(センター) 4,600円
- ピクニックボックス 10,100円
- アイランド・シート ペア(2名) 25,400円
- アイランド・シート カルテット(4名) 50,800円
- シートMロッソ 10,400円
- ホームランラグーン(1名) 6,300円
- ホームランラグーン(4名) 25,200円
- ホームランラグーン(6名) 37,800円
- スタンドデッキ(4名) 21,200円
- スタンドデッキ立ち見 4,000円
- シーガルボックス(5名) 29,000円
- 2階ペアシート(2名) 15,400円
- 2階グループシート(5名) 38,500円
- バルコニースイート 15,000円
- お座敷ボールパーク 12,700円
- ビーチハウス・ルーム 15,000円
- ピクニックボックス8(ライト)(8名) 73,600円
- ピクニックボックス5(ライト)(5名) 46,000円
- ピクニックボックス8(レフト)(8名) 73,600円
- ピクニックボックス5(レフト)(5名) 46,000円
【席種(ビジター席)】
ビジター応援席(レフト) 4,600円
【注意事項】
- 不測の事態で表記の試合が中止の場合は翌日に順延となり、入場券も繰り下げて有効となります。
- ビジター外野指定席、ビジター立見は一般発売日からの発売。
- 試合当日、入場ゲート等で健康保険証・運転免許証などの身分証明書を確認させていただく場合があります。
販売1:ローソンチケット先行(パ・リーグ球場開催分)
2020年の日本シリーズは、出場が決定しているジャイアンツのみ先行してチケットが発売されました。
パ・リーグ球場開催分は、数日遅れての発売となります。
チケット申し込み時点では、福岡ソフトバンクホークス、千葉ロッテマリーンズどちらが日本シリーズに出場するかわかりません。
なので、チケット発売時は両チームのホーム球場開催チケットが発売され、もしCSで負けた場合はチケットが無効となります。
チケットの発売時期や発売要綱は、ホークスもマリーンズも同じです。
また、先行して実施されたセ・リーグ球場と同じく、ローソンチケットのみ、他のプレイガイドに先駆けて先行抽選販売を実施します。
このローソンチケット先行抽選は、「エルアンコール先行」、「ローチケHMVプレミアム先行」、「プレリクエスト先行」の3枠が設定されます。
ローソンチケット先行抽選
【ローチケHMVプレミアム会員先行抽選】
ローチケHMVプレミアム会員とは、月額500円または、年額4,980円で加入できるローソンチケットの有料会員です。
クレジットカードなどの作成が必要ないので、比較的簡単に会員になれるのがメリットです。
また、申し込みしてすぐにローチケHMVプレミアム会員の特典を利用できるので、今から会員になって申し込むことも可能です。

【エルアンコール(Lencore)会員先行抽選】
エルアンコール会員とは、ローソンチケットのクレジットカード「エルアンコールカード」を保有している有料会員です。
加入にはクレジットカードが必要で、カード申し込みから発行まで最短で4営業日が必要です。
ですので、今からカードを申し込んでも間に合いません。

【プレリクエスト会員枠(無料会員)】
プレリクエスト会員とは、ローソンチケットの無料会員で、簡単な登録だけで誰でも応募できるようになります。
無料なのはいいのですが、いかんせん会員数が多いので、プレリクエスト会員枠での当選はかなり厳しくなります。
受付期間、結果発表日など
【発売方式】
抽選販売
【受付期間】
11月11日(水)10:00~11月13日(金)23:00
【結果発表日】
11月16日(月)15:00以降メールにて配信
【引換期間】
11月18日(水)10:00 ~
【チケット種類】
電子チケットのみ
【申込先】
【決済方法】
クレジットカードのみ
【その他】
- 受付はスマートフォンのみとなります。
- 申し込みは一人各試合1席種4枚まで、重複での申し込みは無効となります。
販売2:先行抽選(パ・リーグ球場開催分)
2020年も、コンビニ各社の冠で先行抽選販売が実施されます。
1.ローソン先行抽選
【発売方式】
抽選販売
【受付期間】
11月12日(木)10:00~11月15日(日)18:00
【結果発表日】
11月17日(火)15:00以降メールにて配信
【引換期間】
11月18日(水)10:00 ~
【チケット種類】
電子チケットのみ
【申込先】
【決済方法】
クレジットカードのみ
【その他】
- 受付はスマートフォンのみとなります。
- 申し込みは一人各試合1席種4枚まで、重複での申し込みは無効となります。
2.ファミリーマート先行抽選
【発売方式】
抽選販売
【受付期間】
11月12日(木)10:00~11月15日(日)18:00
【結果発表日】
- e+受付:11月17日(火)13:00 ~
- ぴあ受付:11月17日(火)18:00以降 ~
【引換期間】
- e+受付:11月20日(金)14:00 ~
- ぴあ受付:11月20日(金)10:00予定 ~
【チケット種類】
紙チケットのみ
【申込先】
【決済方法】
コンビニ店頭決済
【その他】
- パソコン、スマートフォンどちらからでも申し込み可能です。
- 申し込みは一人各試合1席種4枚まで、重複での申し込みは無効となります。
- チケット代金の支払いと受け取りは別々になります。
- チケットは、ファミリーマート店頭にて、一般発売日(11月20日(金))以降の受け取りとなります。
販売3:一般発売(パ・リーグ球場開催分)
日本シリーズのチケットは、一般発売のみ先着方式で発売されます。
なお、先行抽選予約受付で予定枚数に達した席種については、一般発売での販売がない場合があります。
【発売方式】
先着販売
【受付期間】
11月20日(金)10:00 ~
1.ローソンチケット
【チケット種類】
電子チケットのみ
【申込先】
【決済方法】
クレジットカードのみ
【その他】
- 受付はスマートフォンのみとなります。
- 申し込みは一人各試合1席種4枚までとなります。
2.イープラス
【チケット種類】
紙チケットのみ
【申込先】
【決済方法】
クレジットカードのみ
【その他】
- パソコン、スマートフォンどちらからでも申し込み可能です。
- 申し込みは一人各試合1席種4枚までとなります。
- チケットは、ファミリーマート店頭「Famiポート」受け取りとなります。
- 残席がある場合のみ、11月21日(土)10:00よりファミリーマート店頭「Famiポート」で発売します。
3.チケットぴあ
【チケット種類】
紙チケットのみ
【申込先】
- 電話:0570-02-9940
- WEB:https://w.pia.jp/t/nippons/
【決済方法】
クレジットカードのみ(WEB)
【その他】
- パソコン、スマートフォンどちらからでも申し込み可能です。
- 申し込みは一人各試合1席種4枚までとなります。
- チケットは、ファミリーマート店頭「Famiポート」受け取りとなります。
ローソンチケットの電子チケットについて
今年の日本シリーズは、メインプレイガイドのローソンチケットのみ電子チケットが導入されます。
日本プロ野球機構が主催する試合としては初の試みです。
電子チケット利用時の注意点
1.チケットの申し込みはスマートフォンのみ
チケットの申し込みは、スマートフォンのみとなります。
パソコンやタブレットからの申し込みはできないので注意が必要です。
2.申込時にスマートフォンの電話番号登録が必要
チケット申し込み時には、チケットを利用するスマートフォンの電話番号登録が必要です。
電子チケットの受け取りには、申込時に登録した番号に送付されるSMSを使用します。
電話番号が間違っているとチケットを受け取ることができないので注意が必要です。
なお、電話番号は、090、080、070から始まる番号限定となります。
3.チケットの受けとりは、電子チケット「ローチケ」アプリ
チケットの引取方法は、電子チケット「ローチケ」アプリのみとなります。

同行者の入場について
2020年の日本シリーズは、2枚=ペアチケットのみ発売されます。
当選した場合、同行者は
- 当選者と一緒に入場する
- 当選者からチケットを分配してもらって入場する
という2通りの方法で入場することになります。
従来の日本シリーズと違う点
2020年プロ野球日本シリーズのチケットは、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、従来の日本シリーズとはかなり違う点があります。
特に影響のある変更点は次の4点です。
1.ジャイアンツホームゲームは京セラドームで開催、チケットはパ・リーグ分に先行して発売される
今年の日本シリーズは、既に日本シリーズ出場を決めているジャイアンツのチケットだけ先行して販売されました。
また、本拠地である東京ドームのスケジュール調整がつかなかったジャイアンツは、ホームゲームを京セラドーム大阪で実施します。
2.チケットは1枚~4枚まで選択して購入可能
パ・リーグ球場開催分は、チケットを1~4枚まで自由に選んで購入可能です。
先行して発売された京セラドーム開催分は、ペアチケットのみ発売だったので、1観戦や3人以上での観戦を希望する場合は、パ・リーグ球場のほうがおすすめ!
ただし、現時点では福岡、千葉どちらで開催されるのか不明な事、試合は平日開催となることがネック。
どうしても京セラドームで1人観戦、3人以上の観戦がしたい場合は、リセールシステムを利用すれば、1枚での観戦が可能になります。

3.ローソンチケットは電子チケットのみ
日本シリーズのメインプレイガイドであるローソンチケットが、何と電子チケットのみです。
これは英断なのか無謀なのか。
プロ野球ファンは電子チケットに慣れていないので、かなり混乱しそうです。
電子チケットが嫌な場合は、ファミリーマート先行、一般発売(イープラス、チケットぴあ)にチャレンジするしかありません。
ですが、この2つのプレイガイドはそもそもチケットをあまり持っていないので、かなり厳しい戦いになりそうです。
個人的には、おとなしくローソンチケットで電子チケット利用がいいと思います。
4.電子チケットのみリセールシステムを利用できる
ローソンチケットで発売された電子チケットは、リセールシステムを利用できます。
ただし、ローソンチケットで購入したチケットでも、一般発売分はリセール対象外なので注意が必要です。
リセールシステムについて、詳しくはこちらを確認してみてください。

まとめ:2020年SMBC日本シリーズ(パ・リーグ球場開催分)のチケットを取る、買う方法
2020年11月9日(月)、2020年プロ野球日本シリーズのチケットのパ・リーグ球場開催分について、発売概要が発表になりました。
今年は新型コロナウイルス感染症の影響もあり、従来の日本シリーズとはかなり違う点があります。
日本シリーズのチケットを取りたい場合のポイントは次の7点です。
1.メインプレイガイドのローソンチケット有料会員枠を狙う
日本シリーズのチケットは、メインプレイガイドであるローソンチケットが非常に強いという傾向があります。
中でも、有料会員枠「ローチケHMVプレミアム会員枠」、「エルアンコール会員枠」は必ず利用するようにしましょう。
というか、ローチケ有料会員枠以外でチケットを取るのは、例年だとほぼ不可能だと思った方がいいです。
ただし、エルアンコール会員はクレジットカードが必須なため、今から加入は時間的に不可能です。
有料会員になっていない場合は、月額500円のローチケHMVプレミアム会員に加入して申し込みましょう。

2.電子チケットの申し込みに注意する
日本シリーズのチケットに非常に強いローソンチケットですが、今年から電子チケットのみになりました。
野球ファンは電子チケットに慣れていないので、かなり思い切ったことをしたと思います。
電子チケットは、申込時に電話番号を登録する必要があります。
チケットのダウンロード時にはその番号にSMSが飛んでくるので、間違えて登録するとチケットをダウンロードすることができません。
電話番号間違いや申し込み後の電話番号変更はNGなので、この点には十分注意してください。
3.電子チケットの分配は制限が緩い
今年からローソンチケットは電子チケットのみとなりました。
また、チケットは2枚=ペアのみで発売となるので、当選した場合は必ず同行者が発生します。
今年はこの同行者の制限がユルユルで、申込時に同行者を特定する必要がありません。
当選者と一緒に同時入場してOKだし、当選後に同行者にチケットを分配もOKです。
本来であれば、申込時に同行者も特定する必要があるのですが、さすがにいきなりここまで厳しくはできなかったと予想されます。
電子チケットについて先行しているフィギュアスケートでも、「同行者の申し込み時の特定」には結構時間が必要でした。
来年以降の課題だと思います。
4.電子チケットが嫌な場合は、ファミマ先行か一般発売(イープラス、チケットぴあ)しかない
どうしても電子チケットが嫌な場合、ファミマ先行か一般発売のイープラス、チケットぴあにチャレンジするしかありません。
ですが、どちらもチケットの割り当て数がとても少ないので、かなりの競争率になります。
今年は電子チケットを嫌う層が殺到する可能性もあり、更に競争率が高くなりそう。
個人的には、紙チケットを狙うのはお勧めできないので、あきらめて電子チケットにチャレンジしましょう。
あと、ファミマ先行はぴあカードの効力ゼロなので、ぴあカードを作る必要はありません。

5.申し込み枠によって微妙に違いがあるので注意する
申し込み枠によって、制限が微妙に違うので注意が必要です。
例えば、
- ローソンチケットは電子チケットのみ
- ファミマ先行はクレジットカードがなくてもOK
- 一般発売で店頭販売があるのはイープラスのみ
こんな感じで、よくチケット発売概要を確認する必要があります。
6.重複申し込みに注意する
抽選方式で販売される枠の注意事項には、全て「重複での申し込みは無効となります。」という記載があります。
この表現がかなり微妙なのですが、実はかなり重要です。
(1)ローチケ先行抽選の場合
このローソンチケット先行抽選は、「エルアンコール先行」、「ローチケHMVプレミアム先行」、「プレリクエスト先行」の3枠が設定されます。
過去の経験上、この3枠は重複して申し込みしても問題ない可能性が高いです。
なので、最大で有料会員2枠、無料会員1枠の、合計3枠申し込みができます。
ローチケに問い合わせたので間違いないかと。

(2)先行抽選(ローソン、ファミリーマート)の場合
コンビニ名を冠にした先行抽選は、ローソンが1枠、ファミリーマートが2枠、合計3枠で申し込み可能です。
こちらも過去の経験上、プレイガイド間で申込者情報の共有をしている可能性は非常に低いので、3枠全てに申込可能と思われます。
あと、「一人各試合1席種4枚まで」という表現が分かりにくいのですが、具体的には
- 第1戦:S指定席4枚
- 第2戦:S指定席4枚
- 第3戦:S指定席4枚
- 第4戦:S指定席4枚
こういう申し込みはOKってことです。
逆に、
- 第1戦:S指定席4枚
- 第1戦:A指定席4枚
こういう申し込みはNGなので注意してください。
7.一般販売がない可能性が明記されている
チケット発売概要に「先行抽選予約受付で予定枚数に達した席種については、一般発売での販売がない場合があります。」と明記されています。
堂々と、「空売りあるよ」って宣言ですね。
やっぱり、日本シリーズのチケットは先行抽選までが勝負だと思います。
あと、一般販売初日はコンビニ店頭ではチケット買えませんので、注意してください。
また、チケットぴあに至っては、コンビニ店頭の取り扱い自体がなくなっています。
これ、意外と注意です。
という訳で、とても長くなりましたが、2020年日本シリーズチケットの確保作戦(パ・リーグ球場開催分)はここまで。
今年は例年より競争率が低いと想定されますが、事前準備をしっかりしてチャレンジしましょう!


コメントをどうぞ(「名前」欄は必ず入力してください)