2019年10月17日(木)、2020年のカープファンクラブの募集要項が発表されました。
2020年度カープファンクラブの名称は「5C (ファイブシー)」だそうです。
昨年の「Rosso ffffff (ロッソ・フォルティッシシシシシモ)」よりは読みやすいけど、相変わらず意味不明。
で、内容を確認してみると、なんと申込方法が抽選方式に変わっています。
流石に、「今年2月の大混乱」で反省したのかな。
あれ、けが人が出なかったのが不思議なくらいの混乱だったからね。
また、今年も会員数が増えたり、公式戦チケットの販売方法が変わったりと地味に変更があるっぽいです。
今回は、2020年カープファンクラブの概要と変更点についてまとめてみます。
Contents
2020年度カープファン倶楽部「5C(ファイブシー)」募集要項
継続会員
継続会員は、期間内に申込すれば、必ず次年度もファンクラブに加入できる会員です。
【入会資格】
2019年度カープファン倶楽部「継続委会員」
【年会費】
4,000円(送料・税込)
【募集定員】
35,000名
【受付期間】
2019年10月23日(水)10: 00~10月28日(月)23: 59まで
※継続希望の会員は全員入会可能
【受付方法】
カープ公式ホームページ
http://www.carp-fan.jp/akashi/
【継続入会特典】
「オリジナルポシェット」をプレゼント!
単年会員(新規会員)
単年会員は、1年限定のファンクラブ会員です。
次年度もファンクラブに加入したい場合は、再度申し込み(抽選)が必要になります。
【入会資格】
年齢・性別不問
【年会費】
3,800円(送料・税込)
【募集定員】
18,000名
※昨年比+3,000名
※継続会員が35,000名に達しなかった場合、空き枠は単年会員の募集定員に加算されます。
【受付期間】
2019年10月29日(火)12: 00~11月4日(月・休)23: 00
【当選発表日】
2019年11月9日(土)15: 00頃
【入金期間】
2019年11月9日(土)15: 00~11月11日(月)23: 00
【受付方法】
◆ローソンチケット
2020年度カープファン倶楽部「5C(ファイブシー)」会員特典
1.マツダ スタジアム公式戦入場券先行抽選販売
一般販売より前に、マツダスタジアム公式戦の入場券を抽選方式で購入できます。
※オープン戦、クライマックスシリーズ、日本シリーズの入場券先行販売はありません。
2.カープオフィシャルグッズ先行販売
対象商品、詳細は未定です。
3.入会記念グッズ
会員種別ごとに、入場記念グッズがもらえます。
◆会員証
◆オリジナルユニフォーム
◆カープイヤーブック
4.会員限定イベント
- 「新入団選手発表」観覧ご招待
- 「春季キャンプ」特別見学会
※その他 新イベント登場予定
5.2020年カープファン感謝デーご招待
会員証の提示でカープファン感謝デーに入場できます。
2020年度ジュニア、レディース、シニアカープファンクラブ
カープファンクラブとは別に、ジュニアファンクラブ、レディースファンクラブ、シニアファンクラブも募集されます。
それぞれ微妙に特典が違うのですが、主な特典は3点です。
- 2020年度マツダ スタジアム内野自由席入場無料
- 入会記念グッズプレゼント
- 2020年カープファン感謝デーご招待
カープファンクラブとの大きな違いは、ファンクラブ枠の先行チケット販売に参加できるかどうかです。
詳細はそれぞれの申し込みサイトで確認してください。
2020年度カープファン倶楽部「5C(ファイブシー)」の変更点
単年会員の申し込みが抽選方式になった
これが一番大きな変更点なのですが、申込方法が先着方式から抽選方式に変わりました。
これに伴い、申し込み窓口もローソンチケットのみになっています。
ここ数年、ファンクラブに入るのも一苦労だったので、抽選方式を採用したのはプラスかな。
ただし、重複申し込みのチェックなどはしっかりとしてもらいたいところです。
単年会員の募集定員が3,000名増えた
単年会員の募集定員がまた増えました。
- 2017年:30,000名
- 2018年:35,000名
- 2019年:継続会員35,000名+単年会員15,000名=50,000名
- 2020年:継続会員35,000名+単年会員18,000名=53,000名
こうやって比べると、数年でだいぶ会員数が増えてます。
会員数の多さは、そのままチケット先行販売での競争率の高さにつながるので微妙です。
2020年度カープオフィシャルグッズ先行販売が実施される
この特典は今年から設定されました。
詳細がわからないので何ともですが、さよならTシャツとかも先行販売されるのであれば人気がでるかも。
公式戦入場券先行販売が抽選方式になる
今回のファンクラブ申込とは直接関係ないのですが、けっこう影響が大きそうなのがこちら。
どうも、公式戦チケットのファンクラブ枠先行が「全て抽選販売」になるっぽいんです。
公式サイトには
<2020年度 マツダ スタジアム公式戦入場券先行抽選販売>
抽選のため、お申し込み多数の場合、ご希望の入場券をご購入いただけない場合がございますので、予めご了承ください。
という記載があります。
昨年までのカープファンクラブの公式戦チケット先行販売は、セブンチケットとローソンチケットで実施されていました。
- セブンチケット:先着方式
- ローソンチケット:抽選方式
と分かれていたのが、どうも抽選方式に一本化されそうです。
取扱プレイガイドなどは未定なので何ともですが、これはとても影響が大きいですよね。
昨年までの状況だと
<セブンチケット先着>
コンビニ端末の先頭を確保できれば5~10試合程度は買える
<ローソンチケット>
原則1名義1試合しか当選しない
というかんじです。
ファンクラブ会員が増えたこともあり、全て抽選となると良くて2~3試合当選って感じになるのかな。
この辺りは今後も要注目です。
あとは、ビジター球場のファンクラブ枠については記載がありません。
2019年は、甲子園、ナゴヤドームでビジター席の販売がありました。
これは継続してくれると嬉しいのですがどうかな~。


2020年も内野自由席が設定される
こちらは個人的には残念なお知らせですが、2020年も内野自由席が引き続き設定されそうです。
ジュニア、レディース、シニアカープファンクラブの特典として、「2020年度マツダ スタジアム内野自由席入場無料」という記載があります。
マツダスタジアムの内野自由席は「自由席だけど不自由席」と揶揄されています。
- 試合開始のはるか前からの行列(特に夏場は危険)
- 常識の範囲を超えた場所取り
- 自由席に座れなかった人のコンコースでの立ち見
など、問題をたくさん抱えています。
チケット難も含めて、内野自由席を廃止して指定席化するのが根本的な解決策の一つなのですが、来年も変わりがないようです。
色々な事情があるのはわかりますが、このご時世、この状況で内野自由席を継続するのは、正直「ありえない」です。
「昨年2月25日の大混乱」といい、やっぱりカープのチケット販売部門の体質は変わってないと思います。
まとめ:2020年度カープファン倶楽部「5C (ファイブシー)」に加入する方法と、ファンクラブ特典の変更まとめ
2019年10月17日(木)、広島東洋カープの2020年ファンクラブ募集要項が発表になりました。
大きな変更点は次の4点です。
- 単年会員の申し込みが抽選方式になった
- 単年会員の募集定員が3,000名増えた
- 公式戦入場券先行販売が抽選方式になる
- 2020年度カープオフィシャルグッズ先行販売が実施される
2020年もファンクラブが増員され、増えに増えた会員数は合計で53,000人になります。
会員数が増えるのはいいことですが、公式戦のチケットが買えるチャンスはその分減ってしまいます。
特に、2020年からはファンクラブ枠先行販売が全て「抽選方式」になるっぽいので、影響は大きそう。
昨年までの状況から推測すると、おそらく1会員あたり当選しても2~3試合当選がいいところだと思います。
あと、ファンクラブの加入も先着法式から抽選方式に変わっています。
先着方式が苦手な人にはこちらの方がいいかもしれませんね。
2020年のカープ人気については、ちょっと不透明なところがあります。
2015年の黒田選手復帰頃から異常なほどの人気が続いていましたが、
- リーグ制覇が3連覇で途切れたこと
- 各種不祥事が続いたこと
- 監督が佐々岡監督に変わったこと
- カープ球団のファンへの対応が「塩対応」なこと
この辺りの影響は意外と大きく、一気にファン離れが加速する可能性もあると思います。
特に「2019年2月25日事件」などは「こうなるのがわかりきっているのに混乱した」というほんとにお粗末な対応です。
今回のファンクラブ枠新規申し込みがどのくらいの競争率になるかで、カープ人気の継続=2020年のチケット争奪戦の競争率がある程度わかると思います。
なので、ファンクラブ加入についてアンケートを実施してみようと思います。
単年会員に申し込む方は、ぜひぜひご協力よろしくお願いします。
◆アンケート入力【受付終了】
チケットの取り方、裏技はこちら


9日に落選メール、13日もなかったのでアンケートに落選で結果を入力したのですが19日繰り上げ当選きました
この結果を入力したら、アンケートの精密さが失われてしまうと思い再度の入力はしていません
来年度アンケート作っていただけるなら繰り上げ当選の項目もあればと思います
貴重な情報ありがとうございます。
繰り上がりとかあるんですね、コンビニ未入金分かな??
また、アンケートについては別途集計しますね!
いつもお世話になります。
2020年のカープファン倶楽部の入会抽選も終わり、来年2月のセブンチケットの先行販売も抽選に変わるようでどのような申込方法になるのかなと思います。
勉強不足かも知れませんが、セブンチケットは手数料かからず先着販売のイメージで抽選申込の方法ってありましたでしょうか?
ぴあに抽選を委託するのではないかなと思います。
ぴあの抽選方法は年間70試合の中から第1希望から第5希望までを申し込んで、当選した場合は希望順上位の1試合のみを購入するシステムなので、当選しても1試合のみと思います。
ローソン抽選も原則1試合なのでファン倶楽部会員1名義で最大計2試合の当選となるのかも知れません。
またはファン倶楽部の先行抽選は一括して全てローチケのみ?
これで先着販売はイープラスと3月1日の一般発売のみと思います。
1月下旬に発表の販売方法は果たして・・・?
こんにちは!
セブンチケットの抽選は普通にあります。
去年のCSとかも抽選販売でした。
個人的には、ぴあに委託はないと思います。
セブンチケットは、カープ一般発売のメインプレイガイドなので、普通に自前で取り扱うと思いますよ。
あるとすれば、ローチケ先行抽選廃止だと思います。
いつも参考になるトピックスをありがとうございます。
昨日来年度のFC要綱が発表になり、ぜひ今回はアンケート集計を
お願いしようと思っていました。さすがはくるみっこさんです。
個人的には「抽選」はまあ仕方ないとして、結局ファンが思うところはなかなか改善には至らないのね~という感じです。
特に内野自由席の指定席化は絶対検討すべきでしょう。
それだけでも随分違うと思うのですが。
ビジター球場での応援がメインになる遠方のファンだってFCに
本当は入りたい。
以前から遠いことを理由にあえてFCに入っていませんでした。
で、入りたいなと思った時にはもう簡単に入れなくなって
しまっていた。
昨秋は今季の単年会員になれましたけれど、1年限りで、またチャラを承知で・・・
そういうビジター応援ファン向け対象の会員コースもあっていいのにと思っています。
FCの会員カードに、イヤーブック、記念品、これだけでもちょっとうれしいのに。
(もちろん、チケット先行や優先販売が一番のみんなの狙いであるのはわかっていますが)
「一度もホームへ行ったことがないけれど、カープ応援してます」っていうファンの方もいらっしゃるので。
よその球団のFCに入っていて、応援するチームのに入れないとは・・・なんだかなあと複雑です。
球団にはある一定の決まり事があって、その枠内で収めようとする傾向ってありません?
どんなにファンの声があってもそれに本当に対応してくれているのか、悪くいうつもりはありませんが、なんかね、感じられないんですよ。
「ウチはこうだからこれがイヤなら(ファンになってくれなくても)いいですよ」・・・とはいってませんが、
そういわれているみたいな気になる「時」があります。
もちろん、誰が監督になろうと応援していますけどね。
とても同意できるところがあるコメントありがとうございます。
グッズの販売については12球団でもトップクラスのカープですが、ことチケット販売については12球団でも最低クラスだと思います。
「昔からのしがらみ」から離れることができないのか、とにかく判断が遅い、悪いです。
今年の2月25日なんで、事故があったらどうするつもりだったのかと思います。
一番は、チケット関連は全て外部委託かな。
カープは赤字になることを極端に嫌うようです。
先日のトラックマン導入に対する球団のコメントを見てもちょっとわかりますが、
どんなにそれが優れていたとしても球団が考える、費用を「出す」
ことへのずっと先の効果や投資した場合の諸々の影響やメンテ、
収支を考え、それが球団の考えに「見合わなければ」・・・
おそらく検討はしないでしょう。
年々進化する設備機器に合わせてそのたびごとに改装やその他多額の費用を出して維持するのは得策ではない・・・という感じに思え
ました。
いつまでも今のカープ人気が続くとは限らない・・・
万一、以前のような状況になった時・・・
等々を考え、俗にいえば、「手広く事業をやる」というより、
堅実に手堅く、冒険はよほどでない限りやらないという印象。
地元優先志向は確かにわかります。長く厳しい時代を広島の方々が
ずっと支えてきた歴史は知っています。
でも、カープは今や人気球団です。
ファンにはいつも球場一杯に入場してもらって、応援してもらえる魅力ある選手を擁し、勝っても負けてもチームを応援してもらえるいい状態をいつまでも維持していくためにもそのファンの「期待」
には応えてほしいですよね。
そんな年間で内野自由席を提供していたら、入れませんよね。
キャパが限られているのに。
\1800~\2000ぐらいで内野指定席Cにしても、今のファンなら
チケット代を払っても入場しますよ。
内野自由席は位置によって雨とか日差しも避けられる良席。
代金を払う価値はあります。
ナイターなのに、席取りで朝早くから皆さん並んでいらっしゃる姿、球団の方はご存知のはずなのにね。
日本シリーズのチケットは2階席も全て指定席になってます。
なので、指定席化はできないはずないんですけどね。
こんなの続けるとファンが離れちゃうよ。