2020年2月12日(水)、カープファン倶楽部で「甲子園で開催するカープ対タイガース戦のチケット」を先行販売することが発表になりました。
販売されるチケットは6試合で、席種はレフトビジター専用応援席となります。
カープファンクラブでは、2019年から「甲子園開催の阪神戦チケット」を取り扱っています。
ファンクラブ優先販売は、チケットの販売手数料がかからないのもお得なポイントです。
甲子園でカープ戦を観戦したい場合は、ぜひ利用してみてください!
Contents
2020年カープファンクラブ「5C」甲子園球場開催・阪神vs広島 入場券先行抽選販売
【対象者】
2020年度カープファン倶楽部「5C」会員
※先行販売には「先行販売お客様番号」が必要です。
※「先行販売お客様番号」が分からない場合、「マイページ」から確認できます。
【対象試合】
- 5月19日(火)18:00試合開始
- 5月20日(水)18:00試合開始
- 5月21日(木)18:00試合開始
- 9月11日(金)18:00試合開始
- 9月12日(土)14:00試合開始
- 9月13日(日)14:00試合開始
【席種】
- レフトビジター専用応援席(大人)2,300円
- レフトビジター専用応援席(子供)700円
【受付方法】
抽選方式
【受付期間】
2月17日(月)11:00 ~ 2月19日(水)23:00まで
【申し込み可能枚数】
1試合あたり上限10枚まで、複数試合の申込み可能
【申込方法】
WEB:https://pia.jp/v/carp20fc/
【当落確認・入金受付期間】
2月22日(土)10:00 ~ 2月25日(火)23:30まで
【支払方法】
クレジットカード、コンビニ支払い
【引取期間】
2月28日(木)10:00~試合終了まで
【発券方法】
コンビニ発券、郵送
2019年カープファンクラブ枠・阪神vs広島先行抽選販売の様子
甲子園で開催されるカープ対タイガース戦のチケットは、2019年からカープファン倶楽部でも優先販売されています。
2019年の優先販売には私も6試合申し込んでみたのですが、当選は2試合でした。
2/6の当選確率なので、まずまずと思っていたのですが、これは相当運が良かったっぽいです。
昨年のコメントでは、普通に全滅が多かったので、どうしてもチケット欲しい場合は家族名義動員しておいた方がいいかも。
あと、チケット代金の支払いはクレジットカードとコンビニ窓口が選択できます。
私が当選したのはクレジットカード支払いです。
個人的には当選確率と代金支払い方法は関係ないと思っているのですが、果たしてどうでしょう?
気になる場合は、クレカ支払いにしておいた方が精神的にもいいと思います。
昨年の様子はこちらにまとめてあります。
コメント欄が大変参考になるので、ぜひ目を通しておいてください。

甲子園のレフトビジター専用応援席ってどんな席?
甲子園で開催される阪神戦では、レフトスタンドの一部がビジターチーム専用の応援席として設定されます。
そして、設定されるエリアはチームによって決まっていて、人気があるチームほど広く、微妙なチームは狭いエリアしか設定されません。
2020年の設定エリアは未定ですが、2019年の場合は、カープが最大の面積をもらえてます。
次いでジャイアンツが割り当てが多く、楽天がいちばん狭くなっています。
楽天とか、わずか1ブロックしかないです。
カープの場合、6エリアもあるので、そこそこの人数が入れます。
ですが、ここ数年は甲子園を訪れるカープファンが多くなっているので、それでもかなりあぶれます。
で、アルプススタンドも真っ赤になる感じですね。
こんな感じで、試合によっては真っ赤になるレフトスタンド、アルプススタンドですが、やっぱり応援団が近いビジター専用応援席がおすすめです。
マツダスタジアムとは違った雰囲気、一体感が味わえますよ!
まとめ:甲子園阪神タイガース戦・ファンクラブ先行抽選販売でチケットを買う
今年も、甲子園で開催されるカープ対タイガース戦について、カープファンクラブ枠先行抽選が実施されます。
2019年に続いての設定なので、甲子園で試合を見る機会があるファンにとっては嬉しい継続ですね!
2020年の設定は
- 5月19日(火)18:00試合開始
- 5月20日(水)18:00試合開始
- 5月21日(木)18:00試合開始
- 9月11日(金)18:00試合開始
- 9月12日(土)14:00試合開始
- 9月13日(日)14:00試合開始
という4試合です。
特に、9月12日(土)、13日(日)は人気が出そうな日程なので、競争率も高そうです。
普段マツダスタジアムメインのファンも、一度甲子園で応援してみると、色々な違いが判って面白いと思います。
また、チケット取れないマツダスタジアムより、いっそ甲子園まで遠征したほうが楽&楽しいかもしれません。
昨年の様子だと、それなりの当選確率になりそうですが、手数料がかからないのも大きなメリットです。
甲子園で観戦してみたいと思ったら、ぜひ申し込んでみてください!
チケットの取り方、裏技はこちら


9月12日・13日各2枚で応募しましたが落選でした。昨年も土日開催日各2枚で応募したのですが2年連続の落選です。
しかし、本日一般発売で無事確保出来ました。
「通称だいちゃん」さんの仰る通りサクッと取れました。
もーもさん、はじめまして。
くるみっこさんのブログをよく見てる人なら、甲子園・京セラの阪神戦ビジターは楽勝だと思います。
私見ですが・・・ファンクラブ割り当てが「C・B・G」エリアなら価値あると思いますが、そうでないのなら特段メリットないかな、って感じです。ビジターエリアが広くなったことで席の良し悪しありますから。
通称だいちゃん さん
コメントありがとうございます。
CかDエリアなのでそれほどファンクラブ枠と変わらなさそうですね。
楽しんできます!
返信ありがとうございます。
席の良し悪しの感じ方は人それぞれなので一概には難しいかも、ですね。まるっきり私見ですが、70番台より若い番号、得に「E」エリアだとレフトポールより外側で試合も見にくいので厳しいと思ってます。私はどっちかというと応援団とがっつり行きたいタイプ(と言ってもマツダでは1階席ですが)なので、80~110番の20~25段目が「大当たり」で80~120番の15~40段目が「当たり」、それ以外だと「がっかり」してます。今年は日曜日(9月13日)の方が2度「がっかり」が当たって流し、3度目のチャレンジ時に利用制限、もう1つのIDで挑戦しようとしたらまさかのパスワード忘れ、結局10時30分まで待って再挑戦で「ギリギリ当たり」がでてようやく確保・・・まあそんな状況でも甲子園のチケットは取れる・・・ただ、これが普通でマツダスタジアムが異常なんでしょうが。(しょ~もない事書いてすみません)
通称だいちゃん さん
匿名になってました。
タイガースのレフトビジター席一般販売は、昨シーズンからぴあの専用サイトになりましたよね。
以前の虎チケから買っていた時と同様に、手数料が掛からないようです。
情報提供ありがとうございます。
ほんとだ、システム手数料とかかからないみたい。
こちらで購入も十分アリですね!
https://t.pia.jp/pia/events/tigers-visitorlist/
MaiPapaさん、はじめまして。
甲子園レフトビジター、わたしは「ぴあ」でしか購入したことありませんけど、「甲チケ」も取り扱いありますよ。同じく手数料不要で、QRコードで試合当日球場で引き換えできるのが便利だから、って人結構いらっしゃるようです。
まあ、いずれにしても甲子園のビジターチケットなんてマツダスタジアムのチケット入手にくらべたら赤子の手をひねるぐらいの感じですけど。
ピンポイントで19日だけ申し込んで当選でした。1枚でクレカ決済にしたのが良かったかな。
19日じゃなくて9月12日(土)でした
初めて申し込んでみました。仕事に支障なく確実に日帰りで行けるので9/12(土)の1日だけです。なんと当たってます❗遠征なので1枚でクレカ払いなのがよかったんですかね?1/1の確率で。。うれしくて身震いしてます。
5/19・21の両日に各1枚申込み、19日のみ当選でした。
甲子園ですと弾丸往復が可能なので、1日でも当たってよかったです。
出ました、え+。
『ウデ』の差で、結構、成果が分かれそうな設定。
腕と運かな。
でも、昨年のコメントみると、うちのブログ読者さんはチケット取るの上手な人多いです。