2020年6月1日(月)、プロ野球の開幕が6月19日(金)となることが発表になりました。
合わせて、開幕から約1ヵ月分の試合スケジュールと、7月18日(土)までの広島東洋カープの主催試合チケット払い戻し概要も発表になっています。
本来の開幕予定日が3月20日(金)なので、約3か月遅れの開幕となります。
また、当面の間は無観客で開催されるため、現時点でいつから球場で応援ができるのかは不明です。
なお、以下の内容はプロ野球セントラルリーグ、特に広島東洋カープの内容を中心にまとめています。
Contents
2020年プロ野球6月19日(金)開幕!カープの開幕カードはDeNA戦!
2020年6月1日(金)、プロ野球が6月19日(金)開幕となることが発表になりました。
今回の発表のポイントは大きく分けて次の3点です。
- 開幕は6月19日(金)から関東地方で開催
- 試合日程は大幅変更され、開幕から約1ヵ月分のスケジュールのみ発表
- 当面の間は無観客開催
開幕は6月19日(金)から関東地方で開催
2020年のプロ野球開幕は6月19日(金)となりました。
本来の開幕予定日は3月20日(金)だったので、約3か月遅れての開幕です。
また、人の移動を少なくするという観点から、開幕の試合は全て関東地方で行われます。
カープの場合は、6月19日(金)~21日(日)に横浜スタジアムで開催されるDeNA戦が開幕カードということになります。
当初のスケジュールでは、この期間はマツダスタジアムでDeNA戦が3試合行われる予定でした。
私は6月19日(金)、20日(土)を観戦予定でチケット取ってたので残念。
試合日程は大幅変更され、開幕から約1ヵ月分のスケジュールのみ発表
約3か月の開幕延期に伴い、試合スケジュールは大幅に変更となっています。
今回発表されたのは、6月19日(金)から7月23日(木)までの約1ヵ月分の試合スケジュールのみです。
カープの変更後スケジュールはこんな感じです。
予備日が6月22日(月)、7月6日(月)と2日も設定されています。
また、7月19日(日)は当初の予定には試合が組まれていなかったのですが、オールスターゲームの中止で日程が空いたため、ヤクルト戦が組まれています。
プロ野球は当面の間は無観客開催
プロ野球は当面の間無観客での開催となります。
具体的にいつまでが無観客なのか、現時点では「当面の間」としか発表がありません。
日本プロ野球機構では、Jリーグと協力して「NPB・Jリーグにおける新型コロナウイルス感染症対策」を発表してます。
対策の第2弾は5月22日に発表されているのですが、この提言では「野球・サッカー観戦の観客に対する感染予防策」という項目があります。
少なくともこの内容はクリアしないと観客を入れての観戦は難しそうです。
1.発熱、咳、倦怠感、咽頭痛などがみられる場合には観戦をご遠慮いただく、マスク着用の呼びかけ
これは、他の施設でもサーモカメラを使った体温測定などを実施しているので、入場時にチェックする方式が採用されそうです。
マスクは仕方ないとは思うのですが、夏の暑い時期は熱中症になりそう。
あと、マスク関連でとばっちりを受けそうなのが「喫煙スペースの廃止」です。
私はタバコ吸わないのですが、「喫煙スペースなし」は愛煙家にはかなりつらそう。
2.開場時間の繰り上げと、入場ゲート手前の新たな待機ゾーンの設置による入場時の混雑緩和。券種に基づいた規制退場による退場ゲートの混雑解消など
入場待ちの観客が密集してしまうと感染リスクが高くなるので、開場時間の繰り上げ、エリアごとの退場などの対策が取られそうです。
入場については、従来は試合開始の2時間くらい前じゃないとスタジアムに入れませんでした。
今後はもっと早くから入場が可能になるかもしれません。
個人的には、練習とか沢山見れると嬉しいかも。
あと、試合終了後の退場については課題が多そうです。
野球の場合、特に試合終了直後はかなり混雑します。
とあるデーゲームの試合終了直後の様子はこんな感じ。
この混雑を解消してソーシャルディスタンスを確保するのはかなり大変そう。
エリアごとの退場は、ライブなどでは実際によくあるのですが、それでも入り口付近はかなり混雑します。
野球の場合、観客数がけた違いに多いので、いくら対策を取ったとしても厳しそう。
分母を減らす=入場できるお客さんの数を大幅に減らすしか無理な気がする。
3.観戦時の濃厚接触を減らすための各種対応
スタジアムでの感染リスクを減らすため、従来は普通だった観戦のスタイルがかなり制限&変更されそうです。
感染リスク高いとされ、NGになりそうなのは
- ジェット風船応援
- 肩組み、飛び跳ねなど集団での動きの伴う応援
- 立ったり座ったりを繰り返す集団での動きの伴う応援
- トランペット・ホイッスル等の鳴り物応援
- メガホンを打ち鳴らしながらの声援(自然に歓声が大きくなる)
- ビッグフラッグ応援(旗の下で多数が密集状態で旗を動かす)
- ビッグプレー、ファインプレー等での観客のハイタッチ
- 両手をメガホン代わりにした大声での声援、応援
- フラッグ応援(多数が新聞紙大の手旗を振る)
- 選手とのハイタッチ、サインを求める
このあたりです。
個人的には、ジェット風船は前から気になっていたので廃止はちょっと嬉しいです。
だって、ナイターとかだと、風船と一緒に水しぶきが見えてたので、ちょっと嫌だったから。
あと、トランペットやホイッスルの鳴り物応援も無くなるのは歓迎です。
あれ、うるさいのであまり好きじゃなくて。
もしかしたら、今後はメジャーの球場みたいな観戦スタイルが主流になるかも。
その他では、具体的な指摘はないけれども、ピンポイントでNGとされているのがありますよね。
- 肩組み、飛び跳ねなど集団での動きの伴う応援⇒DeNAのヤスアキジャンプ
- 立ったり座ったりを繰り返す集団での動きの伴う応援⇒カープのスクワット応援
- ビッグフラッグ応援⇒ジャイアンツのビッグフラグ
この辺りがなくなるのはちょっと残念。
他にもリスクとしては色々と列挙されていますが、実際に観客を入れての試合となった場合は具体的な指針が示されそうです。
4.一番の問題は「観客をどのくらい入れるのか?」
観客を入れての開催となった場合、一番問題となるのは「はたして何人の観客を入れるのか」という点です。
政府からは、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえて、ある程度の指針が示される予定です。
基本的にはこの指針に従う必要があるので、例えば「屋外球場の場合は○○人までOK」という指針が出れば、基本的にこの人数がMAXになります。
ただし、観客間のソーシャルディスタンスを確保するとなると、観戦するシートの間隔をかなり空ける必要があります。
なので、しばらくはシート間を開けての観戦=かなり間引かれた状態となりそうです。
マツダスタジアムの場合は屋外球場なので、ドーム球場よりは制限が緩くなります。
まさかこんなことで屋外球場のメリットが出るなんて、半年前までは考えもしませんでした。
5月22日に公表された「NPB・Jリーグにおける新型コロナウイルス感染症対策Ver2」はこちらにUPしています。
2019年マツダスタジアム開催・広島東洋カープ主催試合の払い戻し
プロ野球開幕日発表と共に、6月19日(金)~7月18日(土)までの広島東洋カープ・マツダスタジアム開催試合の払い戻しも発表になりました。
6月1日(月)時点では、当面の間無観客開催とされているだけで、具体的にいつまでは無観客かは示されていません。
ですが、観客を入れることができるとしても大幅な観客数削減が必要不可欠であるため、カープでは6月19日(金)~7月18日(土)までのマツダスタジアム開催試合チケットを全て払い戻しするとしています。
【払戻対象試合】
- 6月19日(金)・20日(土)・21日(日) DeNA戦
- 6月26日(金)・27日(土)・28日(日) 中日戦
- 7月3日(金)・4日(土)・5日(日) 阪神戦
- 7月7日(火)・8日(水)・9日(木) DeNA戦
- 7月14日(火)・15日(水)・16日(木) 巨人戦
- 7月17日(金)・18日(土) ヤクルト戦
【チケット 払戻期間】
6月2日(火)~7月31日(金)
チケット払い戻しについて、詳細はこちら。
まとめ:2020年プロ野球6月19日(金)開幕!7月、8月の試合スケジュールと、マツダスタジアム7月18日(土)までの払い戻し概要発表!
2020年6月1日(月)、2020年のプロ野球開幕が6月19日(金)と正式に発表がありました。
あわせて、
- 開幕は6月19日(金)から関東地方で開催
- 試合日程は大幅変更され、開幕から約1ヵ月分のスケジュールのみ発表
- 当面の間は無観客開催
という大きな変更点も発表になっています。
とりあえず開幕が6月19日(金)と決まったのは嬉しいのですが、実際に球場での観戦がいつからできるのかは、現時点では未定です。
また、仮に観客を入れての試合再開となったとしても、入場できる人数は大幅に制限されそうです。
となると、カープは2020年の公式戦チケットを全て販売済みなので、一度すべて払い戻し、再度チケット販売となるのは必須です。
ファンとしては、チケット争奪戦がまた始まる!頑張ろう!!!と言いたいところですが、カープの場合はちょっと事情が複雑です。
カープの場合、おそらく年間指定席保有者をかなり優遇すると想像されます。
実際、年間指定席保有者に対して、そんな雰囲気を匂わせたお知らせが届いているとかいないとか。
このあたり、詳しい方がいましたら情報提供お願いします。
年間指定席保有者優先となると、そうでなくても競争率が高いマツダスタジアムのカープ戦です。
一般の観客がマツダスタジアムで観戦できるのはかなり厳しくなりそうです。
あと、今年は色々とプロ野球の日程などが変更になっています。
- 年間143試合が120試合に短縮
- セ・パ交流戦の中止
- オールスターゲームの中止
この辺りは決定事項です。
後は、
- 特別ルールとして延長は10回までにするのか?
- CSは開催するのか?
- 日本シリーズはどうなるのか?
などの課題も沢山あります。
通常開催がいつからか、チケットはいつ発売されるのかなど、これからも情報収集が欠かせませんね!
もちろん、情報が入り次第更新していきますが、皆さんのご協力もよろしくお願いします!!
このブログが皆さんの情報共有の場となれば嬉しいです。
チケットの取り方、裏技はこちら


コメントをどうぞ(「名前」欄は必ず入力してください)