2020年のプロ野球セントラルリーグは、東京オリンピックの影響で、7月21日(火)~8月13日(木)まで公式戦が中断されます。
この中断期間の影響で、開幕日はいつもより早い3月20日(金)です。
なので、例年とは公式戦のスケジュールが大幅に違うので注意が必要です。
個人的には、オリンピックに全く興味がないので、夏の暑い時期にプロ野球が観れないのはとても残念。
2020年の広島東洋カープ公式戦は、リーグ内対戦が25回戦総当たりの125試合、パ・リーグ6球団との交流戦が各3試合で18試合、合計143試合となります。
そのうち、72試合が広島東洋カープ主催試合となりますが、今年は残念ながら地方開催の試合がありません。
例年だと、三次、因島、呉あたりで数試合の開催があるので、楽しみにしていたファンはちょっと残念。
Contents
2020年広島東洋カープ主催試合スケジュール(マツダスタジアム)
2020年にマツダスタジアムで開催される広島東洋カープの主催試合スケジュールをまとめてみました。
2019年広島東洋カープ主催試合スケジュールのポイント
マツダスタジアム開催試合
2020年、マツダスタジアムではカープ主催試合が72試合開催されます。
地方開催がないので、全て本拠地開催ですね。
開幕戦は、3月20日(祝金)のドラゴンズ戦、ホーム最終戦(予定)は10月11日(日)のスワローズ戦です。
2019年と比較すると、
2019年 | 2020年 | |
開幕戦 | 3月29日(金) | 3月20日(祝金) |
最終戦 | 9月23日(月) | 10月11日(日) |
と、開幕戦は9日前倒し、ホーム最終戦は18日も後ろ倒しになっています。
これは単純に7月21日(火)~8月13日(木)のオリンピック中断期間の影響だと思います。
夏休み前半の試合がないのはイタイですが、その分早くからプロ野球が楽しめ、終わりも例年より遅いというイメージかな。
最終戦は一応10月11日(日)ですが、この試合がホーム最終戦とならない可能性は十分あります。
2018年、2019年共に、最終戦は当初の予定とは違う試合になってます。
雨天中止となった試合の「振替試合」が、最終戦より後に開催されることが多いんです。
なので、10月11日(日)の試合は本拠地最終戦になるかもしれない程度で。
地方球場開催試合
2020年は、地方開催試合の設定がありません。
- 2018年:呉、三次
- 2019年:三次
と、ここ数年は年間1~2試合の地方開催試合があったので、楽しみにしていた方はとても残念です。
これもオリンピックの影響なのか、それとも何か事情があるのか。
このあたり、詳しい方教えてください。
土日祝日開催
チーム別に、土日祝日開催の試合数を数えてみました。
- 阪神:7試合
- 巨人:6試合
- 横浜:5試合
- ヤクルト:5試合
- 中日:5試合
今年はタイガース戦が土日祝に多く設定されています。
また、昨年と比べてバランス良く試合が開催されているので、どのチームのファンも応援ができそうです。
昨年はスワローズとドラゴンズの土日開催試合がほとんどなかったですからね!
人気がある日程は
スケジュールをみて、人気が出そうな日を考えてみました。
一般的には
- 開幕週:3月20日(祝金)~22日(日)ドラゴンズ戦
- GW前半:4月28日(火)~30日(木)ドラゴンズ戦
- GW後半:5月4日(月)~6日(水)タイガース戦
- お盆休み:試合無し
- 最終戦(予定)10月11日(日):スワローズ戦
あたりです。
ゴールデンウィーク後半の阪神戦はやばそうですね!
あとは、カード的に今年はちょっと地味な感じ。
逆に言うと、いい感じで人気がばらけるかも。
あと、優勝決定戦になるかもしれない日も気になりますが、さすがにこれはギャンブル過ぎて難しい。
そもそも優勝できるかかなり怪しいし。
参考までに、ここ3年の優勝決定日をしらべてみると
- 2016年9月10日(土)カープ優勝
- 2017年9月18日(月)カープ優勝
- 2018年9月26日(水)カープ優勝
- 2019年9月21日(土)ジャイアンツ優勝
と、9月半ば~終盤に優勝が決まるケースが多くなっています。
今年はオリンピックの影響でスケジュールが後ろにずれていること、9月末はマツダスタジアム開催の土日開催試合が少ないことから、「優勝決定日が土日のマツダスタジアム開催試合」となる可能性は低そうです。
赤い〇〇シリーズ
平日に開催される試合のお楽しみイベント「赤い〇〇」シリーズが今年も設定されるかも気になります。
2019年は、計5試合で設定され、配布された赤いグッズはこんな感じ。
第1弾:4月23日(火)中日戦「赤福耳コアラ」
第2弾:5月22日(水)中日戦「みつばちカチューシャ」
第3弾:6月18日(火)対 ロッテ戦「ネコ耳カチューシャ」
第4弾:7月2日(火)対 ヤクルト戦「赤傘2019」
第5弾:7月23日(火)対中日戦「スラィリーカチューシャ」
まあ、色々と考えますよね。
2019年は中日戦の設定が多かったので、最初の赤福耳コアラはわかるけど、後半はネタ切れ感満載(笑
2019年に開催された赤いシリーズは、全て平日火曜日開催です。
2020年のスケジュールを見てみると
- 4月14日(火)タイガース戦
- 4月28日(火)ドラゴンズ戦
- 5月26日(火)ライオンズ線
- 6月2日(火)日ハム戦
- 7月7日(火)ベイスターズ戦
- 7月14日(火)ジャイアンツ戦
- 8月18日(火)ベイスターズ戦
- 9月8日(火)スワローズ戦
- 9月15日(火)ドラゴンズ戦
- 9月29日(火)ジャイアンツ戦
- 10月6日(火)タイガース戦
と11試合設定があります。
赤い〇〇シリーズが設定される可能性があるのは、
- 4月28日(火)ドラゴンズ戦
- 5月26日(火)ライオンズ線
- 6月2日(火)日ハム戦
- 7月7日(火)ベイスターズ戦
- 8月18日(火)ベイスターズ戦
- 9月8日(火)スワローズ戦
- 9月15日(火)ドラゴンズ戦
このあたりかな。
2020年はいつ、どんなプレゼントが企画されるか楽しみです。
まとめ:2020年広島東洋カープ主催試合のスケジュールから人気日を考える
2020年のプロ野球公式戦スケジュールが発表され、チケットの発売日もだんだん近づいてきています。
2020年カープチケットを取るための事前準備については、こちらにまとめてあるので参考にしてください。

2020年1月22日(水)時点では、まだカープ公式戦チケット発売要綱の発表はありませんが、そろそろ「チケットをどの日に取るか」を考えておいた方がよさそうです。
皆さんが考える「人気がありそうな日」はいつでしょうか?
2019年のカープはCSにも出場できないなど残念なシーズンでした。
ここ数年のカープは強くて、CS出場あたりまえ的なムードがファンにもありました。
でも、改めて考えるとリーグ3連覇ってホントに凄いことだし、CSに出場できること自体が大変なことなんですよね。
今年は心機一転、カープが優勝できるように応援を頑張りましょう!
そのためにはまずチケット争奪戦に勝ち抜く必要があります。
皆さんで協力して、真剣で一生懸命だけど「楽しく」チケット争奪戦も乗り越えていきましょう!
チケットの取り方、裏技はこちら


地方球場開催についてですが、公式戦チケット取得が難しくなっている事が関係しているようです。 地方試合だと球場キャパが小さく観客数が減少します。マツダスタジアムで開催する方が観客数キャパが増える=チケット数が増える事で少しでも多くの人にチケットが渡るようにとの事のようです。
一方で 地方開催を楽しみに待ってくれている方々の気持ちも分かっており 苦渋の決断だったようです。
特に三次は年間指定席も購入している自治体なので難しい決断だったと思います。
情報提供ありがとうございます。
う~ん。
カープは地方も大切にする球団だと思ってました。
三次はチケットの販売もしっかりしていたので、残してもよかった気がします。
くるみっこ様、はじめまして。
チケット情報、いつも参考にさせていただいております。
さまざまな情報をありがとうございます。
混雑日の件ですが、先日近所の旅行会社に広島駅周辺のホテル予約状況を確認しに行きました。
行けそうな日程の予約状況をみてもらうと、5/8~5/10、7/14~18、8/18~23はもうかなり予約が入っており、日によってはほぼ満室のホテルもあるとのこと。
もちろん野球だけがホテル混雑の原因とは言えませんが、ゴールデンウィーク、休止期間前後は人気なのでしょうか。
人気と思われる開幕カードや最終戦は確認しておりませんが…
ファンクラブ先行販売が抽選になりそうなど、販売方法がどうなるか大変気になります。
くるみっこ様のブログを参考にさせていただき、ローチケエルアンコールカードとぴあプレミアムカードを作りました!
くるみっこ様のおっしゃるとおり、できる限り多くのチケット獲得窓口に参戦します!
チケットが無事獲得できて、今年も広島遠征できますように!
寒い日が続いております。お身体にはご自愛くださいませ。
コメントありがとうございます。
エルアン作ったんですね!
オールスターや日本シリーズでは大活躍する(ハズ)なので楽しみにしておいてください。
ぴかカードは、ちょっと微妙かもしれませんが、まあ長い目で見てやってください(笑
これからの約1ヵ月半が、忙しいけどとても楽しい期間です!
返信ありがとうございます!
ぴあカードは悩みましたが、少しでもチケット獲得の可能性があるならばと作っちゃいました笑
先ほど書き忘れましたが、JCBカードも作り、できる限りの準備はできたと思います。
これからの1ヶ月半、期待と不安が入り混じるこのなんともいえない感覚を楽しみたいと思います!
「期待と不安が入り混じるこのなんともいえない感覚を楽しみたい」
これ、私もそう思ってます。
なかなか理解されないのですが、チケット争奪戦も観戦の一部だと思うんですよね。
日常生活でこれだけドキドキできることって少ないので、私はこの緊張感が大好きです。
こんにちは。また去年と同じく一般発売のための抽選券を配布するという、馬鹿なことをするんですね。去年のこと、全く反省してないのには、びっくりです。また一人でびっくりするくらいの量を買う人がいるのならと思うと、うんざりしますね。
ですよね、信じられません。
ちょっと理解に苦しみます。
1人1回きりということで、手の甲にスタンプ押して確認で、改善すると思っているけど、いやいや、そこが問題じゃないって。
それ以前の問題なのに。。。
また、ニュースになって恥をかくんですね。。。
去年の、あの人の数をみて球団は恐怖を感じなかったのかな?
スタンプも、なんか普通にてを洗ったら消えるスタンプ使いそう。
人気のありそうな日は記事以外では8月オリンピックが終わった直後と睨んでおります
オリンピック終わった後の土日だと、「8月21日(金)~23日(日)のジャイアンツ戦」ですね!
確かに競争率が高くなりそうです。