2020年にマツダスタジアムで開催される試合の追加チケットは、カープ公式サイトのみで発売されます。
従来は、各プレイガイド、球場窓口などを中心に販売されていたので、どちらかというとカープ公式サイトは「おまけ」的な取り扱いでした。
それが、新型コロナウイルス感染症の影響で、「チケット発売はカープ公式サイトのみ」となったため、カープ公式サイトでのチケット販売が注目を集めることになりました。
2020年のチケットは、9月24日までに
- 9月16日(水):9/25DeNA戦~10/1巨人戦
- 9月24日(木):10/6阪神戦~10/18中日戦
の合計18試合についてチケットが発売されています。
この2回の販売で、カープ公式サイトのクセがかなり掴めたので、いわゆる「傾向と対策」も立てられるようになりました。
もしかしたら今後もチケット発売の主力となるかもしれない、「カープ公式サイトでのチケット販売」について、どうしたらチケットを取りやすいかをまとめてみます。
Contents
カープ公式サイトでのチケット購入手順
まずは、カープ公式サイトでのチケット購入手順をまとめてみます。
1.カープ公式サイトチケット購入ページからログインする
ユーザーIDとパスワードを入力してログインします。
混雑する時は「こちら」から直接アクセスしましょう。
2.表示された「お客様情報」を確認し、「チケット選択画面へ進む」を選択する
チケットは郵送で届くので、住所などに間違いがないか確認します。
また、チケットの購入情報は登録したメールアドレスに届くので、確実にメールが届くアドレスを登録しましょう。
3.購入したいチケットを選択し、「購入手続きへ」を選択する
残席がある「◎〇△▽」表示のチケットを選択します。
選択できるチケット数の上限は、発売日によって異なります。
※9月15日は3種類、9月24日は5種類まで選択可能でした。
4.チケットの枚数を入力し、「申込情報入力へ」を選択する
複数のチケットを選択している場合は、全て枚数を入力します。
5.チケットが確保できていれば、必要事項を入力し「申込内容を確認する」を選択する
この画面でチケット横に「青い丸」がついていればチケットの確保ができているので、チケットの受け取り方法、支払方法を選択します。
支払方法は、銀行振り込みがおすすめです。
6.内容を確認し、「上記の内容で申し込む」を選択します。
7.チケットの購入手続きが終了しました!
ただし、「チケットの申し込みが完了した」だけで「チケットが確保できた」訳ではありません。
後から、本当にチケットが取れたかどうかメールでお知らせがあります。
カープ公式サイト利用上の注意点
発売スケジュールの発表がホントに直前
カープ公式サイトでのチケット発売は、概要発表が発売の直前です。
- 9月16日(水)11時の発売:前日15日の午後
- 9月24日(木)10時の発売:前日23日のお昼前
と、基本的に発売の前日に発表されます。
しかも、平日の昼間の発売なので、仕事してる人にはかなり厳しい。
うっかりしていると既に発売済みなんてこともあり得るので、情報収集に気を使っておきましょう。
IDの登録や送付先住所の確認は事前に済ませておく
カープ公式サイトでチケットを購入する場合、事前にユーザー登録が必要です。
また、チケットは郵送で届くので、既に登録済みの場合も、住所や連絡先が正しいか確認しておく必要があります。
チケット発売が近づくと、サーバーは混雑して繋がらなくなります。
なので、ユーザ登録や登録内容の確認は前日までに済ませておきましょう。
※ファンクラブ会員はファンクラブIDで購入可能です。
サーバーが貧弱なので発売直後に購入できるのは極めてまれ
カープ公式サイトのサーバは、かなり貧弱です。
なので、チケット発売時刻は超混雑してまず繋がりません。
カープ人気が落ちてきた2020年9月時点でも、発売直後にチケットが買えるケースはほぼ0と思って間違いないです。
一度売り切れてからが勝負
カープ公式で発売されるチケットは、復活がとても多いという傾向があります。
一度チケットが売り切れても、しばらく粘ればかなりの確率でチケットを購入可能です。
この復活チケットはかなりの量で、球団が意図的に時間をずらして発売しているのではと思うくらいです。
戻りでスカイシートの4連番とかも普通に取れるので、とにかく一度売り切れてもあきらめずにチャレンジしましょう。
戻りの具体的な時刻については、
- 発売時刻の1時間後
- 発売当日の19時~20時くらい
に大量戻りがある傾向があります。
後は、チケット代金振込期限の翌日にも要チェック。
2020年9月以降は、サイトでの手続き完了=購入手続き完了のケースが多い
カープ公式サイトで申し込み完了したチケットは、その後に届く「確定メール」を持って購入確定となります。
昨年までは、申し込み手続きが済んでも、後から「残念ですがチケットは手配できませんでした」という残念メールがかなりの割合でありました。
ところが、2020年9月以降、この「残念メール」がほとんど届いていません。
従来までの「申し込んだけどやっぱり駄目だった」を予想してチケットの重複申し込みをすると、チケットがダブる可能性があります。
なので、できれば本当に必要なチケットだけを申し込むようにしましょう。
ちなみに、申し込み後の確定メールは、銀行振り込みが優先されます。
クレジットカード決済で購入したチケットは後回しにされるので、ホントにチケットが取れたか待たされることになります。
カープ公式サイトでチケットを取る場合のポイント
F5キーや画面の更新は厳禁
カープ公式サイトでチケットを購入する場合、ブラウザのF5キーや更新ボタンを押すのは厳禁です。
これすると、100%自動ログアウト=最初の画面に戻されます。
なので、どんなに混雑していても、ブラウザの更新をするのはやめましょう。
チケットを選択した状態で粘ると、戻った時にポロっと取れる
一度売り切れてしまっても、チケットを選択した状態で「(4)枚数選択」と「(5)チケット仮確定」をウロウロしていると、チケットが戻った時にポロっと在庫確保まで進めることがあります。
なので、発売直後であれば、売り切れ後でも「チケットを選択したままで粘る」で、かなりの確率でチケットを取ることができます。
この方法を上手に使うポイントは、欲しいチケットをできる限り「(3)チケット選択画面」で購入リストに登録しておき、「(4)枚数選択」と「(5)チケット仮確定」をウロウロすることです。
もし、購入リストに登録したチケットが一部でも戻れば「(5)チケット仮確定」でチケットの仮確保ができます。
こうなればラッキーなので、他のチケットは削除、在庫確保できたチケットのみ購入手続きすればOKです。
本命のチケットを購入リストに登録できていれば、この方法がおすすめです。
売り切れた後にチケットの戻りを確認するには、「チケット選択画面」がとても重要
一度チケットが売り切れてしまうと、「(3)チケット選択画面」で購入リストに登録できなくなるため、チケットを選択した状態で粘る作戦が使えません。
この場合、「いかに在庫復活をすばやく確認できるか」が重要になります。
在庫が復活すれば、欲しいチケットを購入リストに登録して粘ればOKです。
チケットの在庫状況を確認できるのは、「(3)チケット選択画面」のみですが、この画面には次のような特徴があります。
- チケットの在庫はこの画面でしか確認できない
- 在庫状況は、「他の画面から遷移した時」に更新される
- 在庫がなくなるとチケットの選択ができないため次の画面に移動できない
この特徴を理解していると、一度チケットが売り切れた時に効率的に戻りを確認することができます。
チケットが売り切れた後、在庫の復活を確認するためには、「意図的に次の画面に移動し、元に戻る」という作業が効率的です。
そして、次の画面に進むためには、とにかく何でもいいのでチケットを選択しておく必要があります。
なぜなら、何もチケットを選択していないと次の画面に進めないから。
なので、欲しいチケットがなくても、とりあえずどこかの席を選択しておき、「(4)枚数選択」へ進む⇒「(3)チケット選択画面」へ戻るというのを繰り返せばOKです。
チケットの戻りを確認したら、速攻でそのチケット購入リストに登録して、「(4)枚数選択」へ進みましょう。
チケット仮確保の画面まで進めればブラウザの戻るで何とかなる
「(5)チケット仮確保」ができている画面まで進めれば、かなりの確率でチケットを取ることができます。
ポイントは、ブラウザの戻るボタンを使うことです。
混雑している時は、「(5)チケット仮確保」画面から次の画面まで進もうとしてもエラーがでまくります。
エラーが出た時「チケット選択に戻る」を選んでしまうと、せっかく仮確保したチケットはリリースされ振出しに戻ってしまいます。
なので、「(5)チケット仮確保」画面以降は、エラーが出たらブラウザの戻るボタンを使って「(5)チケット仮確保」画面に戻り、「申込内容を確認する」を選択するようにしましょう。
何回もチャレンジすれば、そのうち次の画面に進めるようになります。
以降は、申し込み完了のカープ坊やが出るまで同じことの繰り返しでOKです。
クレジットカード支払いは処理に時間がかかるので銀行振り込みがおすすめ
チケット代金の決済は、銀行振り込みとクレジットカード決済から選択可能です。
おすすめは、断然銀行振り込みです。
(1)銀行振り込みのほうが購入時に必要なステップが少ない
チケットを購入する時、クレジットカード決済の場合はカード番号や有効期限、セキュリティコードなど入力が必要な項目が多くなります。
混雑しているときは「エラー⇒リトライ」の繰り返しなので、入力項目が多いのはかなり不利です。
銀行振り込みの場合、振り込み名義人の情報だけでOKなので手間が少なく、かなり有利になります。
(2)銀行振り込みは購入後に色々と融通が利く
銀行振り込みの場合、後から球団に連絡することで、「一部のチケットのキャンセル」、「複数のチケットをまとめて送料を節約」などが可能です。
クレジットカード決済の場合は、購入確定後に変更ができないので、銀行振り込みのほうが融通が利き便利です。
また、申し込み後の確定メールは、銀行振込分が優先されます。
結果がいち早くわかるのも銀行振り込みのメリットです。
(3)チケットが重複した場合はキャンセルが簡単
銀行振り込みで申し込んだチケットは、チケットが重複した場合などには銀行振り込みをせず、放置しておけば自動キャンセルとなります。
2020年9月時点ではキャンセルしてもペナルティありません。
ですが、できれば球団に連絡してキャンセルの旨を伝えるようにしましょう。
まとめ:2020年秋版・カープ公式サイトでマツダスタジアム開催のチケットを買う方法まとめ
新型コロナウイルス感染症の影響で、2020年の2~3月に発売されたチケットは全て払い戻しとなりました。
その後、9月25日(金)の試合からチケットの一般発売が始まり、やっと一般人もマツダスタジアムで試合観戦ができるようになっています。
追加で販売されるチケットは、「カープ公式サイト」のみで発売されます。
カープ公式サイトはサーバーがかなり虚弱体質ですが、反面「コツをつかむと結構チケット取れる」という特徴もあります。
チケットを取るためのポイントをまとめてみたので、一通り目を通した後、実際に公式サイトで色々と操作をしてみましょう。
いきなり挑戦してもまず失敗するので、事前の練習はとても大事です。
あとは、過去の発売について皆さんからいただいた貴重な情報にも目を通しておいてください。
これ、とっても貴重な情報なので、必ず役に立ちます。
あと、間違いの指摘とか、こうしたらいいとかのアドバイスもお待ちしております。


来年以降も、もしかしたら公式サイトでの発売が採用されるかもしれません。
今回の追加販売では、カープ人気が落ちたとはいえ、テラス席などを確保できた報告がかなりあります。
情報収集してしっかり練習すれば、ある程度の結果がついてくるので、ある意味ファンにとってはアリな方法なのかも。
でも、発売スケジュールはもう少し早く発表して欲しいよね(汗
チケットの取り方、裏技はこちら


3度のチケット争奪戦で経験したことです。
2回戦に挑戦する場合、発売開始直後に「チケット選択画面」で希望する試合、席種にチェックを入れることです。
複数の日にちや同一日でも席種を変えて選択した時(※)に全て仮確保出来なかった場合、確保分を「チケット購入画面」に進む場合、確保出来なかったところは「取消ボタン」を押して進んでいき、無事「カープ坊や」申し込み完了に辿り着くと思います。
2回戦に進む場合、確保出来なかったものを再チャレンジしたい場合は「カープ坊や」画面の下にある
「←チケット購入TOPへ戻る」
を押さずにブラウザの「戻る」を使って「チケット選択」画面まで戻ると確認出来なかった(※)情報が残っています。
発売日は30分待たなければなりませんが、復活を信じて2回戦に挑戦することができます。
決して「削除」ボタンを押さないことをお勧めします。「戻り=復活」を確認してチェックリストに入れるよりも効率的かと思います。
長々なりました。
確認出来なかった→確保出来なかった
です。
くるみっこさん、こちらに私の今秋マツダスタジアム分チケットの状況をまとめて報告しておきます。既に皆さんから上がっているものに対して、新しく加えることは、ほとんどないようにも思いますが。
既に掲示板でも書いていますが、私は今シーズンのマツダスタジアムは計8試合のチケットを開始前に購入していましたが、全部が払戻しになっていました(最後の9/26DeNA戦は払戻しの後に買い直す気にならず、そもそも9/27に東京での予定を入れてしまっていたので、広島遠征は諦めました)。
9/16 11時前にID入力してログイン
11時ちょうど 券種選択まで進むもののエラー
その後は暫くサーバーが混み合って認証できず
11時50分 券種選択から個人情報入力まで進むもののエラー
12時頃 一旦、全席完売
9/24 10時前にログインするも、どうせ広島に帰れないし、関東6連戦での1勝5敗の直後で戦意喪失。皆さん頑張って、とチケット購入せず。
9/29 夜に何気なく空席情報を覗いてみると、平日ならチケット残っているなあ。
で、急遽、広島行きを決意し、家内とスケジュール調整。
東京での予定変更が可能なことを確認し、10/7・8阪神戦と10/9ヤクルト戦のチケットを確保。
カード決済にしたため、チケット送付の確定メールが来たのは25時間後
10/7は家内と三塁側パフォーマンス(5月分で払い戻したなぁ)
10/8は一人で内野二階指定一塁(二階席は2018日本シリーズ以来)
10/9は一人で外野ライト
実家に泊まらず、GoToトラベルを利用することで、往復の新幹線を単純に購入するより安く上がります。
カープが弱いのもチケットが買い易くて良いのかな。物心ついた頃の、初優勝以前の弱い70年代を知っているので、敗戦で意気消沈しても、懲りずに試合を見に行くのは好きです。
昨年はオープン戦2試合も含め計32試合を観戦しましたが、今シーズンはチケット購入済みを含めて計26試合です。横浜の抽選結果待ち2試合はありますが、越えるのは難しいかな。昨年と異なるのは、ナゴヤドームと甲子園へ既に行ってあるので、マツダに行けばセリーグ6球団の本拠地全制覇です。
情報提供ありがとうございます。
カープ応援するなら、やっぱりマツダがいいですよね。
私は今年2戦2敗(どちらもひどい負け方)ですが、東京ドームで負けた方がダメージでかかったです。
今年の状況で6球場制覇はすごいですね!!
マツダスタジアムの10月27日(火)ヤクルト戦~11月11日(水)中日戦のチケットの発売概要が発表されました。
https://www.carp.co.jp/news20/n-182.html
屋外はもう寒そうな時期で、怖気ついて参戦しない予定です。
10/17の中日戦にマツダスタジアム観戦決定です!
あわさんと同じで、実家には泊まらず、GoToトラベル利用します。
ホテル1泊付きで、往復の新幹線代よりも安いのは衝撃です。