2020年2月1日(土)、今年の「広島東洋カープ・マツダスタジアム開催公式戦のチケット」一般販売概要が発表になりました。
何といっても注目ポイントは、一般発売では「セブンチケットのみ抽選方式を採用したこと」です。
この抽選方式の採用に伴い、「セブンイレブン店頭端末でのチケット販売」も廃止になっています。
カープのチケットは、セブンチケットが一番チケットを保有しています。
保有している数だけなく、砂かぶり席などのプレミアムシートも販売するので、カープのチケットを取る場合は、一番おすすめのプレイガイドです。
しかも、昨年までは、セブンイレブンの店頭端末を確保できれば、10試合程度は十分にチケットを確保できました。
この「セブンイレブン店頭端末でチケットを買う方法」が、一般販売でチケットを取る一番有効な方法だったのですが、店頭端末を非常識に占拠する人が多くトラブルの元凶でもありました。
2020年のファンクラブ枠でコンビニ店頭販売が廃止されていたので、やっぱりという感じです。
ちなみに、セブンチケット以外のローソンチケット、チケットぴあは、引き続きコンビニ店頭端末でチケット買えます。
一般発売では、球団窓口、球団公式サイト、プレイガイドのWEBサイト、コンビニ店頭、その他という5つの方法でチケットを購入できます。
それぞれの窓口の発売概要と、おすすめのチケット購入方法をまとめてみます。
【2020年2月2日追記】
3月1日(日)の一般発売では「セブンイレブン店頭で、チケットぴあにチャレンジがおすすめ」と記載していました。
ですが、セブンイレブン店頭での販売は3月2日(月)からとなっていましたので、おすすめから削除します。
ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
Contents
1.球団窓口で購入する
【販売方式】
事前に抽選権を配布し、当選者のみに販売する方式
【抽選券配布日時】
2020年 2月23日(日) 9:00~16:00(予定)
【配布枚数】
抽選券は一人様1回限り1枚まで
【当選発表】
2月28日(金) 12:00
【購入可能枚数】
一人5試合まで
球団窓口での配布について、詳しくはこちらにまとめてあります。

2.カープ公式ホームページで購入する
【販売方式】
先着方式
【発売日時】
3月2日(月)10:00
【取扱席種】
全席種、車いす席、観戦セット、コミュニティーチケット、駐車券
【申込先】
球団窓口での配布について、詳しくはこちらにまとめてあります。

3.各プレイガイドのWEBサイトで購入する
セブンチケット
【販売方式】
抽選方式
【取扱席種】
・内野指定席A(1・3塁)
・内野指定席B(3塁)
・外野指定席(ライト・レフト)
・スカイシート(1塁)
・カープパフォーマンスB
・ビジターパフォーマンス
・3塁側パフォーマンス
・内野自由席
・ スカイシート(正面1・3塁)
・セブン-イレブン寝ソベリア
・コカ・コーラテラスシート(5人掛け)
・正面砂かぶり席(1・3塁)
・KIRINシート内野砂かぶり(1・3塁)
・生ビール飲み放題セット(内野指定席A3塁)
【申込可能枚数】
一人最大10試合まで、各試合1席種6枚まで
【抽選申込期間】
2月19日(水)10時~2月24日(月・祝)21時59分
【申込先】
【抽選結果発表】
2月28日(金)10時以降メールにて配信
【引換期間】
2月28日(金)10時~3月2日(月)23時59分
【注意事項】
- セブン-イレブン店頭マルチコピー機での販売はありません。
- チケットはセブン-イレブン店頭支払い発券となります。※発券手数料110円/枚
- 抽選販売後、残席があった場合は3月4日(水)10時からWEBのみでチケットの再販売を実施します。

【2020年2月10日追記】
カープチケット抽選限定で、セブンチケットも電話番号認証が必要になりました!

ローソンチケット、チケットぴあ、イープラス
【販売方式】
先着方式
【取扱席種】
・内野指定席A(1・3塁)
・内野指定席B(3塁)
・外野指定席(ライト・レフト)
・スカイシート(1塁)
・カープパフォーマンスB
・ビジターパフォーマンス
・3塁側パフォーマンス席
・内野自由席
【購入可能枚数】
- ローソンチケット:6枚、座席指定不可
- チケットぴあ:12枚、座席指定可
- イープラス:15枚、座席指定可
【発売日時】
3/1(日)10:00~
【申込先】
4.コンビニ店頭、プレイガイド店頭で購入する
【販売方式】
先着方式
【発売日時】
◆ローソン、ファミリーマート
3月1日(日)10:00
◆チケットぴあ
3月2日(月)~
【取扱席種】
・内野指定席A(1・3塁)
・内野指定席B(3塁)
・外野指定席(ライト・レフト)
・スカイシート(1塁)
・カープパフォーマンスB
・ビジターパフォーマンス
・3塁側パフォーマンス席
・内野自由席
【購入可能枚数】
- ローソン:15枚、座席指定不可
- ファミリーマート:15枚、座席指定可
- チケットぴあ:12枚、座席指定不可
【購入方法】
- ローソン: Loppi
- ファミリーマート:Famiポート
- チケットぴあ:セブンイレブン店頭端末、ぴあ店舗
5.その他販売方法で購入する
カープのチケットは、その他にも次の窓口で販売されます。
それぞれの販売窓口について、カープ公式ホームページに詳細が記載されています。
- 球団へFAXを送付して購入する※3月2日(月)10時~
- カープベースボールギャラリーで購入する※先着:3月6日(金)10時~
- チケットぴあ電話窓口で購入する※先着:3月1日(日)10時~
- 中国新聞販売所で購入する※先着:3月2日(月)10時~
- JR西日本「みどりの窓口」で購入する※抽選:2月10日(月)10時~2月20日(木)23時59分
中でも、「みどりの窓口枠」は今年から抽選方式が採用されているので申し込みがしやすくなりおすすめです。
みどりの窓口
【販売方式】
抽選方式
【取扱席種】
・内野指定 A 1塁側・3塁側
・外野指定 A ライト側
【設定期間】
2020年3月20日(金)~10月11日(日)
【申込可能枚数】
1人あたり3試合まで、1試合につき最大10枚
【抽選申込期間】
2月10日(月)~2月20日(木)
【申込先】
https://www.jr-odekake.net/navi/akaheru/
【抽選結果発表】
2月27日(木)午後
【引換期間】
3月1日(日)~3月3日(火)
<注意点>
- 当選した場合、申し込み時に指定した広島県、岡山県、山口県のみどりの窓口でチケットを引き取る必要があります。
- チケット引き取り時には「当選メール」と当選者本人の公的身分証明書の掲示が必要です。
【2次販売について】
1次当選者様発売後に残席が出た場合に限り、2次発売実施します。2次発売は、繰り上げ当選者様を対象とし、2次募集は行いません。
みどりの窓口枠について、詳しくはこちら。

公式戦チケット・一般販売のおすすめ窓口は?
カープ公式戦のチケットを一般発売で購入する場合のおすすめ方法を考えてみます。
1.みどりの窓口枠は、できれば利用する
今年から、JRのみどりの窓口で販売されるチケットが「抽選方式」に変更となりました。
しかも、ご用意されるお席も「内野指定 A 1塁側・3塁側」と「外野指定 A ライト側」といういいお席です。
非常に魅力的な販売窓口なので、ぜひ申し込みましょうと言いたいところですが、1つ大きな問題点があって、「チケット引き取りは広島県、岡山県、山口県のみどりの窓口のみ」って点です。
しかも、本人確認もあるので、この3県に購入者本人がいけない場合はちょっと厳しいですよね。
とはいえ、貴重なカープのチケットに申し込める機会なので、可能であれば申し込みをしておきましょう。
みどりの窓口枠について、詳しくはこちら。

2.「セブンチケット抽選販売」は、必ず利用する
今年から、セブンチケットの一般販売は「事前抽選方式」に変更されました。
なので、昨年までの「セブンイレブンの店頭端末を確保すればチケット取れる作戦」は使えません。
ですが、セブンチケットは保有しているチケットの数も多く、砂かぶり席などプレミアムチケットも保有しているので、必ず応募しておきましょう。
申し込みの注意点はこんな感じです。
(1)申し込みできるチケットの枚数に注意する
セブンチケットの一般販売は、「1人最大10試合まで、各試合1席種まで」という制限があります。
申し込みの際、親切に「申し込み上限を超えています!」みたいなアラートがでるとは限りません。
「制限を超えてしまったため、すべての申し込みが無効」なんてことになったら切ないので、自分でも申し込み数を把握しておきましょう。
(2)申し込み期限に注意する
申し込み期間は、2月19日(水)10時~2月24日(月・祝)21時59分となっています。
ファンクラブ枠の2.5日間よりは期間が長くなっていますが、忘れずに申し込むようにしましょう。
(3)どの試合の、どの席種に申し込むのがおすすめ?
セブンチケット抽選販売は、最大10試合しか申し込みできません。
なので、どの試合の、どの席種に申し込むかが当選確率に大きく影響しそうです。
申し込み方法については、ファンクラブ先行抽選の結果がでてから、詳しく検証してみようと思います。
(4)再販があるかも?
公式サイトの注意書きには、「抽選販売後、残席があった場合は3月4日(水)10時からWEBのみでチケットの再販売を実施します。」と記載があります。
この販売が先着なのか抽選なのかはわかりませんが、今後も情報収集は欠かさず必要だと思います。
3.抽選券当選者のみ購入できる「球団窓口販売」は、かなりの運が必要
今年の球団窓口販売は、昨年と同じく「事前配布した抽選券の当選者のみが購入できる」というシステムです。
抽選券の配布はまた大混乱になりそうですが、その話は今回置いておきます。
問題は、「抽選券が当たらないと、そもそもチケット買えない」ってとこです。
2019年は抽選券をもらえた人が4万人、当選者が2,100人なので、当選確率は約5.25%です。
また、列に並んだのは約6万人で、約2万人が抽選券をもらい損ねたとの情報もあります。
今年は抽選券配布日が日曜日なので、昨年よりも並ぶ人が多くなると予想されます。
そして、今年の当選者数は昨年より大幅に減って1,200人です。
仮に去年並んだ人の1.5倍となる9万人が押し寄せるとすると、当選確率は約1.33%と非常に低くなります。
なので、事前配布される抽選券が「あたり」で、3月1日(日)に球団窓口でチケットが買える人はかなり限られてくると思います。
もちろん、運よく当選した場合は、窓口での購入がおすすめです!
ですが、相当運がよくないと厳しいと思っておきましょう。

4.3月1日の一般販売当日は、「イープラスWEBでチャレンジ」するのがおすすめ
3月1日(日)に誰でもチャレンジできるチケット発売窓口は
- プレイガイドWEB
- コンビニ店頭(ローソン、ファミリーマート)
- プレイガイド電話窓口(ローソンチケット、チケットぴあ)
という3つです。
この中でおすすめは、「イープラスWEBでチャレンジ」です。
正確には、消去法でイープラスWEBが他の方法よりマシっていうだけですけどね。
1.「イープラスWEBでチャレンジ」がおすすめの理由
WEBでチャレンジする場合、イープラスを利用するのがおすすめです。
イープラスの先着販売は、チケットの発売時刻前に、あらかじめ購入するチケットの選択やログインを済ませることができます。
これらの購入手続きをチケット発売前に完了させておき、「発売時刻ちょうどにチケット購入ボタンを押す」と、運が良ければチケットを購入することができます。
チケットぴあやローソンチケットはこの作戦が使えないので、WEBでチャレンジするならイープラス一択だと思います。
イープラス一般販売でチケットを購入する方法はこちらにまとめてあるので参考にしてください。

ですが、イープラスは「空売りが多い」という不安点もあります。
プレイガイドでは、一般販売の前に「先行抽選販売」を実施します。
で、この先行抽選販売は手数料が高く設定できるので、プレイガイド的においしい収入になるんです。
最近の先行販売手数料は、チケット1枚あたり500円とかも普通にあります。
そして、イープラスは他のプレイガイドと比較して、先行販売でチケットを売り切る傾向が高いという特徴があります。
なので、おそらく多くのチケットを先行販売で売り切ってしまって、一般販売は「ほぼ空売り」となる可能性が高いです。
いくらWEBでスムーズにつながっても、そもそも販売するチケットがない=空売りだとチケットは購入できません。
これがイープラスを利用する際の一番の不安点です。
それでも、ローソンチケットやチケットぴあのWEB販売に一般人がチャレンジするより、ずっとチャンスがあると思います。
空売りについては、こちらも参考にしてみてください。

2.コンビニ店頭がおすすめできない理由
3月1日(日)にコンビニ店頭でチャレンジできるプレイガイドは、「ローソン: Loppi」と「ファミリーマート:Famiポート」です。
この中で一番ダメなのは、ダントツでファミリーマートのFamiポートです。
とにかくFamiポートは虚弱体質で処理落ちが多く、一般発売時の混雑している状況でチケット買えるとはとても思えません。
Famiポートはイープラス系列なので、WEBからイープラスにチャレンジするほうが間違いなくいいです。
以前チャレンジした内容はこちらにまとめてあるので参考にしてみてください。

次にダメなのは、ローソンのLoppiです。
Famiポートよりはマシですが、こちらもかなりサーバーが弱いので、かなり処理落ちすることが想定されます。
しかも、ローチケのチケットは、WEBとLoppiが連動しているので、Loppiが処理落ちしている間にどんどんWEBでチケットが売り切れていきます。
結果的に、Loppiがつながったころには売り切れとなる可能性が非常に高いと思います。
個人的には、Loppi使うくらいならローチケのWEBからチャレンジしたほうが全然マシです。
詳しくはこちらも参考にしてみてください。

チケットぴあは3月1日(日)にはコンビニ店頭での販売がなく、翌日3月2日(月)からの販売では勝負権がないのでNG。
「セブンイレブン店頭で、チケットぴあ利用」であればチャンスがあったのに残念!
以上が、3月1日(日)一般発売でチケットをとるおすすめ方法です。
ですが、正直なところ、おすすめとは言ってもチケット取れる確率はかなり低いのが現状です。
2019年の一般発売では多くの方にコメントをいただき、様々な窓口の状況を教えていただけました。
こちらのページにあるコメントは非常に貴重な情報なので、ぜひ一度目を通しておいてください。

5.カープ公式サイトは、意外とチャンスがある
一般販売の翌日となる3月2日(月)には、カープ公式サイトでチケットが販売されます。
平日の10時ということで、チャレンジできる人は限られてしまいますが、こちらもぜひ参加してみましょう。
カープの公式サイトは非常にしょぼいシステムを利用していているため、チケットの購入手続きを完了した時点ではチケットが確保できていません。
申し込み完了後、折り返し球団からチケット購入完了のメールが届いてはじめてチケット購入が確定します。
なので、「チケット買えた!」と思っても、後日届いたメールで「残念ながらチケット手配できませんでした(テヘッ」みたいに言われることが普通にあります。
カープ公式サイトでのチケット購入方法は、後日まとめてみます。
まとめ:2020年3月1日(日)~のカープチケット一般発売の概要発表!チケット購入方法とおすすめ窓口
2020年2月1日(土)、今年のカープ公式戦チケット・一般発売の概要が全て発表されました。
ポイントは何と言っても、「セブンチケットの抽選販売化⇒店頭端末での先着販売の廃止」です。
昨年までは、セブンイレブン店頭端末の先頭を確保できれば、10試合程度はチケット取れたので、この影響は大きいです。
カープ公式戦の一般販売にチャレンジする場合、次のようなスケジュールになります。
- 2月10日(月):みどりの窓口抽選申し込み
- 2月19日(水):セブンチケット抽選申し込み
- 2月23日(日):球団窓口販売の抽選券受け取り
- 3月1日(日):一般販売
- 3月2日(月):球団公式ホームページでの販売
1、2の「みどりの窓口」と「セブンチケット」の抽選申し込みは必ずチャレンジ、3の「抽選券」と5の「球団公式サイト」はできれば参加でOKです。
問題は、4の「一般発売」ですが、おすすめの方法は「イープラスWEBでチャレンジ」です。
セブンチケットについては販売方法が全く変わってしまったので参考になりませんが、その他の方法は2019年のチケット販売状況のまとめが参考になると思います。
皆さんからの貴重なコメントもとても参考になるので、ぜひ目を通してみてください。

以上が、2020年カープ公式戦チケット争奪戦の最後の一戦となる「一般発売」のまとめです。
ですが、ほんとのところは、一般販売までに必要なチケットをそろえておくのがおすすめです。
というか、一般発売は競争が激しいので、普通にチケット1枚も取れない=全滅もあります。
チケットを取りなれていないと、一般販売がチケット争奪戦の始まりと考えがちですが、実は違います。
個人的には、「一般発売は最後の砦で、それまでに必要チケットをそろえる必要がある」と考えています。
実際、ここ数年は一般発売前で必要なチケットをそろえることができているし、ブログ読者にも同じような方が多くいます。
ファンクラブ枠、プレイガイド先行枠、JCBカード枠など、一般発売の前にチャレンジできる窓口はたくさんあります。
カープのチケットは人気が非常に高いので、とにかくチャレンジできる窓口を増やすのがチケットを取るために一番有効な方法です。
特にJCBカード枠はおすすめなので、今からでもカード作成を検討してみてください。

チケットの取り方・裏技はこちら


いつもお世話になります。
セブンチケットでの一般抽選販売は、電話番号認証が必要とのことです(しかも、広島東洋カープ2020年度一般抽選販売に限ってだとのこと)。
http://7ticket.jp/go/p000016
抽選申込の前に忘れずに認証しておきましょう。他の多くのプレイガイドWEBサイトでは、普通に求められていましたますが。
おおおお!
貴重な情報ありがとうございます。
全く気付いてなかったです。
カープ公式には記載がなかったような・・・。
イープラスの先行先着販売があることを信じてオープン戦のイープラスWEB販売参加しました。3月15日ソフトバンク戦正面テラス席狙いでしたが販売初日5日は10時ちょうどに例の手でも取れませんでした。本日戻りは10時前になってもグループ席再販売画面にならなかったため再販売画面に切り替わった7日西武戦のグループ席狙いに切り替え、10時にテラス席1塁側が△になり見事ゲット出来ました。
あと、今年のみどりの窓口抽選販売は販売枚数がわかりませんね。昨年までは、各試合内野A指定1塁側とライト外野は60枚、3塁側は30枚と記載があったのですが昨年同様だとかなりの狭き門になりそうです。
オープン戦で事前に練習するの、素晴らしいです。
練習でできないことが本番でできるわけないですからね!!
イープラスが先着であることを強く祈ります!
みどりの窓口はどうなるかな?
かなりの競争率になりそうです。
お邪魔します
Twitterで「カープチケット」「年間指定席」で検索して頂き
古い画像ですが抽選の参考になりませんか?
検索したんですけど、特にきになる画像なかったです(汗
おっさんSNSが苦手でして
投稿者が「キッドR」さんで
投稿内容が
「カープチケット、並びでも買えない現実。。
年間指定席購入者最強!(>_<)」
このつぶやきと画像2枚です
ただ、2017年の投稿ですから参考になるかどうかです
通りすがりが立ち止まりました(笑)
くるみっこ様
お久しぶりです。
昨年は、このサイトのおかげて、たくさん観戦できました。
ありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。
また、戦いが始まります。
今年は、ファンクラブに落選したので、すご〜く厳しい戦いとなりそうです。
なかでも、e+の先行発売が鍵となりそうです。
そこで、質問があります。
edgeのスーパーリロードについてですが、F5だけでいいのでしょうか?
それとも、Ctrl+F5でしょうか?
サイトによって、違うことが書いてあります。
どうか、よろしくお願いします。
F5で大丈夫だと思いますよ!
https://kurumicat.com/super-reload
マイクロソフトの公式サイトにも記載があるし。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/13805/windows-keyboard-shortcuts-in-apps
ただ、個人的にEdgeあまり好きじゃないので、クロームのほうがおすすめ。
ありがとうございます。
また、報告させていただきます。
くるみっこさん、お世話になります。
一般発売ではWEBにてぴあ会員プラチナでも、イープラスWEBの方がチケット取れる可能性高いでしょうか?御意見願います。
えっと、「チケットぴあのプレミアム会員になっていると利用できる【プラチナパス】であれば、チケット取れるのでは?」というご質問と読み替えてお答えします。
まず、プラチナパスですが、個人的には意味ないと思ってます。
というか、超人気公演の場合、逆にプラチナパスのほうがつながりにくいケースもあります。
非常に人気のある公演の場合、プラチナパス会員認証用のサーバーがダウンします。
すると、「一般会員のほうまし」という逆転現象が起きるんです。
結局のところ、繋がるかどうかは運です。
ですが、その確率を少しでも上げるために試行錯誤をしているのであって、絶対的な方法はありません。
基本的に、私が知っている情報は全てブログにUPしているので、そのうえで自己判断でチャレンジしてみてください。
そして、結果を教えていただければ幸いです。
セブンの一般販売も抽選は、まぁそうなるだろうなとは思ってました。
1名義10試合縛りなのも致し方ないですね。
3/4の戻りも要注目ですね。ネット販売のみでセブンはサーバー弱いから厳しい面もありますが…
3/1一般販売、イープラスはかなり枚数が少ないとは思いますが、やらずに諦めるよりも、とりあえずチャレンジしてみればチャンスは少しでも広がると思ってやってみます。
名前入れずに送信してしまいました。
申し訳ないです。
やっぱり、一般発売までに必要なチケット確保すべきかなと思います。
今年の一般発売で複数のチケット取れるとはちょっと考えにくいですよね。
そうですよね。競争率はこれまでよりも明らかに高くなっちゃいそうです。
抽選で申し込めるところを、正しい優先順位をつけた座席選択でしっかり申し込みしなきゃいけないですね。
先着販売のJCB枠、まだ発表になってないイープラス先行(今年も先着販売だと思ってます)が非常に重要ですね。
JCBは阪神公式戦のが2/26ではないかと予想してて(一般販売が2/27なので。去年も一般販売の前日に発売)カープのより早いのではないかと思うので、一度練習してみようと思います。
いつも適切なアドバイスありがとうございます。昨年はたくさんチケットが取れました。今年の流れを見る感じ、運要素が強いと感じるのですが笑
どうお考えでしょうか?
もちろん運の要素はあると思います。
でも、私は「運だから」で済ます人と、対策を考える人では大きな差があると思います。
みどりの窓口抽選の1試合10枚までは魅力的ですね。
昨年までは、大家族やグループで指定席行こうとしたらなかなか大変でしたから。
ところで、みどりの窓口購入の場合、指定の駅で事前に支払いして、引換券みたいなのを観戦当日に球場でチケットに替えてもらう方式じゃないですかね?
なので、当日まで席番号は分からないという…
ぴあの店頭販売とセブンイレブンの端末の発売は2日ではないですか?
あああ、ごめんなさい、見落としてました。
修正しました!
ご指摘ありがとうございまいした!
ワクワク、ドキドキ感満載の2月を迎えましたね。
さて、みどりの窓口での抽選ですが、これは上手く当たっても
広島・山口・岡山の指定駅に当選者本人が本人確認書類を持って
(コピー不可)引き換え期間に出向ける人なら有効ですね。
首都圏の者には現実厳しい方法です。
関西方面の方だと一番近くの岡山まで引き換えに行けるなら可能
かなと。
もっとも転売等禁止のためにもやるなら全国区対象を初めから
想定してはいないでしょうから、
地元の親戚に頼んで・・・とか一瞬考えましたが、
この方法は残念ながら個人的には使えないです。
でも、上記三県の指定駅に引き取りに行ける方は有効な手段の
一つですから応募すべきだと思いますよ。
みどりの窓口枠、確かに追加で説明が必要ですね。
遠方に住んでいる方だとちょっと厳しいかも。
忙しいけど楽しい1か月ですね!
今年も頑張りましょう!
さっそくまとめて頂きありがとうございます。拝読した限り、イープラスの先行先着は今年は無さそうですか?
イープラスの情報はまだないです。
個人的には先着維持すると思ってますが、どうでしょう?
eプラスは維持してくれないと困ります(笑)
今悩んでいるのはHMVに再加入するか否か。
あとセブンの抽選もかなりの倍率になるででょうね。
クレジットカード優先枠が無く申込みのハードル低いですから。
僕は素直に1アカウントのみで応募します。
ま、当たればラッキーかなと