マツダスタジアムで開催される広島東洋カープのチケットは、毎年2~3月に1年分のチケットがまとめて販売されます。
また、ここ数年のカープ人気もあり、2020年のチケット争奪戦も非常に厳しくなりそうです。
2020年のチケット発売については、もしかしたら変更があるかもしれないと予想されています。
今回は、2020年マツダスタジアム開催カープ戦のチケット発売スケジュールの予想と、チケットを取るための事前準備についてまとめてみます。
Contents
2020年のプロ野球日程
2020年のプロ野球日程は、東京オリンピックの影響でいつもとは違うスケジュールになります。
ポイントは
- 例年より約1週間早い3月20日(金)が開幕日
- オリンピック開催のため7月21日(火)~8月13日(木)までは公式戦が中断
この2点です。
開幕戦が1週間早くなりますが、この程度の前倒しであれば、公式戦のチケット一般発売日は例年通り3月1日だと思います。
個人的には、お盆時期の試合がない方が痛いかも。
ちなみに、2020年3月20日(金)の開幕戦は、
- 読売ジャイアンツvsDeNAベイスターズ(東京ドーム・18:00~)
- ヤクルトスワローズvs阪神タイガース(神宮球場・13:00~)
- 広島東洋カープvs中日ドラゴンズ(マツダスタジアム・13:30)
の3カードとなる予定です。
その他の主な日程は、
- 5月26日(火)~6月14日(日):セ・パ交流戦
- 7月19日(日):オールスターゲーム第1戦(ヤフオクドーム)
- 7月20日(月):オールスターゲーム第2戦(ナゴヤドーム)
- 10月24日(金):クライマックスシリーズ
- 11月7日(土):日本シリーズ
というスケジュールで開催される予定です。
2019年広島東洋カープのチケット発売スケジュール
2019年の広島東洋カープ公式戦のチケット発売スケジュールをまとめてみます。
1.ファンクラブ先行枠(セブンチケット)
【概要発表日】
2019年1月29日(火)
【販売方式】
先着方式
【発売日】
2019年2月8日(金)正午12:00
【販売方法】
WEB、セブンイレブン店頭端末
2.ファンクラブ先行(ローソンチケット)
【概要発表日】
2019年1月29日(火)
【販売方式】
抽選方式
【申込期間】
2019年2月12日(火)正午12:00 ~ 2月14日(木)23:59
3.チケットぴあ先行
【概要発表日】
2019年2月15日(金)
【販売方式】
抽選方式
【申込期間】
2019年2月15日(金) 11:00~2月21日(木) 11:00
【申込枠】
◆ぴあプレミアム会員枠
◆一般会員枠
◆一般会員枠(ビジター席)
4.ローソンチケット先行
【概要発表日】
2019年2月12日(火)
【販売方式】
抽選方式
【申込期間】
2019年2月15(金) 12:00~2月21日(木) 23:59まで
【申込枠】
◆エルアンコール会員枠
◆一般会員枠
◆一般会員枠(ビジター席)
5.イープラス先行
【概要発表日】
2019/02/13(水) 12:00
【販売方式】
先着方式
【発売日】
2019/02/15(金) 12:00
【販売方法】
WEB
6.JCBカード枠
【概要発表日】
2019年2月18日(月)
【発売日】
2019年2月28日(木)17:00
【販売方式】
先着方式
7.プレイガイド一般発売
【発売日】
2019年3月1日(金)10時
【販売窓口】
◆チケットぴあ
◆セブンチケット
◆ローソンチケット
◆イープラス
8.球場窓口一般発売
【整理券配布日】
2月25日(月)11:00~
【発売日時】
・2019年3月1日(金)10時~:1,300名
・2019年3月2日(土)13時~:800名
【発売方法】
抽選方式
※事前に配布する抽選券で、チケット購入権利当選者2,100名と購入順を決定
【販売窓口】
マツダスタジアム窓口
9.球場公式ホームページ一般発売
【発売日時】
3月1日(金)の窓口販売終了、ホームページ販売準備完了後
【発売方法】
先着方式
【販売窓口】
http://www.carp.co.jp/ticket/index.html
2020年広島東洋カープチケットを取るための事前準備とおすすめ方法
2020年カープチケット販売変更予想
2020年のカープ公式戦チケット販売については、次の2点について変更が予想されています。
1.ファンクラブ先行は全て抽選販売になるのでは?
2019年のファンクラブ枠(セブンイレブン)は、先着方式でチケットを販売したのですが、セブンイレブン店頭端末を夜中から占拠するなどトラブルが続発しました。
また、WEBも混雑して全くつながらないので、2020年は全て抽選販売で発売されるのではないかと予想されます。
実際、2020年度分から、カープファンクラブの新規会員申し込みが「先着方式から抽選方式に変更」となっているので、かなり現実味があると思います。
2.球場窓口販売の抽選方式が変更になるのでは?
2019年の球場窓口販売は、あらかじめ整理券を配布し、当選者にのみチケットを販売するという方式を採用しました。
で、球団のチケット販売能力、危機管理能力の低さもあり、整理券配布、チケット発売共に大混乱になり、各方面から多くの批判を浴びました。
流石に今年は何かしらの改善をしてくると考えられますので、情報収集は欠かせません。
2020年カープチケットを取るための事前準備とおすすめ方法
1.ファンクラブ枠は取れても1名義1枚ずつ
2020年から、カープファンクラブ枠は抽選方式に変更されると予想しています。
従来の「セブンチケット枠」と「ローソンチケット枠」の2枠が継続されるかどうかは不明ですが、個人的にはセブンチケットに集約されると思ってます。
そしてローソンチケット枠の過去の傾向から、抽選方式の場合は土日のチケットは取れても1~2試合程度と予想されます。
なので2019年までのように「セブンイレブンの店頭端末を確保できれば数試合は取れる!」というのは無くなります。
2.チケットぴあ先行とローソンチケット先行は判断が難しい
チケットぴあの先行とローソンチケットの先行は判断がとても難しいです。
2018年はチケットぴあが当選祭りで、ぴあプレミアムカードを持っていればかなりの確率でチケットが取れました。
半面、ローソンチケットはかなり厳しい結果で、エルアンコール会員でも普通に全滅がありました。
一方、2019年はチケットぴあが落選祭りで、ぴあプレミアムカードを持っていても全滅する人が続出します。
逆に、2018年はダメダメだったローソンチケットが当選祭りで、エルアンコールカードを持っていると普通に複数当選もありました。
2018年と2019年では全く逆の結果になっているので、2020年はどちらのプレイガイドが有利なのかを判断するのはちょっと難しいです。
可能であれば、ぴあプレミアムカードとエルアンコールカード両方を作っておく方がいいのですが、正直カープの公式戦チケットのためだけに作るのはどちらも微妙です。
個人的には、カープ公式戦の結果はともかく、オールスターゲームや日本シリーズに非常に強いエルアンコールカードを作るのがおすすめです。
ぴあカードについては、カープファンは無理して作らなくてもいいかも。


3.イープラスの先着が設定されればチャンスなので絶対に利用する
カープの公式戦チケットの場合、大手プレイガイドの中ではイープラスだけが先行販売で先着方式を採用します。
で、このイープラス先着販売は穴場的な存在で、チケットが比較的取りやすいんです。
イープラスは、2018年にアカマイのシステムを導入しているので、一般人でも十分にチャンスがあるプレイガイドです。
2020年も引き続き先行先着が設定された場合は、必ず利用できるようにしましょう。
発売日は2月14日(金)となる可能性が高いので、あらかじめお休みを取っておくのアリです。
イープラスの先行先着にチャレンジする際には、特に準備物はありません。
ですが、あらかじめイープラスの操作方法に十分慣れておく必要があります。

4.JCBカード枠が利用できるように対象のJCBカードを作っておく
JCBカード枠とは、対象のJCBカードを保有している場合のみ参加できるチケット先着販売です。
カープの場合は、2月28日(金)か2月29日(土)に先着販売が開始される可能性が高いです。
JCBカード枠は、一度に6枚のチケットを買えたり、内野指定席の良席が取れたりするおすすめの販売窓口です。
カード作成には時間がかかるので、できれば早めにJCBカープカードを作っておきましょう。
JCBカープ枠についてはこちらに詳しくまとめてあります。

5.一般販売は発売方法が変更になる可能性が高いので情報収集をしておく
カープ公式戦の一般販売は、おそらく3月1日(日)になると思います。
- プレイガイドの先着販売が残るのか、全て抽選方式になるのか?
- 球団窓口販売はどの改善されるのか?
- 球団公式ページの発売日はいつか?
この辺りが不明なので、現時点では何ともです。
今後も情報収集を欠かさないようにしましょう。
ちなみに、2019年の球団窓口販売について概要が発表されたのは2019年1月29日(火)です。
まとめ:2020年カープチケット発売スケジュールの予想と事前準備を考える
今年も引きつづき激戦が予想されるカープ公式戦のチケット争奪戦。
1月末頃から続々とチケット発売概要が発表され、2月になると本格的に争奪戦が始まってきます。
カープのチケットは今年から発売方法が変更になる窓口がいくつかあると予想されるので、概要の発表まで何とも言えない点が多くあります
ですが、持っていると有利になるクレジットカードなどは早めに準備しておく必要があるので、できれば1月中に検討しておいてください。
販売窓口としておすすめは
- イープラス先行(先着方式)
- JCBカード枠(先着方式)
です。
どちらも上手に利用すればそこそこチケット取れると思いますので、必ず利用できるようにお休みを取ったり、「JCBカープカード 」を作ったりしておきましょう。
あとは申し込める枠は全て申し込みするのが基本ですが、「ぴあプレミアムカード」、「エルアンコールカード」を必要に応じて検討してみてください。
個人的には、カープ公式戦のためだけに「ぴあプレミアムカード」を作る必要はないと思います。
年会費が4千円近くするし。
それよりは、「エルアンコールカード」がおすすめ。
年会費がお安めなことや、オールスターゲームや日本シリーズで威力を発揮することから、野球ファンであれば「エルアンコールカード」を持っておくことをおすすめします。
一般発売については、果たして先着が残るのか、球団窓口がどうなるのか全く分からないので、今後の情報に注意って感じです。
以上が、2020年マツダスタジアムカープ公式戦のチケットを取るための事前準備とおすすめ方法になります。
皆さんのご意見やご感想、新しい情報などがありましたら、お気軽にコメントよろしくお願いします!
チケットの取り方・裏技はこちら


15日土曜・・
平日じゃないので競争激しそう
厳しいかも・・
イープラスはBOT対策進んでるから、大丈夫なはず!
頑張りましょう!
ローチケの先行販売が2/17(月) 12:00~と出てますねえ。
やはりファンクラブの申し込みの期限の翌日からということでしょうか。
となるとイープラスの先行も17日からになりますかねえ?
この17日からのローチケはエルアンもプレリクも抽選販売ではないですか。
イープラスどうなるかな?
12日に発表がないので、15日発売の線は消えたと思ってます。
17日の可能性が高そうですね!
2/15(土)12:00~と発表になりましたね。
去年は12日の夕方に発表で14日発売
今年は13日の夜に発表で15日となりました
せっかく休みをとっていたので明日はのんびり過ごそうと思います(笑)
よく発表日と発売日覚えてますね!!
すごいです。
マツダ スタジアム チケット販売窓口スタッフを、1月6日にしてあるので、2019年のように何かしら抽選をして窓口販売するのではないかと予想しております。これにより、セブンの一般、ファンクラブの先行も先着の販売と考えるのは浅いでしょうか?少しコメント頂きたく投稿させて頂きました。
コメントありがとうございます。
現時点では何ともですが、昨年と同様のパターンはありえないと思います。
あれを今年もしたら、それこそケガ人でます。
問題は抽選の方法ですが、ちょっと判断材料が少なすぎわかりません。
今後の情報に注意ですね!!!
昨年はお世話になりました。
マツダスタジアム窓口の欄に、わざわざ「3月1日の営業はありません」と書いてあるので(少し上に土日祝も営業と書いてあるにも関わらず)、公式戦チケットの発売の最有力は3月1日かなと思ってます。
念のため2/28から3/1の3日間は自由に動けるように休みを調整してます。
JCB枠も2/28なのか2/29なのかはっきりしていないですし。今年がうるう年でなければ迷うことはなかったですけどね。
福山のオープン戦は地元なので自分もとりました。16日23時現在で、セブンチケットのみバックネット裏も含め内野外野全て残ってます。セブンが一番チケットを保有してるんだと思います。
あと、意外と今日が発売日だと気づいていない人もいると思います。カープの公式でも少し分かりづらいし、地元新聞でも15日にスポーツ欄に記載ありましたが記事が小さめでした。新聞読んでない人もいるし。
去年は1週間近くチケット残ってました。
おひさしぶりです!
ついにこの季節がやってきましたね!!!!
今年はうるう年だったり、先着方式の販売がなくなるかもしれなかったりと、昨年とは違うところが多くて困ります。
福山の件もそうですが、結局は正しい情報をいち早く確保できた人が勝ち組だと思います。
皆さんと協力して、今年もチケット取れるよう頑張ります!!!
こんにちは。
土日関係なく3/1ですかね?
例年はどうでしたか?
練習も兼ねて今日発売のオープン戦(福山)イープラスでチャレンジしました。
いつもの方法で申し込みバックネット裏3枚確保。
地方球場なんであっさりと取れた感じですが
さすがにバックネット裏は瞬殺でしたね。
全席種自由席なので内野、外野席はまだ余裕ありそう。
とりあえずイープラスのシステムに変更が無いのはわかりました。
さすがチケット取り慣れてますね!!!
オープン戦とはいえバックネット裏確保はすごいです。
イープラスは一般人でもチャンスあるプレイガイドですからね!
情報提供ありがとうございました。
こんばんわ。
2020年度 オープン戦入場券 販売方法のご案内がアナウンスされました。
オープン戦のチケットが2/5、例年通り窓口開始が普段よりも1時間早く10時から。
しかしあるはずの3/1公式戦窓口開始は10時どころか
※3月1日(日)の営業はありません。
とのことです。
2/5のような特別変則的時間設定の日もありません。
オープン戦のチケット販売開始告知で公式戦の発売まで網羅されているとは思えないのですが、どのように考察されますか?
今年のカープチケット販売は、色々な点が変更になると予想されています。
中でも、「先着販売の廃止」が可能性高そうです。
現時点では何ともなので、今後の情報収集は必要不可欠ですね。
球団に問い合せたところ、この告知はオープン戦に限ったことでありました。
今年も基本的に期間中は休み無しで窓口は空いてるので、公式戦のチケット販売に関しては3/1も休みにはならないようです。
3/1の可能性は残されてます。
混乱させて申し訳ありませんでした。
カープFCからグッズの会員への先行販売の案内メールが届きました。
まあ、予想されたことかもしれませんが・・・
結局これも抽選なのね・・・
一応53000人もいる会員の全員が先行販売に参加できるわけないですよね。
先行販売に参加できる権利があるということでした。
販売日時が決まっている2日に分けて各1000人ずつで
トータル2000人が先行販売に抽選に当たれば参加できるようです。
ちなみに両日とも商品は「ございます」と記載はありました。
詳しいグッズの内容や数量についてはわかりません。
数量限定のものなどはどうなるのかしら。
その2日でなくなっちゃうの?
会員の皆様もそれぞれご確認くださいね。
もしうっかりと読み間違いしていたら失礼します。
本当に今年は何事も抽選なようです。
これも「運」ですね、くるみっこさん・・・
グッズ販売まで抽選なんて、ちょっと前までは考えられない状況ですよね。
やっぱり、ファン倶楽部優先枠も抽選になる可能性が高い気がします。
fc枠に家族総出で加入した人が勝ち組になるのかな・・・
くるみっこさん、お返事ありがとうございます。
FCマイページにログインすれば販売詳細と先行販売グッズ一覧が
チェックできました。
バッグやキャリーケース、G-SHOCK、アクセサリー等25点の先行販売でした。
当選しても先着順だから、購入を希望しても全員がもれなく買えるというわけではない・・・でしょう。
どうしてもほしいという方でない限り、これにエネルギーを費やす
必要があるのかなと思いました。
ただ、何でもチャンスがある限り、応募するのはタダなので、
一応、やっておこうかなという感じのノリでいいかも。
これらがほしい方は
個人的には、希望者全員が購入できるのが一番だと思うんですよね。
色々とハードルがあるのかもしれませんが、転売で高額になっているのをみると何とも言えない気持ちになります。
カープはグッズの企画力はあるので、販売方法の面でも頑張ってほしいです。
年間指定席保持者への先行発売の抽選申し込みは、昨年の約2週間前倒しで間もなく始まります。
情報提供ありがとうございます。
今年は2週間前倒しなんですね!!
カープファンにとって、大変だけど楽しい時期がやって来ましたね!!!
こんばんは。
またあの時期がやってきますね。
ファンクラブ先行が抽選だとしたら、去年のように1試合しか当たらなかったとか言うことは無いですよね?無いと思いたいです。
ところでですが、
読売ジャイアンツ「ビジターチーム応援パック」のお誘いがぴあやローチケからきていますが、これって1席の金額なのでしょうか?金額が高くてどーいうことなの?と驚いてます。
おかえりなさい!
まだなんともですが、先着がなくなる可能性はあるかもと覚悟しておいた方がいいかも。
会員数も増えてるので、抽選だと当たっても数試合だと思います。
mmmさまへ
はじめまして。ミミと申します。横から失礼いたします。
ドームのビジターチーム応援パックについてですが・・・
例えばカープの場合だと2020年にドームで開催予定のカープ戦9試合を
その金額で1席分内野ビジター席を購入できるパックです。
席はずっと9試合同じですし、ペアで行かれるなら購入は金額×2になりますね。
仮に毎回内野ビジター席で9試合観戦してもパック代金以下ですから、
むっちゃ高いですよね。
しかも毎回内野ビジターで見たい方ならまだいいですが、
他の席でも見たいとか今回はレフトビジターへ・・・なんてできません。
要は、ドームで観戦するビジターファン向けの『年間指定席』みたいな
扱いだと認識しています。
シーズン分は確保されることになるので、ドームのチケット取りはしなくて済みます。
それを高いと思うかお得と思うかは人それぞれでしょうか。
ちなみに必ずペアで行く私、席もいろいろなところでも見たい派なので、
このパック代には手が出ませんし、出しませんね。
ミミさま
詳細に教えていただいてありがとうございます!
今年初めてこのようなパックがあるのを知って値段を見るまでは、これいいじゃん!!と(笑)
やはり1席なんですね・・・年間指定と考えたら安いと考える人もいらっしゃるでしょうね。
広島から遠征になる私には予算オーバーなのでコツコツとチケット取りしたいと思います。
ありがとうございました( ^^)
mmmさま
お目を通してくださってありがとうございました。
そう、私も最初(こういうパックが発売された当時)はいいと
思いました。(一瞬だけ)
しかし、3連戦、つまり3日連チャン同じ席で見るわけです。
それをシーズン、今年なら4月と5月と9月の3回。
1日ぐらい都合がつかない日だって中にはあるでしょう。
ましてや広島から遠征されるのであれば、それでよいならいいのですが、同じファン目線で考えても私ならお薦めしません。
パックのメリットを活かせる方もいらっしゃいますが。
遠征はやはりご自分のご都合の中で有効にスケジュールを考えて
決めたいですよね。
今季のホームでのカープのチケットがどうなるかは今はまだわかりませんが、
東京ドームの場合はくるみっこさんの情報がいいベースになりますし、あとはアレコレと自分なりに作戦を立ててみなさん共に頑張りましょう。
くるみっこさん、横からお邪魔いたしました。
ミミさん
詳しいコメントありがとうございます。
ビジターチーム応援パックはコストパフォーマンスがいいとは世辞にも言えないですよね。
これなら、セゾンカードのほうが手数料が高いけどいいかも。
今月末くらいかチケット争奪戦が始まります。
今年もよろしくお願いします!
毎年お世話になってます。
一般発売3月1日だと遠征しやすいから楽チンですね。
個人的には2月28日と予想して既に休暇取得してます。
とうだろ?
3月1日の可能性が高いと思います
まあ、こういう予想できるのが楽しいですよね!
個人的な見解です。
一般販売日候補の3月1日は日曜日で混乱が避けられないと思うので、日程を少しずらすんじゃないかなと思ったりしてるんですがどうなんでしょう…?
う〜ん
混雑とか関係なく、3月1日だと思う