2020年3月13日(金)、2020年プロ野球公式開幕延期による「払い戻しチケット」について、概要が発表になりました。
発表時点では、開幕がいつになるかは不透明です。
ですが、とりあえず4月9日(木)までの中止が決定=払い戻しも確定です。
このため、マツダスタジアムで開催されるカープ公式戦は、
- 3月20日(祝)~22日(日)中日戦
- 3月24日(火)~26日(木)ヤクルト戦
- 4月3日(金)~5日(日)巨人戦
の3カード9試合が払い戻しの対象となります。
チケットの払い戻しは、
- どの販売窓口で購入したか
- いつの試合のチケットか
- 発券前か、発券後か
で払い戻し方法や受付期間が変わってきます。
払い戻し対象となる試合のチケットを持っている場合は、よく確認して、期間内に払い戻し手続きをしておきましょう。
【2020年9月2日追記】
「10月6日(火)阪神戦、10日(土)・11日(日)ヤクルト戦」について、払い戻し対応が発表されました。
今回の払い戻しで、2020年に発売されたチケットは全て払い戻しとなりました。
【2020年8月25日追記】
観客5,000人制限の延長が決定したため、「9月4日(金)DeNA戦~9月29日(火)巨人戦」について払い戻し対応となることが発表されました。
【2020年7月24日追記】
観客5,000人制限の延長が決定したため、「8月18日(火)DeNA戦~8月30日(日)阪神戦 」について払い戻し対応となることが発表されました。
【2020年6月1日追記】
開幕が6月19日(金)、当面の間無観客開催と決定したため、「6月19日(金)~7月18日(土)までの試合」について払い戻し対応となることが発表されました。
【2020年4月18日追記】
「5月開催公式戦、交流戦」についても中止・払い戻しになることが発表されました。
【2020年3月26日追記】
「4月14日(火)~16日(木)阪神戦」についても中止・払い戻しになることが発表されました。
【2020年4月8日追記】
「4月28日(火)~30日(木)中日戦」についても中止・払い戻しになることが発表されました。
Contents
- 中止になった試合のチケットは「払い戻し」する必要がある
- チケット払い戻しの注意点
- マツダスタジアム開催カープ戦特有の注意点
- 「4月14日(火)~16日(木)阪神戦」の中止・払い戻しについて
- 「4月28日(火)~30日(木)中日戦」の中止・払い戻しについて
- 「5月開催公式戦・交流戦」の中止・払い戻しについて
- 「6月19日(金)~7月18日(土)開催試合」の中止と払い戻しについて
- 「8月18日(火)~8月30日(日)開催試合」の中止と払い戻しについて
- 「9月4日(金)~9月29日(火)開催試合」の中止と払い戻しについて
- 「10月6日(火)、10日(土)、11日(日)開催試合」の中止と払い戻しについて
- まとめ:2020年度シーズン公式戦開幕延期に伴う広島東洋カープ公式戦チケットの払戻し
中止になった試合のチケットは「払い戻し」する必要がある
2020年のプロ野球は、新型コロナウイルス感染症対策のため、シーズン開幕が延期となりました。
2020年3月13日(金)時点では、開幕がいつになるかは決まっていません。
ですが、少なくとも4月9日(木)までの試合が中止となることは決定しているため、マツダスタジアム開催のカープ戦は
- 3月20日(祝)~22日(日)中日戦
- 3月24日(火)~26日(木)ヤクルト戦
- 4月3日(金)~5日(日)巨人戦
の3カード、9試合が中止となります。
プロ野球の場合、試合が中止となると、チケットは「払い戻し」となります。
スライドして別の日程に使えることはありません。
チケット払い戻しの注意点
チケットの払い戻しは、
- どの販売窓口で購入したか
- いつの試合のチケットか
- 発券前か、発券後か
で払い戻し方法や受付期間が変わってきます。
詳しくは公式ホームページでよく確認してください。
一般的なチケット払い戻しの注意点は次の3点です。
1.発券した店舗で払い戻すのが一番確実&楽ちん
チケットは、原則「発券した店舗」でしか払い戻しできません。
会社近くのコンビニで発券したチケットを、自宅近くのコンビニで払い戻しってのはNGです。
なので、発券はできるだけアクセスのいいコンビニを利用するのがおすすめです。
例外はローソンチケットで、ローソンチケットで購入したチケットは、全国どこのローソンでも払い戻し可能です。
ローソンチケットは、手数料の払い戻しで若干めんどいのですが、払い戻しについては最高のプレイガイドだと思います。
チケットぴあ、イープラスで購入したチケットの場合、郵送で払い戻ししてもらうことも可能です。
ですが、手続きがめんどくさい、払い戻しまで時間がかかるとメリットがありません。
発券したコンビニまで行くことができない場合のみ利用するのがおすすめです。
発券したコンビニで払い戻しだと、その場でお金が返ってくるので、断然おすすめ。
2.払い戻し期間は意外と短い
チケットの払い戻しは、意外と短いです。
通常は短くて1週間、長くても2週間が払い戻し期限です。
今回の開幕延期に伴う払い戻しは4月30日(木)まで払い戻しが可能なケースもあり、通常よりは長めに設定されています。
ですが、うっかり払い戻し期限を過ぎると、チケットはただの紙切れになるので、忘れないように手続きをしておきましょう。
また、プレイガイドによっては「チケット発券当日は払い戻しできない」という制限があります。
なので、少なくとも払い戻し期限の数日前には発券をしておきましょう。
特に、チケットぴあ、イープラスは要注意です。
3.払い戻しにはチケットの現物が必要
チケットの払い戻しには、原則「払い戻し対象となるチケットの現物」が必要です。
コピーや発券番号だけでは払い戻しできません。
また、複数枚のチケットを払い戻す際は、すべてのチケットを持っていく必要があります。
例えば、4連番のチケットのうち、2枚だけをもっている場合は、2枚分の払い戻ししか受けることができません。
逆に言うと、4連番のチケットの場合、今日はそのうちの2枚、明日残りの2枚と分けて払い戻しが可能です。
マツダスタジアム開催カープ戦特有の注意点
マツダスタジアム開催のカープ戦の場合、特に次の点に注意が必要です。
球場窓口では「どの販売窓口で購入したチケット」でも払い戻しできるが、手数料が返ってこない
カープ公式戦のチケットは、球場窓口、球団公式サイト、各プレイガイドなど色々な窓口で販売されます。
一般的に、チケットの払い戻しは「購入した窓口で払い戻し」が基本です。
ですが、実はどこで購入したチケットであっても、マツダスタジアムの球場窓口で払い戻し対応が可能です。
これ、とても親切で「カープ最高!」と言いたいところですが、罠があります。
球場窓口で払い戻しを受けると、チケット購入時に支払った各種手数料は返ってこないんです。
例えば、イープラスの先着みたいに手数料が高い販売窓口だと、普通に800円/枚の手数料が必要だったりします。
イープラス経由で払い戻せば、この手数料が全額返金されるので、この差は結構大きいです。
なので、やっぱり「チケットを購入した窓口経由で払い戻し」がおすすめです。
チケットの払い戻し期限は原則4月30日(木)
開幕戦延期に伴うチケット払い戻しは、原則4月30日(木)が期限です。
通常の払い戻しよりは長めに設定されていますが、忘れないうちに手続きしておきましょう。
払い戻し開始日は販売窓口によって違います。
プレイガイドは3月20日(金)以降であればOK、球団窓口は試合開始予定日以降となっているので、複数のチケットを持っている場合は、よく確認しておきましょう。
観戦セットの払い戻しは鬼畜仕様
カープのチケットは、ホームランセット、スタジアムクーポンセット、生ビール飲み放題セットなどの企画チケットが販売されています。
このうち、スタジアムクーポンセットの払い戻しは結構「鬼畜仕様」です。
スタジアムクーポンセットとは、内野指定A(3,900円)+スタジアム内で利用できるクーポン(1,500円)=5,400円相当のチケットを、セット割引で4,900円で販売するチケットです。
要は、「チケットと抱き合わせてスタジアム内での利用券を販売するから500円割引するね」って企画チケットです。
中止になったのであれば、クーポンも含めて全額返金すべきですが、何と、
- 額面3,900円のチケットなのに、返金は3,400円と500円引かれる
- クーポンの返金なし
要は、「クーポン1,500円分を購入者が負担してね!」という鬼畜仕様です。
こんな対応、個人的にはあり得ないと思います。
中止になった=試合に行けない=クーポンを利用できないというユーザもいるはずです。
この払い戻し対応については、改善が必要だと強く感じます。
郵送による払い戻し返金はおすすめできない
チケットの払い戻しは、郵送による返金も可能です。
ですが、経験上ものすごく時間かかります。
指定口座に振り込まれるまで、普通に月単位で時間がかかることもあるので、結構ストレスです。
送料、振込手数料も買い手負担なので、金銭的にもデメリットが多いです。
加えて、相手側の手続きミスのリスクもあるので、「チケットを発券、ニコニコ現金で払い戻し受け取り」が断然おすすめ。
特に球団公式サイトで購入したチケットの場合、球団の事務所処理能力を考えると、かなり「危ない」と思います。
「4月14日(火)~16日(木)阪神戦」の中止・払い戻しについて
2020年3月24日(火)、開幕が4月24日(金)以降となることが決定されたため、「4月14日(火)~16日(木)阪神戦」の中止・払い戻しについて発表がありました。
【払戻対象試合】
4月14日(火)~16日(木)阪神戦
【チケット 払戻期間】
4月14日(火)~5月31日(日)
「4月28日(火)~30日(木)中日戦」の中止・払い戻しについて
2020年4月8日(水)、「4月28日(火)~30日(木)中日戦」の中止・払い戻しについて発表がありました。
【払戻対象試合】
4月28日(火)~30日(木)中日戦
【チケット 払戻期間】
4月14日(火)~5月31日(日)
「5月開催公式戦・交流戦」の中止・払い戻しについて
2020年4月17日(金)、「5月開催公式戦・交流戦」の中止・払い戻しについて発表がありました。
【払戻対象試合】
- 5月4日(月・祝)・5日(火・祝)・6日(水・休) 阪神戦
- 5月8日(金)・9日(土)・10日(日) ヤクルト戦
- 5月22日(金)・23日(土)・24日(日) 巨人戦
- 5月26日(火)・27日(水)・28日(木) 西武戦
- 6月2日(火)・3日(水)・4日(木) 日本ハム戦
- 6月5日(金)・6日(土)・7日(日) 楽天戦
【チケット 払戻期間】
4月20日(月)~6月30日(火)
「6月19日(金)~7月18日(土)開催試合」の中止と払い戻しについて
2020年6月1日(月)、開幕が6月19日(金)、当面の間無観客開催と決定したため、6月19日(金)~7月18日(土)までの試合について払い戻し対応となることが発表されました。
【払戻対象試合】
- 6月19日(金)・20日(土)・21日(日) DeNA戦
- 6月26日(金)・27日(土)・28日(日) 中日戦
- 7月3日(金)・4日(土)・5日(日) 阪神戦
- 7月7日(火)・8日(水)・9日(木) DeNA戦
- 7月14日(火)・15日(水)・16日(木) 巨人戦
- 7月17日(金)・18日(土) ヤクルト戦
【チケット 払戻期間】
6月2日(火)~7月31日(金)
「8月18日(火)~8月30日(日)開催試合」の中止と払い戻しについて
観客5,000人制限の延長が決定したため、「8月18日(火)DeNA戦~8月30日(日)阪神戦 」について払い戻し対応となることが発表されました。
【払戻対象試合】
- 8月18日(火)~20日(木) DeNA戦
- 8月21日(金)~22日(日) 巨人戦
- 8月28日(金)~30日(日) 阪神戦
【チケット 払戻期間】
7月27日(月)~9月30日(水)
「9月4日(金)~9月29日(火)開催試合」の中止と払い戻しについて
観客5,000人制限の延長が決定したため、「9月4日(金)DeNA戦~9月29日(火)巨人戦 」について払い戻し対応となることが発表されました。
【払戻対象試合】
- 9月04日(金)~06日(日) DeNA戦
- 9月08日(火)~09日(水) ヤクルト戦
- 9月15日(火)~17日(木) 中日戦
- 9月26日(土) DeNA戦
- 9月29日(火) 巨人戦
【チケット 払戻期間】
8月26日(水)~10月31日(土)
「10月6日(火)、10日(土)、11日(日)開催試合」の中止と払い戻しについて
「10月6日(火)阪神戦、10日(土)・11日(日)ヤクルト戦 」について払い戻し対応となることが発表されました。
【払戻対象試合】
- 10月6日(火) 阪神戦
- 10月10日(土)・11日(日) ヤクルト戦
【チケット 払戻期間】
9月2日(水)~10月31日(土)
まとめ:2020年度シーズン公式戦開幕延期に伴う広島東洋カープ公式戦チケットの払戻し
2020年のプロ野球は、新型コロナウイルス感染症対策のため、マツダスタジアム開催のカープ戦は
- 3月20日(祝)~22日(日)中日戦
- 3月24日(火)~26日(木)ヤクルト戦
- 4月3日(金)~5日(日)巨人戦
の3カード9試合が中止、チケットの払い戻し鉄続きが必要です。
チケットの払い戻しは、
- どの販売窓口で購入したか
- いつの試合のチケットか
- 発券前か、発券後か
で払い戻し方法や受付期間が変わってきます。
なので、事前によく調べて忘れないようにしておきましょう。
あと、払い戻しは断然「チケットを購入した窓口で直接受け取る」がおすすめです。
郵送はめんどくさい&やらかしに遭うリスクが結構あると思います。
特に球団で直接購入した場合はかなり危険。
という訳で、せっかく頑張って確保したチケットが払い戻しになるのは切ないですが、これは仕方ありません。
切り替えて振替試合の販売に備えるためにも、しっかりと払い戻し手続きを受けておきましょう!
プレイガイドごとの払い戻し方法やコンビニ店頭端末の操作方法は、実は過去にまとめたことがあるので、こちらを参考にしてください。

チケットの取り方、裏技はこちら


9/1付で球団HPに当初予定の10月3試合分の指定席払戻しの
お願いがUPされてました。
ついにこの日が・・・
2月に取ったホーム分、これまで分と合わせすべて払戻しに。
最終カードの2試合も含め予定していた試合が取れて喜んでいた
のに・・・(泣)
今季これまで野球観戦は個人的に「自粛」していました。
でもさすがにむずむずしてきました。
神宮かドームかに最後1回ぐらいなら行ってもいいかと思って
いるところです。
カープの調子もよくなくて行った日に勝てるとは限りませんが、
それでも一度は今季も現地観戦したいんですよね。
でちゃいましたね。
合わせて関連記事もUPしました。
神宮、東京ドーム、横浜スタジアムあたりは意外とチケット取れるのでそちら狙った方がいいですよね。
とても役立つコメントが沢山あるので、ぜひ参考にしてみてください!
8月24日の段階で、「9月も引き続き5,000人の入場制限が継続される事が決定しましたから9月中の指定席のチケットを払い戻しします」
おかしな話ですよね?
3月(2月?)から発売していた指定席のチケットが今後そのまま使える状況になるには、現状の5000名上限の次の「概ね定員の50%」をクリアして、さらにその次の「全席指定にして概ね2万9千名を入れる」所まで進まないといけないわけで、少なくとも1月前には販売済の9月日程指定席券は使用できないことは判明していたはずです。
同じようなチケット販売方法をとっている阪神は7月15日の段階で9月13日までの払い戻しを決定、さらに8月3日の段階で10月3日までの払い戻しを決定しています。
さらに言えば、この段階で10月の主催4試合分のチケット払い戻しを保留している、なんて、いくら親会社がないからと言っても、世間ずれしていると言わざるを得ないです。
ご指摘のとおり、払い戻し対応遅すぎですよね。
しかも、10月開催分はまだ保留とかありえないです。
ちょっと、球団の都合ばかりで、チケットを持っている人のこと考えてなさすぎ。
今回の騒動で、球団がファンのことをどう考えているかはっきりした気がします。
いつもお世話になります。
球団ホームページで申込んで銀行振込にて購入したチケットの払戻しについて、隣県在住でスタジアムまで車で行けない距離ではありませんが、今は県外への往来の自粛にて出掛ける躊躇いがあります。
緊急事態宣言が終わる予定のGW明けに球場窓口での払い戻しを考えてました。
できれば球場窓口で即金払い戻しが希望だったのですが、先週に入場券部に電話して、郵送した場合にどれぐらいで入金されるのかへ問い合わせしたら
“こちらへ届いて約一週間ぐらいで指定口座へ振込み” と言われましたので早速送りました。
そして発送して土日含む6日後に口座へ振込みがありました。
まぁ発送から6日後に振り込まれたが早いか遅いか分かりませんが、これなら球団から購入したチケットの今後の払い戻しはわざわざ窓口へ行く必要なしで郵送ありと思いました。
くるみっこさんのご経験で、球団の事務所処理能力を考えるとすごく時間がかかり(月単位かかる事もあり)ストレスで郵送による払い戻しはおすすめできないとありますが、これはクレジット決済でのご経験なのかと思います。
球団ホームページでも、クレジット決済での購入を郵送にて払い戻した場合はカード会社を通じての返金にて返金まで数か月かかる場合ありとなってます。
参考までに・・・
振り込み手数料、どのくらいさっ引かれました?
お世話になります。
こちらへの振込んでもらう口座は、球団の取引銀行(もみじ銀行)の系列銀行へお願いしましたので振込手数料は引かれずに入場券払戻申請書の合計金額がそのまま振込まれてました。
お返事ありがとうございます。
系列だったので手数料なしだってのですね。
損しないで良かったですねぇ。
自分は大手行やネット銀しか口座がないので
確実にとられます。
レスが随分遅くなったのですが、5~7月の試合のチケットを郵送により払い戻ししてもらいましたが
特に手数料取られませんでした。良かった!
そいで、1週間ほどで振り込んでいただけました。思ったより迅速な対応!
口座はメガバンクの一つです。
払い戻し額にもよりますかね、1万円もありませんでしたので。
ご丁寧にありがとうございます。よく分かりました!
気長に待とうと思います。
当たり前のように楽しんでいたプロ野球も、安全の上に成り立っていたんだと思い知らされる今日この頃です。
「郵送による払い戻しはおすすめできない」とありましたが、口座だけでなくクレジットカードも同様ですかね? 球場には行けないので致し方ないのですが…