今年も激戦が予想される、2020年広島東洋カープのマツダスタジアム開催公式戦チケット争奪戦。
チケットの販売方法にも変更があって、今年はセブンチケット一般発売のみ抽選方式が採用されています。
一般発売について詳しくまとめているのはこちら。

セブンチケットの一般抽選は、2月19日(水)10時~2月24日(月・祝)21時59分までの約6日間申し込み期限があります。
これは申し込み期間としては結構長い方で、FC枠の倍以上の長さです。
なので、余裕だな~と思っていたら、コメントで「セブンチケットはカープ限定で電話番号認証が必要!」という情報をいただきました。
まじか!?
カープ公式サイトにはそんな記載なかったのに(汗
2020年カープ一般抽選販売のみ電話番号認証が必須に!
セブンチケットのサイトにログインして、マイページを見てみると・・・
「電話番号認証(広島カープ抽選専用)」と書いてます。
なんだこれ?
ってか、電話番号認証システムあるなら、全部のチケットに採用すればいいのに。
チケットぴあ、ローチケ、イープラスなんかはとっくの昔に採用してるよ。
まあ、カープのみ採用ってのは「カープチケットは電話番号認証をあわてて採用したけど、全チケットに採用するには告知時間が足りなかった」あたりが真相ではないかと。
2019年6月に施行された「不正転売禁止法」の対象チケットとするには、チケット販売時に本人確認が必要です。
そして、電話番号認証は、本人確認のための重要な手段の一つで、他のプレイガイドではすでに採用済みです。

セブンチケット電話番号認証の方法
新たに導入されたセブンチケットの電話認証は、SMSを利用した認証ではなく、指定された電話番号に電話をかけて認証するタイプです。
1.セブンチケットにログインして、マイページから「電話番号認証(広島カープ抽選専用)」を選択する。
2.現在登録されている電話番号を確認して、電話番号認証ボタンを選択する。
3.現在登録されている電話番号から、画面に表示されてる認証用電話番号に電話をかける。
4.電話番号認証が終了すると、この画面が表示されます。
電話番号認証は電話をかけるだけで一瞬で終わります。
特に通話したりボタンを押す必要はありません。
まとめ:2020年カープチケット一般抽選販売限定で、セブンチケットに電話番号認証導入!
2020年カープ公式戦一般発売チケットは、セブンチケットのみ抽選販売が採用されます。
そして、今回からセブンチケットでもアカウントの電話番号認証が採用されした。
さすがに、「複数アカウントによる不正応募」や、「不正転売禁止法対策」のために導入せざるを得なかったと思います。
新たに導入されたセブンチケットの電話認証は、SMSを利用した認証ではなく、指定された電話番号に電話をかけて認証するタイプです。
タイプでいうと、チケットぴあと同じですね。
これまで、セブンチケットはアカウント作成時に電話番号認証が必要ありませんでした。
なので、メールアドレスさえあれば、一人で複数のアカウントを作成して応募っていう作戦が普通に使えました。
今回の電話番号認証の導入で、単純な複数アカウントによる応募が排除できるので、ある程度当選確率も上がりそうです。
2017年のCSチケットは、倍率が47倍だったのですが、こんな無茶なケースも少しは減ると思います。
セブンチケットの電話番号認証は、指定された番号に電話をかけるだけなので、スムーズに進めば1分もあれば完了します。
ですが、抽選申し込みが始まると混雑が予想されるので、早めに認証作業をしておくことをおすすめします。
また、家族名義などで複数応募したい場合は、応募するアカウントの数だけ電話番号が必要です。
複数の電話番号を持つには、格安SIMの利用がコストパフォーマンスがいいのでおすすめします。
私も主にフィギュアスケート用に複数の回線を持っているのですが、あるといろいろと便利ですよ!
格安シムを利用した複数回線保有方法は、こちらにまとめてあるので参考にしてください。

というわけで、今年から「カープ限定」で電話番号認証が必要になったセブンチケット抽選販売。
対策を取ってくれるのはいいことなのですが、最初からカープ公式サイトとかに情報をUPして欲しいのが本音。
公式サイトの表現のわかりにくさとか、電話番号認証のことを球団公式サイトに記載してないとか、クレームがあってもおかしくないレベルです。
球団窓口販売についても昨年の反省が生きてないし、やっぱりチケット販売は全面的に外部委託した方がいいかもね。
チケットの取り方・裏技はこちら


いつも役に立つ情報ありがとうございます。質問です。セブンチケットで例えば3試合当選したとして2試合だけ購入、1試合は購入しないということはできるのでしょうか?カープチケットゲット初参戦なのでわからなくて…
結論から言うと、おそらく可能です。
セブン一般抽選はクレジットカード決済ではなく、コンビニ支払いです。
なので、期限内に支払わなければ自動的に流れます。
また、チケット代金の支払いは、当選した試合ごとになる可能性が高いです。
仮に3試合当選した場合、2試合分は払込番号で支払い、1試合分は放置すれば、確保できるチケットは2試合分ってことになります。
ですが、個人的には当選したチケットを流すのはお勧めできません。
後になって都合が悪くなるのであればともかく、この時点で流すというのは、そもそもの申し込みが間違っています。
原則は「行きたい(行ける)試合」に申し込むべきと考えます。
また、未入金をすると、次回からペナルティを受ける可能性が高いです。
実際、イープラスは当選しなくなるし、セブンチケットは次回当選時の入金時間が短くなるというペナルティもあります。
モラル的な面でも、未入金によるペナルティを受ける可能性がある面でも、当選した場合は責任もって購入することをおすすめします。
ありがとうございました
質問お願いします。ここで言う所の「電話番号認証」についてですが、私はセブンチケットに登録した時、電話番号を自宅電話(固定電話)で登録しています。(まあ、今までは何だろうが関係なかったので適当に自宅電話を選択したんだろうと思いますが)
このまま自宅の電話番号で電話番号認証をしてしまうと、今後セブンチケを利用してカープチケットを購入しようと思ったら、自宅でPC操作をする以外ではできなくなる、って事になるのでしょうか?(購入申し込みの途中段階で電話をかける必要がある場面に遭遇するのかどうか)
ぴあは携帯で登録しているのですが、ぴあで最後にチケット買ったのが去年の夏の高校野球チケットで、何せ半年以上前のことなので、何も覚えてないのです(恥)
(1)登録番号は自宅のままでもOKです。ただし、番号通知ができるなど、自宅番号が認証の要件を満たしている必要があります。
(2)おそらくですが、申し込みは認証した端末以外からでもOKです。自宅番号認証+自宅PC申し込みで全く問題ありません。申込途中で再認証はないと思います。
(3)登録番号はいつでも変更できます。なので、不都合があったら番号を変更して再認証すればOKです。
ありがとうございました。
いやいや、電話番号認証を実施することは販売方法が発表されたときから分かっ てましたが…