2020年の全日本フィギュアは、2020年12月25日(金)~27日(日)にかけて、長野県長野市内のビッグハットでの開催されました。
ここ数年、全日本フィギュアのチケットは
- チケットぴあ、ローソンチケットが抽選販売を担当
- リセールはEMTGが担当
というパターンが続いていたのですが、今年からチケプラ(旧EMTG)がチケットの販売、リセールをすべて取り扱いました。
チケプラは、色々と課題が多いプレイガイドなので、申込時にイラッとするケースも多く、お世辞にも使いやすいとは言えません。
個人的には「あまり好きでない」プレイガイドなのですが、チケット販売、リセールが1社独占となったことで、気になる点も出てきました。
それが、「1次、2次、3次、リセール」という異なる販売窓口間で、抽選作業時に何らかの制限が加えられるのではないかということです。
一般的には、1次販売と2時販売は別物のケースが多い
一般的なチケット販売では、1次抽選と2次抽選は「全く別の申し込み」として抽選作業が実施されます。
なので、例えば3日間ある公演のうち、1次抽選で1日目が当選、2次抽選で2日目が当選ってケースは普通にあります。
ところが、今年の全日本フィギュアについては、「1次抽選でどこかが当選していると、2次抽選は自動的にハズレ」という処理がされてるっぽいんです。
実際、チケット2次販売時に実施したアンケートでは、「1次抽選でどこか1日当選すると、2次抽選ではほぼ自動落選」という結果が出ています。

これがホントだと影響がすごく大きくて、例えば本命が12月26日(土)の人が1次で27日(日)が当選してしまうと、その後いくら頑張っても26日(土)のチケットは取れないってことです。
なので、どうしても行きたい日がある場合は、他の日程は捨てて本命日程に一本勝負すべきという判断になります。
2020年全日本フィギュアのチケット販売について、最終的なアンケートを実施します!
1次、2次、3次、トレードという異なる販売窓口間で、「チケット抽選時の制限」があったかどうかを確認するため、アンケートを実施します。
この結果で来年以降の申し込みもかなり変わってくると思うので、皆さんご協力よろしくお願いします。
私は、2020年の全日本フィギュアを現地観戦できませんでした。
仕事の日程的に観戦が難しかったこともありますが、やっぱりチケットが取りにくいです。
仕方なく(?)テレビで観戦しているのですが、テレビで見るフィギュアは、現地とは別物です。
私は色々なスポーツ、演劇が好きなのですが、フィギュアスケートは、現地とテレビ比の差が最も大きな公演の一つだと思います。
やっぱり現地観戦が断然いい!!!
あと、なんか全日本フィギュアは相性悪いんですよね、わたし。
ここ数年、アリーナ席取れたことないし。
逆に、NHK杯はとても相性が良くて、3年連続アリーナ席(うち1回は最前列!)だったりします。
もしかしたら、NHK杯と全日本フィギュアでも抽選処理時に何かの処理があるのかな・・・
さすがにないと思うけど。
という訳で、皆さんのご協力よろしくお願いします!
チケットの取り方・裏技はこちら


コメントをどうぞ(「名前」欄は必ず入力してください)