2020年10月23日(金)、第89回全日本フィギュアスケート選手権大会のチケット発売概要が発表になりました。
昨年のチケット発売概要の発表が2019年9月27日(金)なので、1か月ちょっと遅い発表です。
今年の全日本フィギュアは、長野県長野市にあるビッグハットで、観客を入れて開催されます。
新型コロナウイルス感染症の影響で開催自体が危ぶまれましたが、何とか観客を入れて開催できる見込みです。
【2020年11月24日追記】
1次抽選の結果が発表になりました!

Contents
2020年全日本フィギュア開催概要
【大会名称】
第89回全日本フィギュアスケート選手権大会
【開催日程】
2020年12月24日(木)~12月27日(日)
【会場】
長野市若里多目的スポーツアリーナ ビッグハット(長野県長野市若里3-22-2)
2020年全日本フィギュア大会スケジュール
※ペアの競技が無くなったためアイスダンスの競技開始時間が変更となりました。
【12月24日(木)】
公式練習・開会式
【12月25日(金)】
- 12:30~ 男子シングル(ショートプログラム)
- 17:00~ 女子シングル(ショートプログラム)
*競技終了は21:10頃
【12月26日(土)】
- 15:30~ アイスダンス(リズムダンス)
16:20~ ペア(ショートプログラム)- 17:04~ 男子シングル(フリースケーティング)
- 表彰式(男子シングル)
*競技終了は21:10頃、表彰式終了は21:45頃
【12月27日(日)】
- 15:30~ アイスダンス(フリーダンス)
16:20~ ペア(フリースケーティング)- 17:04~ 女子シングル(フリースケーティング)
- 表彰式(女子シングル、アイスダンス、ペア)
*競技終了は21:10頃、表彰式終了は22:00頃
2020年全日本フィギュアチケット発売概要
1次販売
【席種】
・アリーナ席 16,000円
・S席 13,000円
・A席 10,000円
【購入可能枚数】
1人各日 2枚まで購入可能
【チケット形態】
電子チケットのみ
【販売方式】
インターネット抽選方式
【決済方法】
クレジットカードのみ
【手数料】
システム手数料::220円/1公演
発券手数料:110円/枚
【抽選受付期間】
2020年11月12日(木)10:00~11月16日(月)23:00
【当選発表】
2020年11月24日(火)18:00
【販売窓口】
https://tixplus.jp/feature/figure_national20_ticket/
公式トレード
「大会公式チケットトレードサービスを」を提供予定。
チケット販売に関する注意事項
【電子チケット表示日について】
電子チケットは、大会の1週間前に表示されます。(座席番号は公演の前日に表示されます)
【顔写真登録について】
チケプラアプリに顔写真登録が必要です。(電子チケット券面に顔写真が表示されます)
【転売禁止について】
本大会のチケットは「チケット不正転売禁止法」の対象となる「特定興行入場券(特定チケット)」となります。チケット譲渡のチケット譲渡は有償・無償に関わらず禁止です。
【本人確認について】
ご入場の際にご本人様確認のため身分証明書をご提示いただく場合があります。
まとめ:2020年全日本フィギュアスケート競技大会のチケットを取る方法、買い方
2020年10月23日(金)、2020年の全日本フィギュア開催概要、チケット発売概要が発表になりました。
新型コロナウイルス感染症の影響で、無観客開催もあり得たのですが、なんとか一般人も観戦できそうです。
チケット発売概要を確認して感じたポイント、注意事項をまとめてみます。
1.チケットはまたもやチケプラ(Tixplus)が担当する
チケットの発売は、NHK杯フィギュアと同様にチケプラ(Tixplus)が担当します。
チケプラはNHK杯フィギュアでチケット発売能力の低さを露呈させたので、正直心配。
個人的には、やっぱりチケットぴあかローチケが良かったな。

2.応募初日に申し込みをしない!
チケットは、2020年11月12日(木)10:00~11月16日(月)23:00までの5日間で申し込む必要があります。
申込日がきたら忘れないうちに申し込みをしておきたいところですが、今年についてはちょっと待ってください。
なぜなら、チケットを販売するチケプラのシステム開発能力、日本語能力がかなり低いから。
まじで。
説明書きは何言いたいのかわからないし、システムもかなりお粗末。
ユーザーからの指摘があって注意事項をしれっと書き換えるというあり得ない対応を普通にします。
しかも、一度申し込むとキャンセル、修正不可という鬼畜仕様なので、慌てて申し込むと損する可能性が高くなりす。
なので、申し込みが可能になってもすぐに申し込みせず、ある程度傾向と対策を判断できるようになるまで待つようにしましょう。

3.チケットの応募方法などはNHK杯が参考になるはず
NHK杯フィギュアでは、「大会3日間で3枠まで申し込める」という仕様でした。
なので、金曜日~日曜日まで1枠づつ申し込むか、人気日の土曜日に3枠全て突っ込むか、申込方法が分かれました。
結果、どの席に、どの日程で申し込んだかによって、当選確率がかなり変わってくると予想されます。
このあたりはNHK杯フィギュアのアンケート結果が生きるなずなので、ぜひ皆さんご協力よろしくお願いします。
4.NHK杯フィギュアチケット発売の様子から予想される内容
全日本フィギュアのチケットも、NHK杯フィギュアと同様にチケプラが担当します。
なので、現時点で判明していない点についても、おそらくNHK杯と同様と思われます。
- チケットは電子チケットのみ、同行者も登録が必要
- 同行者もスマートフォン&チケプラへの登録が必要
- アプリへの顔写真登録が必要
このあたりは、多分間違いないと思います。
5.出場選手と人気日程は?
2020年10月23日(金)時点で出場選手は決まっていません。
なのでどの日程が人気か何ともですが、普通に考えると
- 12月26日(土)男子フリー
- 12月27日(日)アイスダンスフリー、女子フリー
- 12月25日(金)男子ショート、女子ショート
この順番です。
また、全日本フィギュアはそうでなくても関係者席が多いので、一般に回ってくるチケットが少なめです。
加えて、ビックハットのキャパの狭さ、新型コロナウイルス感染症対策で座席の間隔を空ける必要があることを考えると、チケット争奪戦はかなり厳しくなると思います。
ついにチケット発売概要が発表になった2020年の全日本フィギュア。
チケット取るのはかなり大変になるのは間違いありません。
ですが、間違った申し込みをして「戦う前に負け」ってのは避けたいので、正確な情報を掴んで挑戦するようにしましょう。
やっぱり、NHK杯フィギュアの動向が一番参考になると思います。
という訳で、アンケート結果の集計も含め、新しい情報が入り次第UPしていきます。
皆さんの情報提供もよろしくお願いします!
【2020年11月24日追記】
1次抽選の結果が発表になりました!

チケットの取り方・裏技はこちら


コメントをどうぞ(「名前」欄は必ず入力してください)