2020年カープチケット追加販売の第2ラウンドが始まります。
今回は、9月24日(木)10時から、
- 10月6日(火)~10月8日(木)阪神戦
- 10月9日(金)~10月11日(日)ヤクルト戦
- 10月16日(金)~10月18日(日)中日戦
の3カード、計9試合のチケットが発売されます。
チケット発売はカープ公式サイトのみですが、前回の発売でかなり傾向と対策がはっきりしてきました。
個人的な感想ですが、その気があればまず間違いなくチケットは取れると思うので、観戦したいファンは頑張ってチケットを取りましょう!!
【2020年9月27日追記】
カープ公式サイトを利用したチケットの取り方についてまとめました。

Contents
10月6日(火)阪神戦~10月18日(日)中日戦 入場券販売について
10月6日(火)阪神戦~10月18日(日)中日戦の9試合は、引き続き定員の50%で開催されます。
チケット発売概要
【発売日】
9月24日(木)10:00
【発売方法】
「カープ公式サイト」のみ
【発売枚数】
16,500枚
※年間指定席含む
【支払方法】
銀行振込、クレジットカード
【チケット受取方法】
宅配便(送料:税込700円)のみ
【発売席種】
◆一般席
外野砂かぶり席、外野指定席(ライト・レフト)、カープパフォーマンス、 ビジターパフォーマンス、3塁側パフォーマンス、スカイシート(正面1塁側、正面3塁側、1塁側)、内野2階指定席(1塁側、3塁側)
◆グループ席
鯉桟敷、プレミアムテラス、コージーテラス、コカ・コーラテラスシート(5人掛け)、スカイテラス、ゲートブリッジ、寝ソベリア、寝ソベリアグランデ、バスタベリア
【その他】
- お客様同士の密集・密接をさけるため、球場窓口・コンビニ・プレイガイド等での発売は行いません。
- お客様同士の密を避けるため、前後左右を空けた座席となります。
- 2020年度カープファン倶楽部会員への先行販売の実施はありません。
- 内野自由席は廃止、内野指定席として2,500円で販売されます。
観戦時の注意事項
試合観戦時は、マスク着用、大声での応援禁止など注意事項があります。
また37.5度以上の熱があると入場もできません。
昨年までの試合観戦とは全く状況が違うので、こちらで確認しておきましょう。
まとめ:2020年マツダスタジアム公式戦カープチケット一般発売・第2弾開始!
2020年カープ公式戦チケット追加販売の第2ラウンドとして、
- 10月6日(火)~10月8日(木)阪神戦
- 10月9日(金)~10月11日(日)ヤクルト戦
- 10月16日(金)~10月18日(日)中日戦
のチケットが発売されます。
発売方法などは前回とほぼ同様ですが、「発売時刻が11時⇒10時」、「購入可能件数が3件⇒5件」になったのが変更点です。
また、チケットの発売は9月24日(木)の10時からなのですが、発売概要の発表が前日なので、またしても発表から発売まで24時間ないという鬼畜なスケジュールです。
毎回思うのですが、これもう少しファンのこと考えてもいいのでは??
平日の昼間に、数時間パソコンやスマートフォンを操作し続けるのは、一般的な社会人にはかなり厳しいでよね。
今回もチケットはカープ公式サイトのみで発売されます。
前回9月16日(水)の第一回争奪戦で、かなり「傾向と対策」がわかってきました。
まずは、皆さんからいただいた貴重なコメントを熟読してください。
これ、宝の山みたいな情報なので、超貴重です!!!

そのうえで、私なりのアドバイスを何点か。
1.一度売り切れてからが本当の勝負!
毎回のことですが、チケット争奪戦は「あきらめたらそこで試合終了」です。
カープ公式サイトはかなり虚弱体質なので、チケット発売直後はまず繋がりません。
前回も、発売後1時間以内でチケットが取れた人はかなり少数派です。
実は、「発売開始1時間後の一度チケットが売り切れた後」が本当の勝負で、その後の戻りチケットでかなりの人がチケット取れてます。
私も戻りでスカイシートの最前列取れたし。
なので、とにかくあきらめずに粘ってください。
2.決済方法は銀行振り込み一択
チケットの決済方法は、クレジットカードと銀行振り込みから選択できます。
おすすめは、何と言っても銀行振り込み。
銀行振り込みであれば
- 重複したり不要となったチケットはほっとけば勝手に流れる
- 球団に連絡すれば、複数回に分けて購入したチケットをまとめて発送してくれるので送料も節約できる
- 購入手続き時に処理落ちするリスクが少ない
とメリットが沢山あります。
クレジットカード決済は、銀行振り込みの手間が省けたり、チケットが手元に届くのが早かったりというメリットがあるのですが、カープ公式については銀行振り込みのほうが融通が利くので便利です。
3.今年は「残念ながら取れませんでした」メールがないのでチケットの重複に注意
今年のカープ公式は「残念ながら取れませんでした」がほとんどありません。
いつもであれば、WEBでの購入手続きが終わっても、後から「チケット取れなかった、ごめんね(てへ」というメールが多かったのですが、ホントにないです。
なので、「残念ながら」メールが来ると想定して複数のチケットを取ると、結果的に全て購入に成功=チケットが重複するってことになりかねません。
ってか、実際に私はそれやらかしました。
4.その気になればチケットはほぼ取れます(断言)
カープ公式はとてもサーバーが貧弱なのですが、逆に言うと粘ればかなりの確率でチケットが取れます。
なので、「絶対チケット取る!」という熱意と事前練習したスキルがあれば、かなりの確率でチケット取れます。
カープ自体が弱くて人気も落ちてるってのもかなり影響してるし。
ちょっときつい言い方になりますが、本気出して今回のチケットが取れないのは、何か問題があると思います。
とにかく、過去の貴重なコメントを何度も読んで、事前に操作方法をしっかりと練習しておく、これだけでかなり違います。

まとめるとこんな感じ。
私は10月17日(土)、18日(日)の中日戦にチャレンジしようと思います。
今回は「反省会」として別記事はUPしないので、皆さんの結果やコメントなどはこちらにお寄せください。
チケット争奪戦第二ラウンド、皆さんも頑張りましょう!
【2020年9月24日追記】
今回は珍しく、10時15分頃に購入成功しました!
予定どおり、10月17日(土)、18日(日)のレフト外野指定席ペアをすんなり確保。
これ、やっぱり操作方法にコツがあるので、事前練習がとても大事ですね。
チケット確保のメールは21時20分でした。
今回は間違えてクレカ決済を選択してしまったのですが、やっぱり確定メールは後回しになるっぽいです。
あと、カープ公式でチケット買うなら、絶対に銀行振り込みがおすすめです。
【2020年9月27日追記】
カープ公式サイトを利用したチケットの取り方についてまとめました。

チケットの取り方、裏技はこちら


昨日(土曜日)に球団から発送メールが来て、日曜日にチケット届きました。
今回は「入金確認メール」が飛んでる(省いてる?)ますね。
私のところも「入金確認メール」来ませんでした。
昨日、広島市内街ブラした時に金券ショップに寄ってみました。
まず、銀山町にある黄色と緑の看板のお店。年間指定席割り当てのA指定とライト指定席中心に多数販売。全て定価以下販売。
もう一軒、広島市内最大の店舗数があると言われるお店。こちらも年間指定席割り当て分を多数販売。しかし、結構な値段で売られている。ビックリ‼️
一般販売で目当てのチケットが取れなくても内野1階席で観れるチャンスがあると思った街ブラでした。
こんにちは。
あの「黄色と緑のお店」」は、定価以上の委託販売は受けない事になってます。年間指定席券でも雨天中止の場合は払い戻ししてくれますんどで、買い手にとっては優しい金券ショップです。
ただ、去年以前のように相場が高止まりしている時は取り扱ってる数がとても少なくて・・・高額でも売れる店やオークション等へ流れているんでしょうね。
カープのチケットは今年から特定興行入場券扱いになったと思いますが、高額で出回っているチケットは不正転売禁止法に抵触しないのですかね?
こんにちは。
不正転売禁止法に当たる2要件・・・「販売価格を上回る価格」「業として」行っているもの。のうち、後者に該当するかどうか、って判断が微妙だから、でしょうね。
例えば、カープ戦チケットを10枚~20枚ぐらい転売したとします。倍の価格で転売したとしても、まあ2万~5万程度の「利益」、これでは「生業」として成りたちません。この程度の数量で「都合が悪くなった」とか「重複した」という、調べようのない理由(理屈)を付けられた場合、それはグレーゾーンとしてスルーするしかないようです。
野球チケットの場合、割と安価な席が存在することや開催頻度が高い等、様々な理由があって、顔認証等ができる音楽チケット等のように、かなり高レベルな「網」をはることは難しいと思います(私見です)。
通称大ちゃんのご指摘通りですが、実は警察の「さじ加減」一つだと思います。
過去の判例では、小額でも、回数が少なくても「業として」が認められたケースがあります。
なので、警察がその気になればどうにでもなります。
くるみっこさん、いつもありがとうございます。
今回は9試合すべてでグループ席の販売がありましたので、チャンスあるかもと思い、グループ席狙いでチャレンジしました。
10:24 10月8日(木) 鯉桟敷、10月16日(金)スカイシート正面3塁 2枚
10:44 10月18日(日) コージーテラス
10:58 10月8日(木) ライト 2枚など
スケジュールを立てるのに迷いがあり、余分に予約してしまいましたが、
結局、念願のグループ席のみ購入しました。
ここ2回の販売で、「残念ながらメール」に対する不信感は完全に払拭されたので、次回からは、本当に行ける試合のチケットのみ購入するようにしたいと反省しています。
くるみっこさんの記事と前回の皆さんのコメントを前日に熟読してチャレンジしました。おかげさまで、カープ公式サイトでの操作方法のコツをつかみかけた感じです。仮確保の○が付いたら、次画面でエラーが出てもブラウザーの戻るボタンを押し、その操作を何度も繰り返していれば、そのうちゴールのカープ坊やにたどり着けそうですね。様々な貴重な情報ありがとうございました。
カープのチケット、来年は少し取りやすくなりそうですかね。
でも、わくわく感やドキドキ感が失われない程度に、ほどほどにチケット入手しやすくなるといいなと勝手なことを思っています。
おお!
グループシート確保すごいですね!!
ご指摘の通り、カープ公式は練習するとチケット取れる確率上がると思います。
ブラウザの戻るボタンの使い方もポイントですよね。
来年、どうなるんだろ?
今年みたいな応援の制限が続くと、かなりチケット売れなくなりそう。
元々観戦予定だったところの週末を金・土曜の2日間に変更して
今回チャレンジ。
正面1塁スカイシートと内野2階席3塁側を各2枚で取りました。
コロナの影響で今季のズムスタ観戦はちょっとムリだなと
一旦は諦めましたが、やはり諦めなくてよかった・・・
広島遠征はやはり楽しみです。
先週は取る予定ではなかったので下見かたがた形だけ参戦。
その後は皆さんのチャレンジや情報を参考に事前練習。
やっているうちにコツがつかめてきました。
いろいろと想定しながら試してみることは大事ですね。
自分の反省点はありますが、とりあえず重複も含め購入分はすべて成功。慣れておくことでいちいち焦らずに済みました。
重複分はカープに早速問い合わせ、振込み金額の修正とキャンセル処理をお願いしました。
銀行振込みのメリットにも納得です。
カープはこの発売方式を来年以降はどうするでしょうか。
ネットに不慣れな年配の方にはこれはキツイかもしれませんが、
1年に1回バァーンと発売されるよりは年に数回に分けての発売もまたこれはこれでいいかも・・・なんてちょっと思いました。
やっぱり、本場マツダスタジアムは他球場と違いますからね!
私も観戦楽しみです。
事前の情報収集と練習はやっぱり大切ですよね。
あと、チケット発売はこの方式を継続して欲しいです。
年度当初にまとめて発売は阪神とカープだけなので、さすがに辞めると思うけど。
仕事の合間にスマホで覗いて、11時過ぎに内野2F席、12時過ぎにスカイシートを確保しました。銀行振込にしたので内野2Fは流してスカイシートにするつもりです。
今回は予定が取れないので様子見でしたが21時頃も平日とは言え残席あるって・・
ちょっと昨年までは考えられない状況。
結局今までの人気は一過性と読んでた球団が正しかったって事?
この様子だと来年以降もチケット販売方法変えないかも。
カープが弱いからなのか、新型コロナウイルス感染症の影響で観戦を遠慮しているからなのか。
佐々岡監督の人気がないからなのか。
監督って、現地の評価はどうなんだろ?
私は、采配はともかく、なんか「暗い」感じがしてちょっと苦手。
10:08に11日と18日のプレミアムテラスゲットできました!事前準備は大切ですね
皆さま10時代に確保とは恐れいります。
私は土日のデーゲーム プレミアムテラス狙いでした。売り切れ表示でも削除せずひたすら復活を信じる攻撃で11時過ぎに1試合確保。12時過ぎに確定メールありました。
20時半に覗いてみたら、平日の一般席残ってますね。まぁ現在のチーム事情みたらこんなものでしょう。
前回の発売の時に 処理落ちを恐れてカード決済は避けたのですが、実家のIDだったのでテンパって送付先住所変更しようとして 無事に処理落ちして、外野レフトを逃した私;てへ。
しかしリハーサルのつもりが ちょっとのことでケチっての判断ミスで打ちのめされる既視感に、あーコレコレ!ってアドレナリンが出てしまい、内野二階席ですがチケットを取ってしまい、9月週末も行く羽目になってしまいました笑
2階で遠いけどバックネット裏の、列は真ん中くらいの通路側で楽しみです
そして今回!
もう住所変更はしないゾ♡ とかたく決意をして 10時ジャストより少し早めにショートカットから入ったのですが、枚数を選ぶところで落ちまくり、第1陣には乗り遅れた感じでした。
10:30頃大量の戻りが出たところで 金土日の外野レフト2枚×2試合とバスタベリア1試合を奪取。
取れたのは10:38 確定メールは12:06でした。
バスタベリアどうなんでしょう。。。 自分では未来永劫取らない席かと思っていたので、楽しみ半分 不安半分です。
久しぶりのマツダ! 久しぶりの旅行!やっぱり心躍ります。広島の秋のぐるめも楽しみです。
「バスタベリア」
私も楽しみにしていて、雨が降ってもいいように直径160センチの傘を買いました。
ただ、うちの奥さんが一言「遠いよね、打者が見えないよね」と。
勿論、スコアボードも見えません。
今の観戦スタイルでは周りとハイタッチをする訳でもなく、応援歌で一体感を楽しむこともありません。
ソーシャルディスタンスがバッチリ取れるし、周りに食べ物や飲み物を置くスペースも広くあり、今の状況にはもってこいの席だと思いますよ。
戻りで「金土日の外野レフト2枚×2試合とバスタベリア1試合」とは、なかなかやりますな。
久しぶりの広島、私もとても楽しみです。
あとはお天気がきになるところ。
バスタベリアは雨降ると水が貯まりそう。
くるみっこさん、このブログにいつもお世話になっています。今回テラス席狙いでトライしました。見事10:10には10/10(土)のコージーテラス2席分確保でき、先ほど確定メールも来ました。
このブログのおかげで充分に準備出来たからだと思います。ありがとうございました。
しゅうさん
バスタベリアについてご丁寧に教えて戴き、ありがとうがとうございます!
外野の竹トンネルとそのあたりの食べ物屋さんが好きで、そのあたりから試合をぼーっと眺めることが多いのですが、その打者から遠い風景を なんとお風呂に浸かりながら 飲み食いしながら見る感じでしょうか。
とても楽しみです。
球場にいながらにして、スコアは目視記憶とアプリで確認することにします(笑)
160センチの傘をご用意!
カープが弱くても ファンが一生懸命チケットを取ろうとしてて、それぞれ観戦を楽しみにしてて準備を万端にするということが なんだかとても嬉しいです。
私も観戦を楽しみに頑張ります。頑張れます!
くるみっこさん、こんにちは。平日休みのため今回も火曜阪神のレフト1枚狙いで10時からスマホで。今回は8分で完了しました。ちなみに前回の火曜巨人レフトは20分完了で来たチケットは5列目の端席でした。とれて嬉しいのですが苦労してとれたが当たり前だったので何か物足りなさを感じてしまいますね。
10時20分、土日のみで一応手続き完了しました
私も同じぐらいに購入できました。
コツ掴むと結構いけますよね。
まさにその通りですね。
パターンも前回同様、30分過ぎに全席完売になってから戻りはじめてますね。とりあえず別IDで書いたしも済みましたので、一応本日終了です。