2020年7月23日(木)、日本野球機構は、8月1日(土)からの「プロ野球の観客を上限5000人⇒定員の50%に拡大する方針」を凍結すると発表しました。
凍結期間は8月末までなので、この発表で2020年8月31日(月)までは「プロ野球の観客は5,000人上限」というのが確定です。
政府の指針では、大規模イベントの観客数は、7月中は観客上限5,000人、8月1日(土)からは定員の50%上限まで収容可能人数が増える予定でした。
ですが、このところの新型コロナウイルス感染症の拡大傾向を受け、イベント収容人数の規制緩和を断念、8月末まではこれまで通り5,000人を上限とすると発表があったばかりです。
今回の決定は、日本プロ野球機構として、政府の指針に従った形になります。
5,000人制限が8月末前延長したことによるプロ野球チケット関連の影響についてまとめてみます。
Contents
プロ野球の観客上限5,000人の緩和が延長された影響
8月1日(土)から予定されていた「収容人数制限の緩和」が凍結されたため、プロ野球にも大きな影響があります。
一番大きな影響は、観客が引き続き5,000人しか入場できない=観戦できるファンの数が大幅に制限されるということです。
このため、球団によってはチケットの一般発売がない=一般客が100%観戦できないというケースもでてきます。
現時点では、8月中は規制緩和を凍結とのことなので、観戦できるファンが増えるのは、少なくとも9月1日(火)ということになります。
9月以降については、政府の方針に従って対応するとのことですが、最高にいい状況を想定しても「9月1日(火)から定員の50%」です。
今年度のプロ野球については、定員いっぱいの観客を入れての観戦は非常に厳しいのが現実です。
東京ドーム開催・読売ジャイアンツ戦の場合
チケットの発売方法と払い戻し
東京ドーム開催のジャイアンツ戦は、試合の約2か月前からチケットが発売されます。
2020年度は
- 3月20日~22日:DeNA戦
- 3月27日~29日:ヤクルト戦
- 3月31日~4月2日:阪神戦
- 4月17日~19日: 広島戦
- 4月28日~30日:ヤクルト戦
の5カードが払い戻し対象となりました。
4月31日以降の試合は、チケット発売前に開幕延期が決定したので払い戻しはありません。
5,000人制限試合のチケット発売方法
ジャイアンツの5,000人制限試合のチケットは、ファンクラブを中心に発売されます。
チケットの発売方法は、おそらく7月28日(火)~7月31日(金)に開催されたDeNA戦、カープ戦と同様になると思います。
【7/28~7/31 販売席種、価格】
- 指定席S 6,500円
- 指定席A 5,600円
- 指定席B 4,100円
- 車いす席 2,600円
- レジェンズシート 14,500円
【7/28~7/31 チケット販売スケジュール】
- シーズンシートオーナー優先抽選販売(抽選)
- CLUBGIANTS会員(グランドスラム/ゴールド会)抽選販売(抽選)
- CLUBGIANTS会員(シルバー/キッズ会員)抽選販売(抽選)
- 読売新聞オンラインチケットストア抽選販売(抽選)
- イープラス抽選販売(抽選)
- チケット一般販売(先着)
【7/28~7/31 チケット販売窓口】
7/28~7/31のチケット発売状況について、詳しくはこちら。

5,000人制限試合のチケットを取る方法
7月10日(金)~12日(日)に神戸で開催されたジャイアンツ戦は、比較的簡単にチケットが取れました。
私でも楽勝だったので、しっかり練習しておけば、ほぼ100%取れたと思います。

ですが、東京ドーム開催のジャイアンツ戦となると、さすがに競争率が高かったみたいです。
ファンクラブ枠でも落選祭りだったので、かなり厳しそうです。
東京ドーム開催のジャイアンツ戦の場合、カープみたいに年間指定席保有者だけで観戦ということはなく、一般向けにもチケットが発売されます。
チケットは、
- 年間指定席保有者
- ファンクラブ(上位会員)
- ファンクラブ
- イープラス抽選
- 一般先着
という順に発売されるのですが、タイガースのように「それぞれの発売枠ごとにチケットが割り振られる」という記載がありません。
なので、上位会員向けへの販売時点で5,000席しかないチケットのうち大半を販売、一般発売は空売りなんてケースもありえます。
せめて、ジャイアンツのファンクラブに加入しておかないと勝負権がなさそう。
あと、5,000席制限の場合は、頼みの「セゾンカード会員限定チケット枠」が設定されません。
定員の50%まで収容可能になれば再設定されると思いますが、現状では当分無理そう。
なんとなんと、5,000人制限でもセゾン枠でチケットが発売されます!
でも、阪神戦なのに「レフト巨人応援席」が設定されてます。
セゾン枠はフライングとか記載ミスをよくやらかすので、しれっと消えたりするかも。

結論としては、「5,000人制限東京ドームジャイアンツ戦チケット」を取るのはかなり厳しそうです。
【2020年7月24日追記】
8/12~8/20 ヤクルト、中日、阪神戦のチケット発売概要が発表されました。
基本的に予想どおりですが
- 発売されるチケットが、「指定席S、指定席A、指定席B、レジェンズシート」の4種類から大幅に増えた
- セゾンカード枠が設定されている
- 阪神戦のレフト外野指定席が狭くなっている
この3点が変更されています。

マツダスタジアム開催・広島東洋カープ戦の場合
チケットの発売方法と払い戻し
マツダスタジアムで開催される広島東洋カープ公式戦は、毎年2月~3月に1年分のチケットをすべて一斉発売します。
このため、中止&無観客観戦となった試合については、チケットの払い戻しを実施しています。
7月23日(木)時点では、開幕から7月18日(土)までの試合について払い戻しです。
2020年7月23日(木)以降にマツダスタジアムで開催されるカープ戦のスケジュールはこんな感じです。
このうち、
- 8月18日(火)~20日(木)のDeNA戦
- 8月21日(金)~23日(日)のジャイアンツ戦
- 8月28日(金)~30日(日)のタイガース戦
の9試合は払い戻しがまだなのですが、定員5,000人での開催が決定したので、払い戻しが確定です。
なので、この試合のチケットを持っている人は残念ですが試合観戦できません。
【2020年7月24日追記】
カープ公式に、「8月18日(火)DeNA戦~8月30日(日)阪神戦 」について、払い戻し対応となることが発表されました。

9月中のチケットも、現状ではかなり厳しいです。
最高に状況がいいケースを想定しても、「9月1日(火)から定員の50%」と想定されるので、9月中のチケットも払い戻しになる可能性が高そうです。
10月6日(水)、10月10日(土)、10月11日(日)の3試合が、運が良ければ定員の100%=持っているチケットが利用できる試合になるかも。
かなり確率低いけど。
5,000人制限試合のチケット発売方法
広島東洋カープの場合、試合を観戦できる5,000人は年間指定席保有者から選抜されます。
5,000人制限期間中のチケット一般発売は予定されないので、年間指定席を持っていないファンは8月中の観戦はできないことが確定しました。
5,000人制限下でのマツダスタジアム開催のカープ戦チケットについては、こちらを参考にしてみてください。

阪神甲子園球場開催・阪神タイガース戦の場合
チケットの発売方法と払い戻し
阪神タイガースも、基本的に1年分のチケットを2月~3月に一斉発売します。
なので、既に発売済みのチケットのうち、開幕~9月13日(日)の試合については払い戻しが決定しています。
5,000人制限試合のチケット発売方法
甲子園で開催される5,000人制限タイガース戦の場合、年間指定席はすべて払い戻し対応です。
5,000席のチケットについては、
- 年間指定席保有者
- ファンクラブ(上位会員)
- ファンクラブ
- 一般
という順に優先販売されるのですが、それぞれの発売枠ごとにチケットが割り振られています。
ファンクラブ枠でチケット売り切れ、一般発売は空売りなんてことがありません。
なので、一般ファンにもかなりチャンスがあります。
実際、5、000人制限下で発売されたチケットについても、事前準備をしっかりしておけば結構取れた報告がありました。
【7/10~7/19 販売席種、価格】
- TOSHIBA 12,000~13,500円
- グリーンプレミアム 12,000~13,500円
- グリーン上段 7,200円~8,300円
- グリーン下段 6,000円~7,000円
- SMBC 6,200円~7,200円
- アイビー 4,200円~5,000円
- ブリーズ 4,200円~5,000円
- ライト外野 1,300円~2,100円
- ライト外野こども 500円~700円
- レフト外野 1,300円~2,100円
- レフト外野こども 500円~700円
【7/28~7/31 チケット販売スケジュール】
- 年間予約席契約者先行
- タイガースファンクラブ(ダイヤモンドプラス)先行
- タイガースファンクラブ(全会員)先行
- 一般発売
【7/28~7/31 チケット販売窓口】
甲チケ(インターネット)のみ
7月10日(金)~19日(日)のチケット発売状況については、こちらを参考にしてみてください。

ナゴヤドーム、神宮球場、横浜スタジアムの場合
ナゴヤドームでのドラゴンズ戦、神宮球場でのスワローズ戦、横浜スタジアムでのDeNA戦についてはチャレンジしていないので情報がありません。
ですが、貴重なコメントを色々いただいています。
とても参考になるので、ぜひ確認してみてください。
ナゴヤドームでのドラゴンズ戦
横浜スタジアムでのDeNA戦
神宮球場でのヤクルトスワローズ戦
情報募集中です!
まとめ:プロ野球の観客上限5,000人制限が8月末まで延長決定!定員の50%まで規制緩和は当面の間凍結!
2020年7月23日(木)、プロ野球の観客上限5,000人の延長が発表になりました。
従来は8月1日(土)から規制が緩和され、定員の50%まで観客を増やせる予定でした。
新型コロナウイルス感染症の拡大傾向が強まっているため、残念ながら規制が継続、少なくとも8月中は5,000人制限が決定しました。
気になる「プロ野球の試合が球場で観戦できるのか?」という点ですが、球団によってかなり対応が分かれています。
【読売ジャイアンツの場合】
- ファンクラブ枠、一般発売枠の設定あり。
- 上位会員(年間指定席保有者、ファンクラブ上位会員)が優遇されるっぽい
- ファンクラブの通常会員、一般枠でチケット取るのはかなり難しそう。
- 「セゾンカード枠」が設定されているので、ゴールド枠を利用するのが一番確実そう。
【2020年7月24日追記】
8/12~8/20 ヤクルト、中日、阪神戦のチケット発売概要が発表されました。
基本的に予想どおりですが
- 発売されるチケットが、「指定席S、指定席A、指定席B、レジェンズシート」の4種類から大幅に増えた
- セゾンカード枠が設定されている
- 阪神戦のレフト外野指定席が狭くなっている
この3点が変更されています。

【広島東洋カープの場合】
- 年間指定席保有者の中から5,000人を選抜して観戦。
- チケットの一般発売なし。
- ファンクラブ会員、一般人は観戦不可能。
【阪神タイガースの場合】
- チケット一般発売あり。
- 年間指定席は全てキャンセル。
- 年間指定席保有者、ファンクラブ上位会員の優遇あり。
- 販売枠ごとに発売されるチケット数が確保されるので、一般枠でのチャンスあり。
【横浜DeNAベイスターズの場合】
- 一般発売あり。
- 年間指定席保有者、ファンクラブ上位会員がかなり優遇される。
- 直前放流がけっこうあるので、マメにサイトをチェック
こんな感じかな。
私が知る範囲では、甲子園が結構チャンスありそう。
SMBCシートみたいな普段は取れないチケットを取れた方もいるので、チャレンジする価値はあると思います。
あと、横浜スタジアムの放流も狙い目。
東京ドームのジャイアンツ戦は、いつもなら「セゾンのゴールドカード枠」が一押しなのですが、さすがに今回はなんともです。
前回の8月1日(土)、2日(日)のカープ戦についても、ゴールド枠利用したのにハズレがあったみたい。
ファンクラブ枠よりはましだと思いますが、いつもみたいな「応募すればほぼ当選」はないと思います。
その他、情報などがありましたらお気軽にコメントください。
特に、スワローズ、ドラゴンズについては情報があまりないので、とてもうれしいです。
もちろん、その他の球団についても大歓迎!
ぜひぜひ、よろしくお願いいたします。
チケットの取り方・裏技はこちら

くるみっこさん、こんばんわ。
8/25~27の広島vsDeNA戦@横浜スタジアムの先行抽選結果が判明したので、ご報告しておきます。
7月下旬に開催された同一カードはファン倶楽部ランク順先着販売で、ベーシックの私の解禁時点では完売となり、その後、一般販売で1日(内野指定席B)、放流で1日(内野指定席S)と希望日のチケットは無事購入できた旨既に報告しましたが、今回は、ファン倶楽部と一般とを分けて同一日程で先行抽選(さらには、グループ席と非グループ席も分かれています)の後、一般販売という段取りに変更されました。
具体的な日程は、先行抽選が申込8/10~12で結果発表が18日15時(FC特典チケットと同様ローチケのシステム)、一般販売は8/20/10時~です。
抽選申込は各試合第3希望まで入れられたので、本来の各領域の定員数を考慮し各試合の希望順序を設定してみました。申し込んだのは各1席で、全部STAR SIDE(三塁側)です。なお、今回も外野席やウィング席は販売なしでした。
申込内容と結果は、以下のようになりました。
第1戦(8/25火) 第1内野指定席C 第2内野指定席FB 第3内野指定席FA
⇒第2希望の内野指定席FBが当選
第2戦(8/26水) 第1内野指定席B 第2内野指定席C 第3内野指定席S
⇒落選
第3戦(8/27木) 第1内野指定席FB 第2内野指定席C 第3内野指定席B
⇒第1希望の内野指定席FBが当選
2試合当たったので良しとは思うのですが、落選した26日をどう対応しようかな。7月の時も一般販売は、プレイガイドによっては販売席種が限られていました。今回も、確認できたイープラスとローチケは、内野指定席FA・A・Bのみ。ベイチケのシステムはカープの球団HPほどではないですがあまり強くない印象(発売時刻に殺到しているだけ?)なので、ベイチケで申込むかどうか悩ましい所です。むしろ7月と同様に放流があることを期待して一般販売を見送るかどうか。そもそも、3試合も横浜まで観戦に行くのか?(購入するなら、日時の読めない放流ではなく、一般販売で買うでしょう。)
雑談掲示板にも情報が上がっていますが、今回の8/25~27の広島vsDeNA戦@横浜スタジアムのベイチケ放流に関して、観測していた結果を報告しておきます。
8/25 16時前後に当日分放流あり。その後、他の日程分も放流あり。内野指定席Cの両サイド。
8/26 15時頃に当日分放流あり。内野指定席Cの両サイド。つい購入してしまった。結局、3日とも行くことに。
ありがとうございます!
なんか、横浜スタジアムがいろいろな意味でアツイですね!!
うらやましいです。
くるみっこさん、いつもお世話になります。
子供の頃の勝てないカープに戻りつつありますが、それはそれで見慣れた景色と割り切りつつある今日この頃です。
神宮球場の5,000人制限期間のチケット販売状況について、レポートしておきます。
まず、7/25からの巨人戦、7/28からの阪神戦のチケット販売状況を事前調査として確認しておいたら、ビジター外野は発売初日の夜でも意外に残っているなぁという実感でした。慌てなくても買えそうかなと。
神宮球場のスワローズ戦チケットの場合、ビジター側外野の販売はSwallows CREWライト会員向け販売開始時点からという優しい設定になっており、ライト会員向け販売初日夜に確認したものです。なお、これまで座席指定は発売初日の14時から可能だったのですが、今回の制限期間は11時の発売開始と同時に可能なよう変更されています。今回のSwallows CREW会員向けの先行販売・割引は、1試合2枚までの制限付きでした(通常はライト会員なら4枚)。
本番の8/4からの広島戦ですがライト会員の販売開始は7/30の11時。事前にマイページへログインして待ち構えました。昨年までの経験から、スワローズのサーバーは弱くないと思われるので、11時ちょっと過ぎまでにはアクセス可能だろうと推測していました。
時報と同時にチケット購入画面に入り、まず、8/4初日分は座席を指定せず2枚ゲット。急ぐ場合は座席指定を無理しないという原則を守ったものです。制限期間中は座席指定を義務付けている球場もありますが。結果、席は2列ほど離れてしまいましたが、指呼の間なので問題ないでしょう。購入確認メールのタイムスタンプは11時1分でした。
続いて、二日目8/5に挑戦。サーバーが込み合っているという表示が出るものの、すぐに繋がるので、今度は余裕で座席を指定し並びの席を2枚購入(席間は数席離れています)。購入確認メールのタイムスタンプは11時2分でした。
最後に、三日目8/6も座席指定で進んだところ、その席は用意できませんといったエラーメッセージが何度か出ましたが、何とか同列並びの席を2枚ゲット。やはり横浜スタジアムよりも座席指定が取り易いというイメージ通りです。購入確認メールのタイムスタンプは11時5分でした。
あっけなく購入完了です。
すべていつものように、クレカ払い・QR発券にしました。
4月の神宮での広島戦のQR発券チケットの払戻しは、4/7・8分は5月末~6月上旬、4/24~26分は8月下旬以降に払出証書を送付予定と公式に発表されていましたが、実際は前者は6月頭、後者も6月下旬には払出証書が届いたので、QR発券は手数料がかからないだけでなく返金処理も悪くないことが確認できました(払出証書の事務は、ぴあに委託していました)。これまで神宮球場で雨天中止に遭遇したことがなかったので(降雨や中断は何度もありますが)、払出証書は初めてでした。
以上、ビジター外野であれば、制限期間中でもライト会員で支障なく購入できたという報告です。今回は一般発売を見る必要がなかったので(4月の週末分は知人分含めて6枚チケットが必要だったので、一般発売も見ていました)、残念ながら不完全な報告となりました。お許しください。