2020年6月25日(木)、7月10日(金)~19日(日)に甲子園球場で開催される「阪神タイガース公式戦」のチケット販売について発表がありました。
セ・リーグでは、ジャイアンツが7月10日(金)~12日(日)に開催される「巨人vsヤクルト戦」のチケット販売について発表しています。
ただし、ジャイアンツの場合はホーム球場となる東京ドームではなく、ほっともっとフィールド神戸での試合です。

ホーム球場の場合、年間指定席の対応をどうするかという問題があります。
阪神タイガースの場合は、「年間指定席だろうが一般販売のチケットだろうが全て無効、一からチケット取り直し」というスタンスです。
これはこれで「シンプルでわかりやすい」と思います。
阪神タイガースの7月10日(金)~19日(日)までのチケット発売概要をまとめつつ、同日に発表されたジャイアンツとの違いを確認してみます。
Contents
7月10(金)~19日(日)甲子園球場開催・阪神タイガース公式戦チケット発売概要
試合概要
【会場】
阪神甲子園球場
【試合日程・時間】
- 7月10日(金)~12日(日) DeNA戦
- 7月14日(火)~16日(木) ヤクルト戦
- 7月17日(金)~19日(日) 中日戦
※18:00試合開始
【販売対象座席】
TOSHIBA | 12,000~13,500円 |
グリーンプレミアム | 12,000~13,500円 |
グリーン上段 | 7,200円~8,300円 |
グリーン下段 | 6,000円~7,000円 |
SMBC | 6,200円~7,200円 |
アイビー | 4,200円~5,000円 |
ブリーズ | 4,200円~5,000円 |
ライト外野 | 1,300円~2,100円 |
ライト外野こども | 500円~700円 |
レフト外野 | 1,300円~2,100円 |
レフト外野こども | 500円~700円 |
【注意事項】
- 年間予約席、当初に発売されたチケットは利用できません。
- 料金は試合によって異なります。
- レフトビジター専用応援席の設定はありません。
- チケットの購入には、ファンクラブまたは無料会員「Tigers iD」への登録が必要です。
- 購入時には必ず座席指定が必要です。
- 支払い方法はクレジットカードのみとなります。
チケット発売概要
【発売日時】
1.年間予約席契約者先行
6月30日(火)12:00~7月1日(水)23:59
2.タイガースファンクラブ(ダイヤモンドプラス)先行
7月2日(木)12:00~7月2日(木)23:59
3.タイガースファンクラブ(全会員)先行
7月3日(金)12:00~7月4日(土)23:59
4.一般発売
7月7日(火)12:00~
【購入方法】
感染拡大防止策として来場者の情報を確認するため、甲チケ(インターネット)のみの発売となります。
【注意事項】
- 年間予約席契約者枠でのチケット購入に必要な情報は、郵送された「年間予約席契約者 先行販売(年席先行)のご案内」にてご確認ください。
- 先行発売ごとに一定数の枠を設けての発売となります。対象の先行発売期間に各試合・席種が完売となっても、その後も各先行発売、一般発売においても発売されます。
- 一度の購入で一人一試合あたり2枚まで購入可能です。
7月10(金)~19日(日)甲子園球場開催・阪神タイガース公式戦の制限事項
【入場者】
5,000人以内に制限
【主な入場できないケース】
- 体温37.5℃以上の人
- マスクを持参・着用しない人
- 新型コロナウイルス感染が疑われる症状がある人
【その他】
- 座席の間隔をあけての販売となります。
- 入場時に検温を実施します。
- 入場後もマスクを着用いただき、熱中症または暑さ対策等でマスクを一時的に外す場合は、社会的距離の確保や咳エチケット等、感染対策に十分配慮ください。
- ジェット風船の使用や、フラッグ・タオルを振り回しての応援、指笛、応援歌合唱及び声を張り上げての応援等飛沫が飛ぶ行為、肩組み、集団での動きを伴う応援、ハイタッチ等のお客様同士が接触する行為等は、当面の間禁止とさせていただきます。
- 応援メガホンを叩いての応援は可能ですが、声を張り上げての応援は当面の間禁止とさせていただきます。
- 当面の間、応援団による応援活動は自粛しております。
- 入場後は入場券記載の座席にご着席ください。(お連れ様同士で間隔を空けずに座る等の行為はおやめください。)
- 混雑解消のため、入退場時に係員が指示させていただく場合がございます
新型コロナウイルスに伴う感染拡大防止の対策と試合観戦に関するお知らせ
まとめ:2020年7月10日(金)~19日(日)阪神タイガース甲子園開催公式戦チケット発売概要発表!
2020年6月25日(木)、7月10日(金)~19日(日)に甲子園球場で開催される「阪神タイガース公式戦」のチケット販売について発表がありました。
基本的に、同日に発表されたジャイアンツ戦と同じ取り扱いですが、微妙に違う点あります。
ジャイアンツ戦とタイガース戦の違い
ジャイアンツ戦とタイガース戦で取り扱いが違うのは次の4点です。
1.入場者の連絡先確認方法が違う
ジャイアンツは入場券とセットで発券される「副券」に氏名などを記載してもらう方法です。
タイガースはチケット購入時に氏名などを入力させる方式なので、球場での手間がなくスマートです。
その代わり言っては何ですが、チケットの販売はインターネットのみで、窓口での販売はありません。
2.アルコールについての取り扱いが違う
ジャイアンツはアルコール販売禁止、持ち込みも禁止です。
タイガースはアルコールについて記載がないので、おそらく持ち込み、販売ともにOKだと思います。
アルコールNGであれば、はっきりと記載しておかないと大きなトラブルになりますからね。
3.メガホンの取り扱いが違う
ジャイアンツは「メガホン禁止&販売も禁止」ですが、タイガースは「叩くだけならメガホンOK」です。
ただし、「声を張り上げての応援は、当面の間禁止とさせていただきます。」とあります。
4.分散退場の取り扱いが違う
ジャイアンツは分散退場ありと明確に記載がありますが、タイガースは「混雑解消のため、入退場時に係員が指示させていただく場合がございます」という表現です。
この様子だと、明確な分散退場はなさそうです。
7月10日(金)~12日ジャイアンツ戦については、こちらにまとめてあります。

タイガース戦の特徴
ジャイアンツ戦にはないけど、タイガース戦には明確に記載がある点もあります。
1.入場者は5,000人以内に制限
制限される人数はジャイアンツもタイガースも同じですが、タイガースは具体的なイメージがUPされています。
これ見ると、宝塚みたいに格子状に販売するわけではなさそうです。

2.年間指定席を含め、当初に発売されたチケットは全て無効
ジャイアンツの場合、ホームスタジアムである東京ドームではなく、ほっともっとフィールド神戸での開催です。
このため、年間指定席をどうするかという問題は発生しませんでした。
タイガースの場合はホームスタジアムの甲子園球場なので、年間指定席を持っている人、当初販売されたチケットを持っている人がいます。
今回、タイガースは「年間指定席を含め、当初に発売されたチケットは全て無効」というスタンスでした。
つまり、7月10日(金)~19日(日)の試合は「単純明快に5,000席を早い者勝ち」ってことです。
普段は買えないTOSHIBAシートやグリーンシート下段も、運が良ければ取れるチャンスがあります。
ただし、さすがに年間指定席保有者を無視するわけにはいかなかったようで、一般発売やファンクラブ枠に先駆けて年間指定席優先枠が設定されます。
このあたりは、年間指定席保有者を超優遇すると明言しているカープとは、かなり経営スタンスが違います。
3.発売枠ごとにチケットを割り振っているため一般発売にもチャンスがある
チケット発売概要には、「先行発売ごとに一定数の枠を設けての発売となります。対象の先行発売期間に各試合・席種が完売となっても、その後も各先行発売、一般発売においても発売されます。」と記載されています。
要は、発売枠ごとにチケットを割り振っているため、年間指定席枠で売り切れってことはなく、一般発売にもチャンスがあるってことです。
ただし、それぞれの発売枠にどのくらいチケットを割り振っているかはわかりません。
もしかしたら年間指定席とファンクラブ枠でほとんどのチケットを売り切る可能性もあります。
なので、できればファンクラブ枠でチケットを購入できるようにしたいのですが、残念ながら、今からタイガーズファンクラブに加入することはできません。
ついに観客を入れての試合観戦が現実味を帯びてきたプロ野球。
球団によって微妙に取り扱いが違うので、チケットが欲しい場合はしっかりとした情報収集が欠かせません。
今後、他の球団のチケット発売概要も今後続々と発表されると思うので、参考にしてみてください。
チケットの取り方・裏技はこちら


くるみっこさん、いつもありがとうございます。
先ほど公式HPを見たら以下の記載が追加されていたので、アルコールは予定としては販売・持ち込みともにOKだと思われますが、「直前まで方針が変更される可能性があるよ」ということかと思います。
・場内へのアルコール飲料の持ち込みができない場合がございます。
・場内売店・客席販売員(売り子)でのアルコール飲料の販売を休止する場合がございます。
明日一般ファンクラブ会員向け販売なので、頑張ってトライしようと思います。神戸の巨人ヤクルトとは違って、甲子園の阪神戦なので、争奪戦はかなり厳しいと覚悟しています。好材料(?)としては、阪神が絶不調なことでしょうかね(苦笑)
コメント付ける場所を間違ってしまったので、付け直します。
販売開始12:00でしたが、すぐにSMBCシートが購入できました。
今12:07ですが、まだまだ好きなように買える感じです。
争奪戦を覚悟していたのがウソみたいです。
ジャイアンツ戦もそうでしたが、意外と競争率高くないですね
皆さん遠慮してるのか、まだ自粛延長なのか
でも、油断してると痛い目にあいそうなので、準備はしておいた方がいいかも
くるみっこさんが書いてたように、ジャイアンツ戦は東京ドームじゃなくて神戸なので競争率が高くなかったのだろう、と思ってましたが、甲子園のタイガースでこれとは予想外です。
今日も東京で感染者が100人超えだし、皆さん自粛モードで観戦者が少ないのでしょうかね。これ以上感染が増えないで観戦機会が増えることを祈ります。