2019年の1月から12月末までに、宝塚貸切公演SS席に応募した状況と結果をまとめてみます。
私が応募する条件は
- 宝塚大劇場、東京宝塚劇場の公演
- 土、日、祝公演
- SS席×2枚
です。
なので、別箱や平日公演には基本的に応募してません。
昨年はJCBゴールドカード枠が圧勝だったのですが、果たして今年の結果はいかに!
Contents
チケットJCB
チケットJCB宝塚貸切公演 3つの特徴
1.プレミアムカード限定枠が設定される
チケットJCBの宝塚貸切公演には、ゴールドカード以上を保有していれば利用できる「プレミアムカード限定枠」が設定されます。
このプレミアムカード限定枠は、一般枠と比較して当選確率が高めの傾向があります。
というか、一般枠ではほぼ勝負権がない感じで、少なくとも私は一般枠でチケット取れたことが一度もありません。
さらに、チケットJCBは家族カードも別枠で申し込みが可能です。
ゴールドカードは家族会員として1人まで年会費無料で持てるので、家族カードを1枚作ると、年会費10,000円で2口、つまり、1口当たり5,000円で「プレミアムカード限定枠」を利用することができます。
これって、結構お得。
2.コンビニ発券を選択できる
チケットJCBはイープラスのシステムを利用しています。
そして、チケットが当選すると、コンビニ発券で受け取ることができます。
チケットセディナやVpassチケットが郵送のみなので、コンビニ発券ができるのは大きなメリットです。
3.取り扱い公演があまり多くない
チケットJCBの取り扱い公演は、正直あまり多くありません。
というか、チケットセディナの取り扱いが多すぎるだけなんですけどね。
なので、お目当ての公演の取り扱いがないって可能性は十分あるので、この点が一番のデメリットです。
2019年1月~12月 チケットJCB宝塚貸切公演の応募、当選状況
2019年の1月1日~12月31日までにチケットJCBの宝塚貸切公演に応募した結果をまとめてみます。
【応募条件】
全て「プレミアムカード限定枠」利用
※一般枠での応募無し
【応募した公演】
- 04/19(日)東京宝塚劇場 星組「眩耀(げんよう)の谷 」:ハズレ
- 04/05(日)宝塚大劇場 花組「はいからさんが通る」:ハズレ
- 03/14(土)東京宝塚劇場 雪組「ONCE UPON A TIME IN AMERICA」:ハズレ
- 02/22(土)宝塚大劇場 星組「眩耀(げんよう)の谷」:当選!
- 02/09(日)東京宝塚劇場 宙組「El Japon」:ハズレ
01/15(水)東京宝塚劇場 宙組「El Japon」:応募なし- 11/17(日)宝塚大劇場 宙組「El Japon」:当選!
- 09/28(土)東京宝塚劇場 星組「GOD OF STARS‐食聖‐」:ハズレ
- 08/17(土)東京宝塚劇場 雪組「壬生義士伝」:当選!
- 07/13(土)宝塚大劇場 星組「GOD OF STARS」:当選!
- 06/15(土)東京宝塚劇場 宙組「オーシャンズ11」:ハズレ
- 06/09(日)宝塚大劇場 雪組「壬生義士伝」:当選!
- 05/05(日)東京宝塚劇場 月組「夢現無双 」:ハズレ
- 04/28(日)宝塚大劇場 宙組「オーシャンズ11」:当選!
全14公演中13公演応募
当選確率:6/13=約46.2%
【まとめ】
2019年のチケットJCBは、応募13公演に対し当選が6なので、当選確率は46%となりました。
2018年6月~12月の当選確率が50%だったので、相変わらずの当選確率の高さを誇ります。
ただし、全て「プレミアムカード限定枠」での応募なので、一般枠はこの限りではありません。
チケットJCBについては、こちらに詳しくまとめてあります。

チケットセディナ
チケットセディナの宝塚貸切公演 3つの特徴
1.取り扱い公演数が多い
チケットセディナは、宝塚貸切公演が一番多く設定される販売窓口です。
ほぼすべての公演で貸切公演が設定され、宝塚大劇場は休日の1公演、東京大劇場は木曜日と日曜日の2回公演が設定されます。
過去の経験上、日曜日の東京大劇場はかなりの競争率になるので、なかなかチケットが取れません。
なので、ねらい目は木曜日の東京大劇場での公演です。
2.プラチナカード・ゴールドカード会員先行販売が設定される
チケットセディナでは、プラチナカード、ゴールドカードというプレミアムアカード会員専用の申し込み枠が設定されます。
2019年からはプラチナカード枠が設定されたので、
- プラチナカード限定
- プラチナカード、ゴールドカード限定
- 一般
と3回の抽選機会があります。
しかもプラチナカードの場合は自動的に3回、ゴールドカードの場合は2回の抽選に申し込みとなるので、当選確率が高くなります。
ただし、プラチナカード・ゴールドカード会員当選分の座席位置がいいとは限りません。
あくまで抽選機会が多いというだけで、座席の位置は一般枠と変わりません。
3.チケットは郵送のみで直前に届く
チケットセディナの宝塚貸切公演のチケットは、郵送で届きます。
当落自体は、当選発表日にメールが届くのでわかるのですが、座席位置は実際のチケットを見るまでわかりません。
だいたい、公演の14~10日前に届くので、ちょっと不便です。
2019年1月~12月 チケットセディナ宝塚貸切公演の応募、当選状況
2019年の1月1日~12月31日までにチケットセディナの宝塚貸切公演に応募した結果をまとめてみます。
【応募条件】
全て「ゴールドカード枠」利用
【応募した公演】
- 05/17(日)宝塚大劇場 月組 「WELCOME TO TAKARAZUKA」:ハズレ
- 04/12(日)宝塚大劇場 花組 「はいからさんが通る」:ハズレ
- 04/05(日)東京宝塚劇場 星組「眩耀(げんよう)の谷」:ハズレ
04/30(木)東京宝塚劇場 星組「眩耀(げんよう)の谷」:応募なし- 03/08(日)宝塚大劇場 星組 「眩耀(げんよう)の谷」:ハズレ
- 03/01(日)東京宝塚劇場 雪組「ONCE UPON A TIME IN AMERICA」:ハズレ
03/19(木)東京宝塚劇場 雪組「ONCE UPON A TIME IN AMERICA」- 02/02(日)宝塚大劇場 雪組 「ONCE UPON A TIME IN AMERICA」:ハズレ
- 01/12(日)東京宝塚劇場 宙組「El Japón」:ハズレ
02/13(木)東京宝塚劇場 宙組「El Japón」:応募なし- 10/27(日)東京宝塚劇場 花組「A Fairy Tale」:ハズレ
11/21(木)東京宝塚劇場 花組「A Fairy Tale」:応募なし- 12/08(日)宝塚大劇場 宙組 「El Japón(エル ハポン)」:当選!
- 12/01(日)東京宝塚劇場 月組「I AM FROM AUSTRIA」:ハズレ
- 12/26(木)東京宝塚劇場 月組「I AM FROM AUSTRIA」:ハズレ
- 10/27(日)東京宝塚劇場 花組「A Fairy Tale」:ハズレ
11/21(木)東京宝塚劇場 花組「A Fairy Tale」:応募なし- 11/10(日)宝塚大劇場 月組 「I AM FROM AUSTRIA」:ハズレ
- 09/22(日)東京宝塚劇場 星組「GOD OF STARS」:ハズレ
10/10(木)東京宝塚劇場 星組「GOD OF STARS」:応募なし- 09/29(日)宝塚大劇場 花組 A Fairy Tale —青い薔薇の精—:ハズレ
- 08/18(日)宝塚大劇場 星組 「GOD OF STARS」:ハズレ
- 08/11(日)東京宝塚劇場 雪組「壬生義士伝」:ハズレ
08/29(木)東京宝塚劇場 雪組「壬生義士伝」:応募なし- 07/07(日)宝塚大劇場 雪組 「壬生義士伝」:ハズレ
- 06/30(日)東京宝塚劇場 宙組「オーシャンズ11」:ハズレ
07/18(木)東京宝塚劇場 宙組「オーシャンズ11」:応募なし- 05/12(日)東京宝塚劇場 月組「夢現無双」:ハズレ
全28公演中20公演応募
当選確率:1/20=約5.0%
【まとめ】
2019年のチケットセディナは、応募20公演に対し当選が1だったので、当選確率としては約5.0%となりました。
2018年6月~12月は応募11、公演当選2、当選確率18.2%だったので、まあこんなもんかな。
過去の経験的にも、チケットセディナについては、年に1~2回当選するかなというのが感想です。
ただし、チケットセディナでは2019年からプラチナカード枠が新たに設定されています。
もしかしたら、この影響で当選確率が下がったかもしれません。
私はゴールドカードでの応募なので、プラチナカードの作成もちょっと考えてみます。
チケットセディナについては、こちらに詳しくまとめてあります。

セゾンカード会員限定チケット
セゾンカード会員限定チケットとは、対象のセゾンカードを保有していると利用できるチケット販売サイトです。
特に東京ドーム巨人戦に強いのが特徴ですが、実は宝塚の貸切公演も取り扱います。
セゾンカード会員限定チケットは、実はイープラスの有料会員的な位置づけなので、イープラス貸切公演の中から、年に数回SS席の販売があるイメージです。
セゾンカード会員限定チケット宝塚貸切公演 3つの特徴
1.SS席単独、2枚で申し込むことができる
セゾンカード会員限定チケットは、イープラスの有料会員的位置づけのサイトなので、取り扱うのはイープラス貸切公演です。
イープラスの貸切公演は2018年秋から改悪され、
- SS席は1枚まで
- SS席単独での申し込み不可(必ず第2希望以下でAまたはB席の申し込みが必要)
と、二人で観劇するSS席目当てのファンには厳しくなってしまいました。
ですが、セゾンカード枠では引き続き「SS席2枚まで&SS席単独申し込み」が可能です。
2.良席が当選することが多い
イープラス貸切公演は良席が当選することが多く、普通にSS席最前列が当選します。
過去の経験上、VpassチケットやチケットセディナはSS席5列目以降がほとんどなので、「良席が欲しい」場合は、イープラス系の貸切公演がおすすめです!
また、当選確率も他の貸切枠より高めだと思います。
3.コンビニ発券に対応している
地味に便利なのが、チケットがコンビニ発券に対応している点です。
また、公演によっては発券前に座席位置がわかることもあります。
2019年1月~12月 セゾンカード会員限定チケット宝塚貸切公演の応募、当選状況
2019年の1月1日~12月31日までにセゾンカード会員限定チケットの宝塚貸切公演に応募した結果をまとめてみます。
【応募した公演】
- 02/22(土)東京宝塚劇場 雪組「ONCE UPON A TIME IN AMERICA」:ハズレ
- 08/18(日)東京宝塚劇場 雪組「壬生義士伝」:ハズレ
04/18(木)東京宝塚劇場 花組「CASANOVA」
全3公演中2公演応募
当選確率:0/2=約0.0%
【まとめ】
2018年は1公演しかSS席の設定がなかったセゾンカード会員枠ですが、2019年は3公演も設定がありました。
私は2公演に申し込んだのですが、SS席のみ応募だったせいか、残念ながら全滅でした。
ですが、セゾンカード枠は、SS席は販売しないけど、それ以外の席種はあるよっていう公演が結構あります。
つまり、SS席にこだわらなければ、応募できるチャンスがかなりあるんです。
セゾンカード枠の利用には対象のクレジットカードが必要ですが、年会費無料のカードを作れば負担0で利用することができます。
おすすめのセゾンカードは、年会費永年無料の「セゾンカードインターナショナル」です。
更に当選確率を上げたい場合は、複数のセゾンカード作成も検討してみてください。

セゾンカード会員限定チケットについては、こちらに詳しくまとめてあります。

チケットぴあ
チケットぴあ宝塚貸切公演 3つの特徴
1.変な企画チケットが多い
チケットぴあの宝塚貸切公演は、だいたい「〇〇スペシャル」という冠がついてます。
で、変な企画チケットが多いです。
2019年は
- 新春スペシャル:星組(SS席あり)
- バレンタインスペシャル:花組
- ホワイトデースペシャル:月組
- 母の日スペシャル:宙組
- 父の日スペシャル:雪組(SS席あり)
- ハロウィンスペシャル:月組(SS席あり)
と6回目のスペシャル公演が開催されていて、毎回微妙に取り扱い内容が違います。
ペア席のみの取扱いだったり、SS席の取扱いがなかったり、規則性がよくわかりません。
ここ数年は、新春、父の日、ハロウィンにSS席が設定される傾向があるかなくらいです。
なので、チケットぴあの貸切公演は、販売されるチケットの種類をよく確認する必要があります。
2.コンビニ発券に対応している
チケットぴあの貸切公演は、コンビニ発券に対応しています。
チケットセディナやVpassチケットが郵送のみの対応なので、やっぱり便利!
3.当たらない
ぴあ貸切公演はクレジットカード会社、プレイガイド貸切公演の中で一番競争率が高い公演だと思います。
とにかくなかなか当たりません。
というか、私は過去に1回しか当選したことがありません。
2019年1月~12月 チケットぴあ宝塚貸切公演の応募、当選状況
2019年の1月1日~12月31日までにチケットぴあの宝塚貸切公演に応募した結果をまとめてみます。
【応募条件】
ぴあプレミアム枠での応募
【応募した公演】
- 01/02(木)宝塚大劇場 雪組「ONCE UPON A TAIME IM AMERICA」:ハズレ
- 10/27(日)宝塚大劇場 月組「I AM FROM AUSTRIA」:ハズレ
- 06/16(日)宝塚大劇場 雪組「壬生義士伝」:ハズレ
05/12(日)宝塚大劇場 宙組「オーシャンズ11」:応募なし03/17(日)宝塚大劇場 月組「夢現無双」:応募なし
全5公演中3公演応募
当選確率:0/3=約0.0%
【まとめ】
2019年にSS席が設定されたチケットぴあの貸切公演は3公演で、全てに申し込みました。
結果は、今年も安定の全滅です。
まあ、応募しないとそれこそ確率0なので、今後も根気よく応募を継続してみます。
S席とかに落とせば確率も変わってくると思うのですが、私はSS席にこだわりたいと思います。
チケットぴあについては、こちらに詳しくまとめてあります。

ローソンチケット
ローソンチケット宝塚貸切公演 3つの特徴
1.エルアンコール会員枠が設定される
ローソンチケット宝塚貸切公演では、エルアンコール会員枠が設定されます。
エルアンコール会員とは、ローソンチケットの有料会員で、クレジットカードのエルアンコールカードを作る必要があります。
エルアンコール会員枠は、ローソンチケットが主催する公演では、非常に強い傾向があります。
2.「グッズ付きチケット」に応募すると当選確率が高くなる
ローソンチケットの宝塚貸切公演では、「グッズ付きチケット」が設定されることがあります。
過去の経験上、グッズ付きや特典付きチケットの方が当選確率が高くなります。
いわゆる「抱き合わせ公演」と呼ばれるものですが、明らかに当選確率が上がるケースが見られます。
この傾向は宝塚だけではなく、プロ野球など他の公演でも同じです。
グッズの値段にもよりますが、行きたい公演に「グッズ付きチケット」が設定される場合は、積極的にそちらを選ぶようにしましょう。
3.取り扱い公演数が少ない
ローソンチケット宝塚貸切公演は、設定される公演数が少なめです。
おそらく、プレイガイド貸切公演の中では、一番少ないと思います。
なので、お目当ての公演が設定されたらラッキーくらいで考えておきましょう。
2019年1月~12月 ローソンチケット宝塚貸切公演の応募、当選状況
2019年の1月1日~12月31日までにローソンチケット宝塚貸切公演に応募した結果をまとめてみます。
【応募条件】
エルアンコール会員枠での応募
【応募した公演】
02/11(火)宝塚大劇場 星組「眩耀の谷」:応募なし- 10/05(土)宝塚大劇場 月組「I AM FROM AUSTRIA」:ハズレ
- 09/01(日)宝塚大劇場 花組「A Fairy Tale」:ハズレ
- 07/28(日)宝塚大劇場 星組「GOD OF STARS」:ハズレ
- 06/23(日)宝塚大劇場 雪組「壬生義士伝」:ハズレ
- 05/05(日)宝塚大劇場 宙組「オーシャンズ11」:ハズレ
全6公演中5公演応募
当選確率:0/5=約0.0%
【まとめ】
今年のローソンチケット貸切公演は6公演も設定され、うち土日公演が5公演もありました。
結構チャンスだったのですが、結果は全滅。
う~ん。
今までは年に1回くらいは当選してたのでちょっと残念です。
でも、めげずに来年んもチャレンジします!
ローソンチケットについては、こちらに詳しくまとめてあります。

宝塚友の会
宝塚友の会でも、いちおう毎回応募してます。
応募しているのは、土日のSS席ですが、安定の当選0です。
多分、ここ4年以上当選してないです。
平日やS席などで申し込めば当選すると思うのですが、年数回の観劇は、やっぱりSS席で観たいんですよね。
宝塚友の会については、こちらに詳しくまとめてあります。

応募していない貸切公演
イープラス
イープラスの宝塚貸切公演は、当選確率が高く、最前列が当選するなど良席も多いおすすめの公演でした。
ですが、2018年秋ごろから、応募条件が悪化したため応募をしていません。
応募をやめた理由は次の2つです。
- SS席は1枚のみしか応募できなくなった
- SS席のみ申し込みができなくなり、必ず第2希望以下でAまたはB席の申し込みが必要になった
私の場合、2人観劇が多いこと、せっかく観劇するならSS席希望であることから、イープラス貸切公演は利用しにくくなりました。
ただ、これも考え方次第で「SS席1枚や、A・B席でもOK」であれば、当選確率は以前よりも高くなり、おすすめだと思います。
【イーラス貸切公演は「スマチケ」がおすすめ!】
イープラスの宝塚貸切公演は、2019年からスマチケという電子チケット限定の販売窓口が設定されています。
しかも、スマチケ限定は通常の先行抽選より先に、こっそりと実施されるんです。
スマチケ限定はイープラスのトップ画面から検索してもヒットしないので、かなり注意しないといつの間にか申込期間終了ってのがよくあります。
ブログでは、スマチケについても情報を掲載していくので、ぜひ参考にしてみてください。
また、スマチケは当選確率が一般先行よりかなり高いのもおすすめポイントです。
SS席の当選も十分あるし、SやAならかなりの高確率でチケット取れます。
「1人1枚で電子チケットでもOK」であれば、現状ではイープラスのスマチケ限定が一番おすすめです!
スマチケの申し込み時にはクレジットカードが必須なので、できればセゾンカードを作っておきましょう。
おすすめのセゾンカードは、年会費永年無料の「セゾンカードインターナショナル」か、年1回の利用で年会費無料となる「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード 」です。
イープラス貸切公演については、こちらに詳しくまとめてあります。

Vpassチケット
Vpassチケットも応募していません。
理由はイープラスと同じで、SS席のみでの申し込みができず、必ずS席での応募が必要となるからです。
S席って範囲が広いので、当たり外れが激しいんですよね。
なのにお値段がそこそこするという非常に微妙な席種なので、「変なS席が当たったら」と思うと、Vpassチケットは申し込みをためらってしまいます。
ですが、Vpassチケットもチケットセディナと同じくらい貸切公演が多いので、条件的にOKであればおすすめです。
ただし、当選確率もチケットセディナ並みに低いでのあまり期待しないように。
Vpassチケットについては、こちらに詳しくまとめてあります。

まとめ:宝塚貸切公演SS席2019年1月~12月応募・当選状況まとめ
2019年の1月1日から12月31日までの宝塚貸切公演SS席に応募した状況と結果をまとめてみました。
私が応募する条件は
- 宝塚大劇場、東京宝塚劇場の公演
- 土、日、祝公演
- SS席×2
なので、別箱やSS席単独で申し込めない場合には申し込んでいません。
結果は、
チケットJCB | 6/13 |
チケットセディナ | 1/20 |
セゾンカード枠 | 0/2 |
チケットぴあ | 0/3 |
ローソンチケット | 0/5 |
イープラス | 0/0 |
Vpassチケット | 0/0 |
宝塚友の会 | 全滅 |
合計:7/43=約16.3%という感じです。
2018年下半期の当選確率が14%だったので、昨年とほぼ同様って感じでしょうか。
年間でSS席が7回とれれば十分です。
とはいえ、ローソンチケットの全滅がちょっと痛いかな。
いつもであれば1~2公演は当選していたので、来年はもう少し頑張りたいです。
チケットが取れた枠をみてみると、やっぱりチケットJCB枠が断トツで、今年も大半がチケットJCB枠です。
半面、チケットセディナ枠は取り扱い公演は多いけど、SS席の当選確率はかなり低め。
というわけで、やっぱりチケットJCBのプレミアムカード枠が利用できる「JCBゴールドカード」は必須だと思います。
あとは、できる限り申込回数を増やして、とにかく数で勝負って感じです。
私は2枚ペアが必須なので利用してませんが、一人観劇がOKであれば、イープラスの貸切公演がおすすめです。
特に、電子チケットの「スマチケ」枠は当選確率が高めで、SSの当選も十分にあります。
また、S席、A席でもOKであれば、イープラスのスマチケ枠はかなりの当選確率になります。
色々なコメントで情報提供いただいたので、間違いない情報です!
なので、できればイープラス系のクレジットカードであるセゾンカードを作っておきましょう。
おすすめのセゾンカードは、年会費永年無料の「セゾンカードインターナショナル」か、年1回の利用で年会費無料となる「セゾンパール・アメックス 」です。
まとめると、宝塚SS席チケットが欲しい場合は
- 「JCBゴールドカード」を作ってチケットJCBのプレミアムカード枠を利用する
- 1人観劇OKであれば、「セゾンカードインターナショナル」か「セゾンパール・アメックス 」を作ってイープラス貸切公演を利用する
- チケットセディナは競争率が高すぎるので、年会費無料のカードで十分
- 「ぴあカード」はライブビューイング応募にも使えるので一応作っておく
- ローチケは取り扱い公演が少なすぎるので、「エルアンコールカード」は無理して作る必要なし
- 宝塚友の会でSS席はほんとに当たらないので「お布施」程度に考える
以上が、2020年最新の宝塚SS席のチケットを取るためのおすすめ方法になります。
集計やまとめも2年以上続けるとそれなりに役に立ってきますね!
皆さんの参考になれば幸いです。
宝塚のチケットの取り方についてはこちら

コメントをどうぞ(「名前」欄は必ず入力してください)