2019年7月19日(金)、2019NHK杯国際フィギュアスケート競技大会のチケット発売概要が発表になりました。
今年のNHK杯フィギュアは、札幌市南区の真駒内セキスイハイムアイスアリーナ で、11月22日(金)~24日(日)までの3日間開催されます。
出場選手については既に発表済みですが、羽生 結弦選手が出場することから、チケットは超激戦が予想されます。
2018年のチケット争奪戦を振り返りつつ、今年のNHK杯フィギュアのチケットを取る方法をまとめてみます。
【2019年7月28日追記】
通し券についてまとめました。

【2019年9月1日追記】
単日券についてまとめました。

Contents
2019年NHK杯フィギュア開催概要
【大会名称】
国際スケート連盟公認グランプリシリーズ2019/202019 NHK杯国際フィギュアスケート競技大会
【開催日程】
2019年11月22日(金)~11月24日(日)
【会場】
真駒内セキスイハイムアイスアリーナ
(北海道札幌市南区真駒内公園1-1)
2019年NHK杯フィギュア大会スケジュール
1日目【11月22日(金)】
- 12:30アイスダンス (リズムダンス)
- 14:20ペア (ショートプログラム)
- 16:00氷上オープニングセレモニー
- 16:55女子 (ショートプログラム)
- 19:05男子 (ショートプログラム)
※競技終了時間は20:40頃
2日目【11月23日 (土)】
- 12:15アイスダンス (フリーダンス)
- 14:35ペア (フリースケーティング)
- 16:50女子 (フリースケーティング)
- 19:25男子 (フリースケーティング)
※男子競技終了後、男子、女子の表彰式を氷上にて実施、終了時間は22:00頃
3日目【11月24日(日)】
- 12:00エキシビション
※エキシビション終了時間は15:00頃
※開場は、各日とも最初の競技開始時刻の約90分前を予定
2019年NHK杯フィギュア出場予定選手
男子シングル / Men
Conrad ORZEL(CAN)
Roman SADOVSKY(CAN)
Kevin AYMOZ(FRA)
Alexei BYCHENKO(ISR)
羽生 結弦(JPN)
山本 草太(JPN)
Artur DMITRIEV(RUS)
Mikhail KOLYADA(RUS)
Sergei VORONOV(RUS)
Jason BROWN(USA)
樋渡 知樹(USA)
女子シングル / Ladies
Viveca LINDFORS(FIN)
Mae Berenice MEITE(FRA)
紀平 梨花(JPN)
山下 真瑚(JPN)
Eunsoo LIM(KOR)
Alena KOSTORNAIA(RUS)
Sofia SAMODUROVA(RUS)
Alina ZAGITOVA(RUS)
Starr ANDREWS(USA)
Karen CHEN(USA)
Ting CUI(USA)
ペア / Pairs
Kirsten MOORE-TOWERS / Michael MARINARO(CAN)
Wenjing SUI / Cong HAN(CHN)
Vanessa JAMES / Morgan CIPRES(FRA)
Nicole DELLA MONICA / Matteo GUARISE(ITA)
Anastasia MISHINA / Aleksandr GALLIAMOV(RUS)
Tarah KAYNE / Danny O’SHEA(USA)
Alexa SCIMECA KNIERIM / Chris KNIERIM(USA)
アイスダンス / Ice Dance
Carolane SOUCISSE / Shane FIRUS(CAN)
Shiyue WANG / Xinyu LIU(CHN)
Gabriella PAPADAKIS / Guillaume CIZERON(FRA)
Lilah FEAR / Lewis GIBSON(GBR)
Charlene GUIGNARD / Marco FABBRI(ITA)
Misato KOMATSUBARA / Tim KOLETO(JPN)
Sofia SHEVCHENKO / Igor EREMENKO(RUS)
Alexandra STEPANOVA / Ivan BUKIN(RUS)
Christina CARREIRA / Anthony PONOMARENKO(USA)
Lorraine MCNAMARA / Quinn CARPENTER(USA)
2019年NHK杯フィギュアチケット発売概要
通し券(3日間)
【席種】
・スタンドS:38,000円
【購入可能枚数】
1人1枚のみ
【チケット形態】
電子チケットのみ
【販売方式】
抽選方式
【抽選受付期間】
2019年8月21日(水)10:00 ~ 8月25日(日)18:00
【販売窓口】
【その他】
- 南・北ロングサイド席保証
- 大会公式プログラム付き
通し券について、詳しくはこちらにまとめてあります。

単日券(1次販売)
【席種】
・アリーナ:14,000円
・スタンドS:12,000円
・スタンドA:8,000円
【購入可能枚数】
1人各日 2枚まで購入可能
【チケット形態】
紙チケット、電子チケット
【販売方式】
抽選方式
【抽選受付期間】
2019年9月11日(水)10:00 ~ 9月17日(火)18:00
【販売窓口】
チケット販売に関する注意事項
【2次販売について】
1次販売以降に残席が発生した場合は、10 月上旬頃に2次販売の情報を大会 HP にて告知します。
【転売禁止について】
本大会のチケットは「チケット不正転売禁止法」の対象となる「特定興行入場券(特定チケット)」となります。主催者(日本スケート連盟)の同意のない譲渡は有償・無償に関わらず禁止です。
【本人確認について】
チケットには購入者の名前が印字されます。チケットに記名された本人とその同行者以外の入場はできません。入場の際に本人確認のため身分証明書の掲示が必要です。
(7月19日(金)発表)
まとめ:2019年NHK杯国際フィギュアスケート競技大会のチケットを取る方法、買い方
2019年のNHK杯フィギュアは、札幌市南区の真駒内セキスイハイムアイスアリーナ で、11月22日(金)~24日(日)までの3日間開催されます。
2018年のチケット争奪戦の様子と簡単な観戦記はこちらにあるので参考にしてみてください。

出場選手と人気日程は?
今年のNHK杯も出場選手が豪華で、羽生結弦選手、アリーナ・ザギトワ選手、紀平梨花選手など世界トップクラスの選手が出場します。
特に、羽生 結弦選手が出場予定ということもあって、チケット争奪戦はかなり厳しくなると予想されます。
大会は3日間開催されますが、人気が出るのは圧倒的に11月23日(土)ですね。
土曜日で観戦しやすい、男女シングルのフリー+表彰式があるということで、超プラチナチケットになるのは間違いないです。
ファンとしては、いかに土曜日のチケットを確保するかってのが大きなポイントです。
どの販売方法をねらうか?
チケットは
- 先行抽選
- 一般発売
- 再販売(放流)
という3つの方法で購入することができますが、基本は先行抽選でチケットを抑えることです。
特に2019年3月の世界フィギュアで放流チケットを買えた経験があると「放流のほうが良席だしチケット取りやすい」と勘違いしがちですが、これは大間違いです。
世界選手権は特別に放流が多いだけで、特に全日本フィギュアはほとんどチケットの再販売=放流がありません。
なので、特に全日本フィギュアについては、先行抽選で取れないと試合終了です、あきらめてください。
「あきらめなければチケット取れる!」というのが私の基本スタンスなのですが、全日本フィギュアは別格です。
NHK杯は全日本フィギュアほど厳しくなく、放流がそれなりにありますが、確保はかなり大変です。
なので、やっぱり先行抽選に全力を注ぐようにしましょう!
チケットの販売概要について
【チケット発売日程】
チケットは抽選方式で、
- 通し券:8月21日(水)~25日(日)
- 単日券:9月11日(水)~ 17日(火)
といういう日程で発売されます。
ここ数年の傾向から、2次販売はほぼ確実に実施されると思われますので、10 月上旬頃に2次販売の情報が追加発表になると思います。
また、販売窓口は「チケットぴあ 」のみなので、重複当選の心配をする必要はなさそうです。
【通し券について】
今年も通し券が発売されます。
引き続き1枚のみの販売なので、ペアで観戦したい場合、通し券はちょっと厳しいです。
チケットは電子チケットのみの取り扱いで、やっぱりEMTGが取り扱います。

【単日券について】
単日券は電子チケットと紙チケット両方の取り扱いがあります。
電子チケットと紙チケットで当選確率の差を感じたことはないので、お好きな方を申し込めばいいと思います。
激戦が予想される2019年のNHKフィギュア、まずは8月21日からの通し券がチケット争奪戦の始まりになります。
通し券、単日券それぞれのチケットを取る方法については、後日個別にまとめてみます。
【2019年7月28日追記】
通し券についてまとめました。

【2019年9月1日追記】
単日券についてまとめました。

チケットの取り方・裏技はこちら


いつも情報提供ありがとうございます。
質問なのですが、
「単日券には購入者の名前が印字される」とありましたが、
チケットを2枚購入した場合は2枚共、購入者の名前が印字され、2人の同時入場しか認められない、ということでしょうか。
もし、購入者が体調不良等で行けなくなり同行者のみになった場合の入場はいかなる時も入場不可になるということでしょうか。
もし、2枚それぞれのチケットに購入者と同行者の名前が印字されており、それぞれが本人確認書類をもつことで
不測の事態が起きても安心できるのですが。
何らかご存知でしたら教えて頂きたくよろしくお願いします。
こんにちは。
昨年までの様子なので今年は変わるかもしれませんが、ご質問内容に回答します。
>チケットを2枚購入した場合は2枚共、購入者の名前が印字される?
ご指摘の通り、2枚購入した場合、2枚共に購入者の氏名が印字されます。
>2人の同時入場しか認められないということでしょうか。
本人確認が徹底される場合は、ご指摘の通りです。
>2枚それぞれのチケットに購入者と同行者の名前が印字されており、それぞれが本人確認書類をもつことで不測の事態が起きても安心できるのですが。
フィギュアのチケットに関しては、同行者の氏名が印字されることはありません。
なので、本人確認も、チケット購入者のみとなります。