2019年11月6日(水)、NHK杯フィギュアの単日券3次販売について、詳細が発表されました。
今年の3次販売は先着ではなく抽選方式で、2019年11月15日(金)10:00 ~ 11月17日(日)23:59までが申込期間、結果発表は11月19日(火)18時です。
NHK杯フィギュアが22日(金)からなので、開幕3日前とかなり直前の当選発表となります。
このスケジュールだと、今年はゲリラ放流がなさそうです。
Contents
2019年NHK杯フィギュア開催概要
【大会名称】
国際スケート連盟公認グランプリシリーズ2019/202019 NHK杯国際フィギュアスケート競技大会
【開催日程】
2019年11月22日(金)~11月24日(日)
【会場】
真駒内セキスイハイムアイスアリーナ
(北海道札幌市南区真駒内公園1-1)
2019年NHK杯フィギュア大会スケジュール
1日目【11月22日(金)】
- 12:30アイスダンス (リズムダンス)
- 14:20ペア (ショートプログラム)
- 16:00氷上オープニングセレモニー
- 16:55女子 (ショートプログラム)
- 19:05男子 (ショートプログラム)
※競技終了時間は20:40頃
2日目【11月23日 (土)】
- 12:15アイスダンス (フリーダンス)
- 14:35ペア (フリースケーティング)
- 16:50女子 (フリースケーティング)
- 19:25男子 (フリースケーティング)
※男子競技終了後、男子、女子の表彰式を氷上にて実施、終了時間は22:00頃
3日目【11月24日(日)】
- 12:00エキシビション
※エキシビション終了時間は15:00頃
※開場は、各日とも最初の競技開始時刻の約90分前を予定
2019年NHK杯フィギュア単日券3次販売発売概要
【席種】
・スタンドS:12,000円
・立見券(位置指定):3,000円
【購入可能枚数】
1人各日 1枚まで購入可能
【チケット形態】
紙チケットのみ
【販売方式】
抽選方式
【決済方法】
クレジットカードのみ
【抽選受付期間】
2019年11月15日(金)10:00 ~ 11月17日(日)23:59
【結果発表】
2019年11月19日(火)18:00以降=発券開始
【注意事項】
- スタンド席、立見券の両方を選択していただいた場合、スタンド席の抽選に漏れた方も立見券の抽選の対象となります。
- インターネットのみでの販売となり、店頭販売および電話での受付はありません。
- チケットは紙チケットのみとなり、セブンイレブンでの引取のみ利用可能です。
- 立見券は立ち位置指定/番号付きとなります。エリアの指定はできません。
【販売窓口】
2019年NHK杯フィギュア単日券3次販売申し込みの注意点
単日券3次は紙チケットのみ取り扱い
2019年NHK杯の単日券3次販売は、紙チケットのみです。
理由はおそらく「電子チケットだと顔写真の登録が間に合わないから」です。
今年のNHK杯から、電子チケットには顔写真の登録が必須となりました。
で、この顔写真の登録が「当選発表後」なんです。
申込時に登録する仕様であれば、今回の3次販売でも電子チケット行けそうですが、当選後に写真登録となると時間的に無理です。
電子チケットの顔写真登録には審査が必要で、数日は必要なんです。
まあ、このあたりは来年以降の継続課題ということになると思います。

単日券3次も1人1枚まで購入可能
単日券2次販売に引き続き、購入できるチケットは1人1枚までです。
これはやっぱり大問題で、少なくともペアで購入できるように仕様変更は必要だと思います。
申込時に登録した人にしか分配できないようにすれば転売対策も問題ないし、ラインチケットとか実際に実現できてます。
ネットでは色々な意見がありますが、ペアで観たいという選択肢を最初からつぶしてしまうのはナンセンスです。
ここも来年以降は必ず対応してほしい点ですね。
あと、単日券3次販売はチケットトレードの対象外となっています。
単日券3次はS席、立ち見席を取り扱う
2019年NHK杯フィギュアは、アリーナ、スタンドS、スタンドAの3種類の席種がありますが、単日券3次販売では、スタンドS席と立ち見席のみ販売されます。
アリーナ、スタンドAは売り切れたのか販売対象になっていません。
追加販売される立見券は、立ち位置指定/番号付きとなるようです。
また、当然ですが、椅子等の持ち込みは禁止されています。
あと、注意事項として「スタンド席、立見券の両方を選択していただいた場合、スタンド席の抽選に漏れた方も立見券の抽選の対象となります。」というのがあります。
素直に読むと
- スタンド席、立見席両方の申し込みOK
- スタンド席が外れた場合に自動的に立ち見の抽選に回される
ということみたいです。
今回のNHK杯フィギュアは重複応募に厳しかったのですが、なぜかここだけが優しい仕様です。
どうしても観戦したい場合は、スタンド席、立見席両方に申し込んでおきましょう。
入場時には本人確認のための身分証明書が必要
購入したチケットには、購入者の名前が表示されます。
入場時には本人確認が実施されるので、運転免許証やパスポートなどの身分証明書の原本が必要です。
なので、必ず観戦する本人名義で応募するようにしてください。
ぴあプレミアム会員はご利益なし
単日券3次販売も、チケット取り扱いはチケットぴあだけで、以前のようにローソンチケットとチケットぴあ併売ではなくなっています。
併売だと、「重複したらどうしよう!」って悩みもあるのですが、ぴあ単独だとこの点で心配がなくていいですよね。
また、通し券、単日券1次・2次販売と同様に、「ぴあプレミアム会員」の優先枠はありません。
ちなみに、NHK杯だけでなく、全日本フィギュアもぴあカードのご利益は全くないので注意してください。
まとめ:2019年NHK杯フィギュアチケット単日券3次販売申し込みのポイント、注意点
2019年NHK杯フィギュアの単日券3次販売は、2019年11月15日(金)10:00 ~ 11月17日(日)23:59まで受付です。
期間が3日しかないので、うっかり申し込み忘れがないように注意が必要です。
昨年のNHK杯では、3次販売は先着方式でした。
なので一度チケットが売り切れた後の再販売、放流があったのですが、今年の3次販売は抽選方式です。
- 3次販売が抽選方式⇒ゲリラ放流でチケットを売るページがそもそもない
- 3次販売の結果発表が11月19日と遅い
- 取り扱いプレイガイドがチケットぴあ
この辺りを冷静に考えると、今年のNHK杯についてはゲリラ放流なさそうです。
もしあるとすれば、4次販売として先着方式で受け付けるチケット販売ページができるはずなので。
というわけで、2019年のNHK杯については、この3次販売でチケット争奪戦は終了だと思います。
チケットの申し込みについては、スタンドSと立ち見重複申し込みでも問題なさそうです。
チケットないけど現地に行く組は、両方申し込みがおすすめかな。
参考までに、昨年の簡易観戦記はこちらにまとめてあります。

また、今回のNHK杯フィギュアの単日券3次販売についても、アンケートを実施する予定です。
今後のチケット確保のために、ご協力よろしくお願いします。
チケットの取り方・裏技はこちら


コメントをどうぞ(「名前」欄は必ず入力してください)