2019年8月29日(木)、NHK杯フィギュア通し券の抽選結果が発表になりました。
今年のNHK杯は、羽生結弦選手、紀平梨花選手がINするので、超人気となるのは確実と言われていました。
どのくらいの競争率になるのか戦々恐々としながら通し券へ応募したフィギュアファンも多いのではないかと思います。
そして、運命の8月29日(木)18時頃、チケットぴあから当落についてメールが届きます。
結果は、予想以上に厳しいものでした。
今回は、GoogleFormを利用して簡単なアンケートを取ってみたのですが、実際に数字で確認すると、厳しさがよくわかります。
今後の単日券についてもかなり気合が必要ですね。
Contents
2019年NHK杯フィギュア開催概要
【大会名称】
国際スケート連盟公認グランプリシリーズ2019/202019 NHK杯国際フィギュアスケート競技大会
【開催日程】
2019年11月22日(金)~11月24日(日)
【会場】
真駒内セキスイハイムアイスアリーナ
(北海道札幌市南区真駒内公園1-1)
2019年NHK杯フィギュアチケット通し券(3日間)発売概要
【席種】
・スタンドS:38,000円
【購入可能枚数】
1人1枚のみ
【チケット形態】
電子チケットのみ
【販売方式】
抽選方式
【抽選受付期間】
2019年8月21日(水)10:00 ~ 8月25日(日)18:00
【結果発表】
2019年08月29日(木) 18:00頃(予定)
【販売窓口】
【決済方法】
クレジットカード限定
※ぴあカードの優遇なし
【その他】
- 南・北ロングサイド席保証
- 大会公式プログラム付き
通し券について、詳しくはこちらに別途まとめてあります。

2019年NHK杯フィギュアチケット通し券(3日間)アンケート結果
今回の通し券については、GoogleFormを利用したアンケートを取ってみました。
なんと295名もの方にご協力いただけたので、ある程度信頼性のあるデータになっていると思います。※2019年8月30日(金)時点
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
アンケートの結果はこちらから確認できます。
今回のアンケート結果のまとめをしてみます。
1.通し券の抽選結果はどうでしたか?
ずばり、通し券の当落を聞いた質問です。
結果は、当選確率約6%と散々な結果です。
20人に一人しか当選していない計算なので、いかに狭き門だったかが数字でもわかります。
確かに、Twitterなどでも、当選ツイートが非常に少なかった気がします。
2.当選した方にお聞きします。単日券も応募しますか?
意外と、通し券に当選したので単日は申し込まないという意見が多かったです。
アリーナなど投げ込みができる席を狙うっていう選択はあまりないようです。
3.落選した方にお聞きします。単日券も応募しますか?
こちらは当然の結果というか、単日券にチャレンジするという意見が大半でした。
4.自由記載欄
自由記載欄にも色々なご意見いただきました。
中でも気になったのはこちらのご意見です。
「エントリーする日時は当落に関係ないと謳われていますが、本当のところはどうなのだろうと、ずっと思っています。」
一般的に、いつエントリーしても当選確率は変わらないといわれています。
私の経験的にも同様な感想なのですが、今回のアンケートで「申し込みしたのはいつですか?」という質問を設けても良かったですね。
「このためにぴあカードを申し込んだのにがっかりです。」
えっと、NHK杯フィギュアについては、ぴあプレミアム会員のご利益はないです。
どのクレジットカードで申し込んでも当選確率は変わりません。
「今年は超激戦と思うので今までは高額なので避けていたツアーにも申し込むつもりです」
これ、私も考えました。
8月30日(金)にツアーの詳細が発表になったのですが、思ったよりお手軽な値段設定だと思います。
まあ、高いことは高いんですが、当選確率6%のチケットがとれる(かもしれない)ツアーということであれば、十分「アリ」ですよね。

「今回の当選率はかなり低いようです。」「友達で当選した人が誰もいません。」
まあ、当選確率6%、20人に一人しか当選してないですからね~。
電子チケットのみ、顔写真入り電子チケットのみ、1人1枚のみという「ほぼ転売が不可能」な条件だったのに、この競争率。
今後の単日券の競争率が恐ろしいです。
まとめ:2019年NHK杯フィギュアのチケット・8/29通し券の抽選結果発表!予想以上に厳しい結果!!
結論から言うと、今年のNHK杯フィギュア通し券は非常に厳しい結果になりました。
当選確率は約6%で、20人に1人しか当選してません。
2019年の通し券は、
- 電子チケットのみ
- 顔写真登録が必須
- 一人1枚のみ
と、ほぼ転売目的の応募は排除されているはずなのにこの結果です。
非常に厳しいと言わざるを得ないですよね。
この後申し込みが始まる単日券については、相当気合を入れて申し込む必要がありそうです。
今回の通し券は不参加だったのですが、単日券にはもちろんチャレンジします。
作戦などをまとめて後日UPするので、皆さんのご意見や感想も教えてくださいね。
最後になりましたが、アンケートにご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
チケットの取り方・裏技はこちら


トレードと三次抽選申し込むと、三次抽選のびあチケットは除外されてしまうようだと、書いてあるの見ましたが、本当でしょうか?
トレードを停止した方が良いでしょうか?
確か、チケット販売ページにもその旨の記載があったはずです。
アンケート結果からも、トレード申し込み=自動落選だと思います。
初めまして。
アンケート自由記載欄を見て気になったのですが通し券か当選したにもかかわらず単日券も申し込むという方がいらっしゃいましたがNHK杯のサイトでは同一競技日の申込みにおいて重複申込みがあった場合、すべてのお申込みが無効となります。の文言があります。ぴあでは管理をどうしているのかわかりませんがそこのところ今回は今までと違いだいぶ厳しいようですので注意された方がいいと思います。
しかしながら、もう通し券を当選されているのですからそのような行為はやめてほしいですね。一人でも多くの方が観戦できるようにお願いしたいです。
う~ん。
おそらくですが、通し券に当選している方が単日券に申し込んだ場合、重複として排除される可能性は低いと思います。
ぴあの処理がわからないので、あくまで個人的な経験からの予想ですけど。
あと、人それぞれ事情やケースがあります。
もしかしたら、通し券+単日券でお子さん含む3人で観戦したいというケースかもしれません。
アンケートは、皆さんのご好意で成り立っています。
他の方を批判していると取られかねないコメントはご遠慮ください。
※気分を害されたらごめんなさい。
こんにちは。だいぶ日が経ってしまいましたがぴあにも確認したところ、やはり通し券が当選して単日券に申し込むというのは無効になるとの回答でした。まぁ、本当のところどういう管理かはわからないですが。アンケートの方はお子さんとは言っておらず羽生君を近くで見たいからということだったのでそれなら最初からアリーナ狙いで単日券を選べばいいのにな。と個人的に思っただけです。
別に批判したつもりはありません。
そう受け取ってしまわれたならちょっと残念です。
ご家族と行くというならもちろん問題無いと思います。ただ同じ方が申し込んで無効になってしまってはもっともったいないですよね。
あくまでも個人的な意見としてコメントさせていただいたただけです。
大変失礼いたしました。
コメントありがとうございます。
「通し券が当選して単日券に申し込むというのは無効」というのは、私も電話で同様の回答をもらいました。
また、ツアーに当選すると単日券に申し込んでも自動的にハズレらしいです。
これが事実だとすると、JTBや近畿日本ツーリストから当選者の情報がぴあに流れていることになります。
私の記憶では、ツアー申し込みの際に「ぴあに情報流す」に同意するようなチェックはなかったと思うんです。
なので、個人情報取り扱いについてのモラルが問われている昨今では「あり得ない対応」と思いました。
次にJTBに問い合わせたところ「JTBでは当選者の情報を他社と共有することはない」と真逆の回答でした。
さて、どちらを信じるかというところですが・・・。
初めまして、マチ子と申します。アンケートでお二人が問題にされているコメントをした者です。
aqua様は私が一人観戦で、既に当選しているのに、良席狙いでまた単日券に申し込もうとしていると思われたのですよね。
自分が書いたコメントを読み直してみたところ確かにそう誤解されても仕方のない文章でした。ですがそれは違うのです。以下長くなりますが説明させて下さい。
くるみっこ様が言われているように単日券は一緒に観戦予定の家族の分です(母と妹と行く予定です。)
アンケートに答えたときは重複申し込み無効の件は知りませんでしたが、私もその後ぴあに問合せましたので、私名義で申し込むのはもうしませんが、家族2名義(紙チケット)では申し込みます。
家族は私が羽生選手のファンなのを知っているので、もしアリーナが当たったら席を交換してあげると言ってくれていて、私が羽生君を近くで見たいと書いたのはそういう意味です。
つまり
家族のどちらかがアリーナに当選した場合
私→自分名義の通し券で入場
家族→当選した単日券2枚で入場
その後会場内で合流し、家族の一人と私が席を交換
ということです。
当日会場で通し券のチェックが厳しく、例えば着席後も顔写真のチェックがあるようならば難しいでしょうが、たぶん一旦入場してしまえばそこまでのチェックはないんじゃないんでしょうか。
また、ちなみに今回は無効になるので出来ませんが、通し券に当選した人が単日券にも申し込むことが出来たとして、それで万が一私が重複当選したとしても
私→自分名義の通し券で入場
家族→当選した私名義のチケット2枚で入場
チケットの名義と入場者が違っても
チケットに記載されている購入者の身分を証明するもの(マイナンバーカードとか免許証とか)と、チケット購入者と入場者が家族であることを証明するもの(住民票や戸籍謄本)があれば入場はできます。
少なくとも去年のNHK 杯の時点では可能でした。去年のNHK 杯の時に公式に問合せたら、家族ならばこの2つが証明できればOKということでしたし(実際には書類を用意して行ったものの本人確認はなかったのですが)、過去違う大会でもこの方法で入場したことはあります。
ですが、今回aqua 様も指摘されているようにいろいろ厳しいのは確かですから、単日券を申し込む前にこの方法で可能かどうか公式に問合せてみないといけないなという思いで重複したらどうしようかな?と書きました。
決められた席に座らないのはあまり褒められたものじゃないのは分かっていますが、正規のルートで購入したチケットを家族内で交換しようとしたもので、無駄になる空席も発生しないのは分かって頂けたと思います。
今後このような行為は出来なくなっていくのでしょうが、今のところはグレーゾーンだと私は考えています。もちろん公式に禁止されればその指示に従い、普通に当選した席(この場合は通し券)に座るだけです。
まさかの当選で興奮気味のまま勢いでコメントしたことと、今回家
族の分の申し込み手続きも私がまとめてしていることもあって、あのような書き込みになってしまいました。
重複申し込みがOKだったとしても私名義ではもうアリーナしか申し込まない予定でしたが、通し券に落選した家族はアリーナから全日申し込もうと考えていたからです。
誤解を招くような書き込みでaqua 様に不快な思いをさせたことと、私の代わりに説明するような状況になってしまったくるみっこ様にも謝りたいと思います。今度から送信ボタンを押す前に一度読み直してよく確認することを心がけたいと思います。
くるみっこ様には不注意なコメントをしてしまった私を責めずに、人それぞれに事情があると言って頂けたこと本当に有り難かったです。
羽生選手を近くで見たいならアリーナ狙いで単日券を選べばとのご意見ですが、チケット獲得が大変なのは分かっているのに自ら一つのチャンスを捨てることは出来ませんでした。通し券が当選したから少し欲が出てアリーナで見たいなと考えたわけで、最初から何が何でもアリーナ狙いという訳ではないからです。
とんでもなく長くなってしまいましたが、最後にaqua 様、くるみっこ様には私のせいで不愉快な思いをさせてしまい本当に申し訳ありませんでした。
マチ子さん
マチ子さんの誠実な人柄あふれるコメントありがとうございます。
また、アンケートへのご協力ありがとうございました。
私は、マチ子さんが謝る必要はないと思います。
限られた文面で真意を伝えることはなかなか難しいです。
人それぞれ受け取り方が違いますからね。
ですので、あまり気になさらないでください。
できれば、今後もお付き合いいただけると嬉しいです!
※本件については、これでクローズドとし、以降のコメントはお控えください。
くるみっこ様
お返事ありがとうございます。
くるみっこ様にはご迷惑をおかけしたと思っていたので、暖かいお言葉本当に嬉しいです!!
くるみっこ様のことは、去年のNHK杯の時にチケットの取り方をネットで調べていた時に見つけました。
地元広島に来たから見に行きたいレベルのフィギュア初観戦だったので、くるみっこ様のサイトは大変参考になりました。
それからフィギュア観戦が好きになったのですが、それだけじゃなくカープの方でもお世話になってます。こちらのサイトに巡りあってなかったら取れなかったチケットたくさんあります。
こちらこそこれからもどうぞよろしくお願いいたします。
もちろんアンケートにも協力させて頂きます!
くるみっこ様
続けてすみません。
くるみっこ様がクローズドと書かれているのに気付かず、再度コメントしてしまいました。
大変失礼致しました。
いつも貴重な情報をありがとうございます。
なぜか私の周りのゆづ友さんは2人も通し券に当選していて、かなり凹んでいたのですが、一定数のデータを見ると、そうだよね~と安心(?納得?)しました(苦笑)。
もう少し諦めずに頑張ります。
あ、納得するのすごいわかります(笑)
みんな外れてるってわかると納得できますよね。
でも、お二人も当選はすごいですね!!!
アンケートありがとうございました。
こうやって数字が出ると状況がよくわかりますね。
ちなみに私は今回仕事で観戦を断念したため、アンケートは回答できませんでした。
知人でよく観戦に行く人がいて、毎回どうしてこんなに行けるのか、
聞いたことがあるのですが、観戦ツアーが結構多いという回答でした。
ツアーは、一見高そうに見えるのですが、知人曰く、計算したら実はそれほど
べらぼうに高額ではない。チケ取りのコスト(時間・労力等)を考えたら
楽で確実な方法だ、ということでした。
が、今シーズンからそれも変わるかもしれませんね。
仰る通り、需要・供給の法則が効かないのが、ファンにはつらいところです。
実際に数字に出るとはっきりわかっていいですよね。
ツアーもアリだと思えるようになります。
アンケートは、約300名もの方にご協力いただけました。
これだけ集まると、それなりの信頼できる数値ではないかと思います。
ご協力いただけた皆様には感謝です。
くるみっこさま
以前FaOI富山のチケットを譲って頂いた、yumenoです。
NHK杯フィギュア通し券の当落結果のアンケートありがとうございました。
とても参考になりました。
私も羽生選手が出場するので、NHK杯フィギュアの通し券エントリーしました。
転売目的のエントリーは排除されていると思うのですが、本当に厳しい結果で驚いています。20人に1人の当選確率って!
通し券用の座席は一体何席用意しているのでしょうか。
単日は通し券より更に厳しいと思い、予定していなかったのですが、ツアーに申し込みました。多分私のような方多いのでは…
もしかしたら旅行会社がかなりの座席数を押さえているのでは…と思ってしまいます。旅行会社が儲かるシステムになっているのかしら?!
ツアーもきっとかなりの倍率ですよね。
最後まで諦めず頑張りたいと思います。
こんにちは、富山の時はお世話になりました!!
思っていたより厳しい結果ですよね。
ツアーは私も申し込んでみようと思います。
この競争率考えると、このお値段でもアリだと思うんですよね。
開催まで2カ月ほど、長い戦いになりそうです。