2019年10月24日(水)、NHK杯フィギュアの公式練習観覧券について詳細が発表されました。
今年もやっぱり練習の見学ができるみたいですね!!
発売されるのは2019年11月21日(木)の公式練習で、チケットは自由席・電子チケットのみとなっています。
練習観覧券まで「電子チケット限定」になっているので、いよいよ「チケットは全て電子化」が近づいている気がします。
Contents
2019年NHK杯フィギュア開催概要
【大会名称】
国際スケート連盟公認グランプリシリーズ2019/202019 NHK杯国際フィギュアスケート競技大会
【開催日程】
2019年11月22日(金)~11月24日(日)
【会場】
真駒内セキスイハイムアイスアリーナ
(北海道札幌市南区真駒内公園1-1)
2019年NHK杯フィギュア大会スケジュール
1日目【11月22日(金)】
- 12:30アイスダンス (リズムダンス)
- 14:20ペア (ショートプログラム)
- 16:00氷上オープニングセレモニー
- 16:55女子 (ショートプログラム)
- 19:05男子 (ショートプログラム)
※競技終了時間は20:40頃
2日目【11月23日 (土)】
- 12:15アイスダンス (フリーダンス)
- 14:35ペア (フリースケーティング)
- 16:50女子 (フリースケーティング)
- 19:25男子 (フリースケーティング)
※男子競技終了後、男子、女子の表彰式を氷上にて実施、終了時間は22:00頃
3日目【11月24日(日)】
- 12:00エキシビション
※エキシビション終了時間は15:00頃
※開場は、各日とも最初の競技開始時刻の約90分前を予定
2019年NHK杯フィギュア公式練習観覧券発売概要
【日時】
2019年11月21日(木) 9:00開場
【公式スケジュール】
- 10:00 ~ 11:20 アイスダンス
- 11:30 ~ 12:50 ペア
- 13:00 ~ 14:30 女子シングル
- 14:40 ~ 16:10 男子シングル
【抽選受付期間】
2019年10月28日(月)18:00 ~ 11月4日(月)18:00
【結果発表】
2019年11月6日(水)18:00 以降
【料金】
自由席(スタンド) ¥3,000 ※電子チケットのみの取扱い
【注意事項】
- 公式練習観覧券は、お1人様2枚まで購入できます。
- 公式練習での花束・プレゼントの投げ込みはできません。
- 応援バナーは手持ちのみといたします。
- 公式練習は、すべての選手が参加するとは限りません。事前に告知もいたしかねますので、予めご了承ください。
- 公式練習終了時間は16:10頃を予定しております。
- 公式練習の曲かけ順は発表いたしません。
まとめ:2019年NHK杯フィギュア11月21日(木)の公式練習観覧券発売決定!
今年も、NHK杯フィギュア公式練習のチケットが発売されることになりました。
公式練習が見学できるのは2019年11月21日(木)のみです。
公式練習は自由席のみなので、早くから並ぶと前の方で練習を見ることができます。
演技以外の選手の仕草や様子を見ることができるので、大会によっては地味に人気があったりします。
2018年のNHK杯は
・紙チケット
・先着順
でしたが、そこまで競争率は高くありませんでした。
ですが、今年は羽生選手がINするので、争奪戦になる可能性もあります。
なお、今年の練習観覧チケットは
・電子チケットのみ
・抽選方式
・1人2枚まで
と販売方法が変更になっているので注意してください。
練習チケットまで電子チケット化されたので、「チケットは電子チケットのみ」となるのもそう遠くはない気がします。
個人的に電子チケット嫌いなのですが、転売防止などを考えると電子チケットのみは歓迎すべきだと思います。
やっぱり、ファンも状況に合わせた対応や情報収集が必要不可欠ですね!
チケットの取り方・裏技はこちら


いつも役に立つ情報をどうもありがとうございます。申し込めるものには全部申し込んだのですが、公式練習券しか当選しませんでした。それでもとてもうれしく、楽しみにしています。初めて見に行くのでわからないことがいくつかあります。自由席なので、前のほうのお席で見るためには朝何時くらいから並べばいいでしょうか?ワールドの時には朝6時くらいから並んだ人がいたと聞いたのですが、そんなに早くから並ばないといけないでしょうか?ワールドでは一度席を取ってもトイレなどで席を離れて戻ると人が座ってたということもあったそうですが、荷物を置いてたら大丈夫でしょうか?私は真ん中よりもむしろ(羽生選手のジャンプが見たいので)少し端寄りに座りたいのですが、4つの角のどの方角の何列目あたりが見やすいでしょうか?(5列から10列目くらいがいいかと思っていますが。)お忙しいところ変な質問ですみません、調べてもわからなかったので…。よろしくお願いします。
公式練習は行ったことがないのでわかりません、ごめんなさい。
くるみっこさん、こんにちわ!
くるみっこさんのチケットの取り方指南を参考にして、以前よりはチケット取ることができるようになりました。いつも貴重な情報を惜しみ無く教えていただいて本当にありがとうごさいます!
ところで、去年のNHK杯の公式練習見学券は競争率全然高くありませんでした。抽選方式ではなく、最初から先着順の一般発売のみでしたし、一人8枚まで購入可能でした。また電子チケットの発売はなく、今回とは逆に紙チケットのみでした。去年のローチケ販売ページがまだ見られますので、よかったら確認してみて下さい。
先着順ということで気合いを入れて発売時刻の2時間前にはLoppiの前に待機していたのですが、時間が来るとサクサク進み案外あっさり取れてしまい、拍子抜けした覚えがあります。
また発売開始から一週間後ぐらいに、試合日には都合がつかなかった友人が公式練習だけでも見たいというのでまた新たに見学券を取ったのですが、その時期でもまだチケットは売っていました。公式練習見学券として用意されていたチケットの数が多かったのだと思います。
くるみっこさんはたぶん世界選手権の時の公式練習と思い違いされているのでは?と思いましたが、参考になればと思い私が購入した時のことを報告させていただきました。
コメント&情報提供ありがとうございます。
昨年のNHK杯はご指摘のとおり
・紙チケットのみ
・先着方式
です。
表現がわかりにくかったので修正しておきます。
あと、競争率についてはワールドと勘違いしているかも・・・。
ごめんなさい、こちらも修正しておきます。
貴重なコメントありがとうございます!!!
いつも 情報をありがとうございます。
未だに チケットを確保出来ていないので、28日に発表になる チケットのが当たってくれれば 申し込みたいです。
当たりますように!
コメントありがとうございます。
当選者は10月25日(金)には枠が動いているみたいですね!