2019年9月24日(火)に発表になった、2019NHK杯フィギュア単日券の抽選結果について、アンケートを実施しました。
今回も、約639人ものフィギュアファンにご協力いただき、貴重なデータを集めることができました。
アンケートにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
2019年のNHK杯は、北海道で開催されるにもかかわらず、全国各地からフィギュアファンが応募しています。
先行して実施された通し券の当選確率は、当選確率約6%という非常に厳しい結果でした。

応募者が一番多いと思われる「単日券1次販売」は、いったいどのくらいの当選確率だったのでしょうか?
googleformのデータはこちらから確認できます。
Contents
2019年NHK杯フィギュア単日券・先行抽選アンケート結果
1.申込者のお住まいの地域はどこですか?
【居住地別申込者数】
件数 | 割合 | |
北海道 | 91 | 14.2% |
東北 | 41 | 6.4% |
関東 | 247 | 38.7% |
中部 | 74 | 11.6% |
近畿 | 119 | 18.6% |
中国 | 23 | 3.6% |
四国 | 13 | 2.0% |
九州 | 30 | 4.7% |
沖縄 | 1 | 0.2% |
合計 | 639 |
1番多いのが関東なのは納得ですが、3番目が北海道なのは意外ですね。
地元というのがやっぱり効いているみたいです。
このデータと当選確率を合わせることで、地域により当選確率に差があるのかがわかります。
果たして、地元枠=北海道優先があるのでしょうか?
2.申込者の年齢を教えてください。
【年齢別申込者数】
件数 | 割合 | |
10代以下 | 8 | 1.3% |
20代 | 53 | 8.3% |
30代 | 67 | 10.5% |
40代 | 221 | 34.6% |
50代 | 247 | 38.7% |
60代 | 41 | 6.4% |
70代以上 | 2 | 0.3% |
合計 | 639 |
50代が一番多く38.7%と約4割を占めています。
続いて、40代が34.6%、30代が10.5%とこの辺りがメインボリュームですね。
当然ですが、会場の客層とほぼ同じ結果です。
このデータも当選確率と比較することで、年齢によって当たりやすい、当たりにくいがあるのかがわかります。
3.申込者の性別を教えてください。
【性別申込者数】
件数 | 割合 | |
女性 | 624 | 97.7% |
男性 | 15 | 2.3% |
圧倒的に女性が多く、約98%が女性です。
会場にはもう少し男性がいると思うのですが、「チケット取るほど熱意があるのが女性」、「男性は付き添い」ってパターンが多いのかな。
4.通し券、ツアーの応募状況を教えてください。
単日券の申し込み前に実施された、通し券と観戦ツアーの応募状況を確認した質問です。
【通し券応募状況】
件数 | 割合 | |
通し券当選 | 11 | 1.7% |
通し券落選 | 442 | 69.2% |
応募していない | 186 | 29.1% |
合計 | 639 |
7割近くが「通し券に応募したけどハズレた人」で、想像より多くの人が通し券に応募しているというのが第一印象です。
通し券はお値段がお高め&3日間拘束されるという事で、購入できる人が結構限られます。
今年のNHK杯は競争率が激しいことを見越しての応募なのかな。
また、約1.7%の人が、通し券に当選した人です。
通し券に当選した人が、単日券も当選するケースがあるのか確認したかったのですが、合計11人しか該当がないので、ちょっと統計データとしては弱そうです。
まあ、通し券は当選確率わずか6%なので仕方ないですね。
【観戦ツアー応募状況】
件数 | 割合 | |
ツアー当選 | 10 | 1.6% |
ツアー落選 | 261 | 40.8% |
応募していない | 368 | 57.6% |
合計 | 639 |
観戦ツアーのほうはさすがに応募した人が少なくて、「観戦ツアーに応募したけどハズレた人」が約40%と、通し券より20%以上少ないという結果でした。
観戦ツアーは通し券よりさらに高額なのですが、こちらも思った以上に多くの人が応募していますね。
5.どの日程に申し込みましたか?
【日程別申込者数】
件数 | 割合 | |
11/22(金) | 512 | 34.6% |
11/23(土) | 578 | 39.1% |
11/24(日) | 388 | 26.3% |
やっぱり男子、女子のフリーが実施される11月23日(土)が一番人気です。
そして、私みたいに「試合が観たい」という人も多いので、11月24日(日)のエキシは一番応募数が少なくなっています。
あと、会場が北海道という事もあり、行き帰りの時間を考えると、土曜日のほうがスケジュールが立てやすいというのも影響してそうです。
6.電子チケット、紙チケットどちらで申し込みましたか?
【チケット媒体別申込件数(全日程)】
件数 | 割合 | |
電子 | 1,096 | 71.3% |
紙 | 441 | 28.7% |
1,537 |
皆さん気になる、電子チケットと紙チケットの申し込み割合です。
約71%が電子チケット利用と、思った以上に普及していてびっくりしました。
フィギュアは2016年から電子チケットを導入していて、他の競技より「電子チケットの導入」という部分だけは進んでいます。
今年で3年目なので、フィギュアファンの中では「チケットと言えば電子」が当たり前になっているのかもしれません。
7.第1希望~第3希望までで申し込んだ席種は何ですか?
【第1希望(全日程)】
件数 | 割合 | |
アリーナ | 547 | 35.6% |
スタンドS | 861 | 56.0% |
スタンドA | 129 | 8.4% |
合計 | 1,537 |
【第2希望(全日程)】
件数 | 割合 | |
アリーナ | 396 | 25.8% |
スタンドS | 634 | 41.2% |
スタンドA | 420 | 27.3% |
申し込みなし | 87 | 5.7% |
合計 | 1,537 |
【第3希望(全日程)】
件数 | 割合 | |
アリーナ | 375 | 24.4% |
スタンドS | 23 | 1.5% |
スタンドA | 803 | 52.2% |
申し込みなし | 336 | 21.9% |
合計 | 1,537 |
第1希望から第3希望までの申し込み席種を集計してみました。
第1希望は、
- スタンドS:56.0%
- アリーナ:35.6%
- スタンドA:8.4%
とういう人気順です。
今回NHK杯が開催される「真駒内セキスイハイムアイスアリーナ」は、スタンドS席が圧倒的に多く設定されています。
以前この会場で開催された時は、もっと細かく席種割されていたのですが、今年はスタンドのほとんどがS席設定です。
なので、「とにかく当てたい」という層が、座席数が多いエリアを狙って「第1希望でスタンドSを申し込み」している傾向が良くわかります。
8.申し込んだチケットは何枚ですか?
【枚数別申込件数(全日程)】
件数 | 割合 | |
1枚 | 758 | 49.3% |
2枚 | 779 | 50.7% |
合計 | 1,537 |
申込枚数については、1枚申し込みと2枚申し込みがほぼ同数です。
意外と1枚応募が多いのは、開催地が北海道なので、アクセスの面で知人や家族を誘いにくいというのも影響してそうです。
なので、12月に都内で開催される全日本フィギュアの場合は、もっと2枚応募が多くなると予想します。
一般的に、1枚申し込みのほうが若干ですが当選しやすい傾向があります。
今回のアンケート結果ではどうなるでしょうか?
9.当選結果はどうでしたか?
【11月22日(金)当選確率】
件数 | 確率 | |
当選 | 120 | 23.4% |
落選 | 392 | 76.6% |
申込なし | 127 | – |
合計 | 639 |
【11月23日(土)当選確率】
件数 | 確率 | |
当選 | 122 | 21.1% |
落選 | 456 | 78.9% |
申込なし | 61 | – |
合計 | 639 |
【11月24日(日)当選確率】
件数 | 確率 | |
当選 | 136 | 30.4% |
落選 | 311 | 69.6% |
申込なし | 192 | – |
合計 | 639 |
ズバリ、当選確率を聞いた質問です。
3日間の平均当選確率は、26.4%となります。
日程別では、予想11月23日(土)のフリーが一番人気で21.1%、11月22日(金)のショートが23.4%ですが、思ったほど差がないです。
一番厳しかった11月23日(土)のフリーでも、当選確率21.1%なので、約5人に1人が当選しているということです。
これも想像より高いかな。
11月24日(日)のエキシは、30.4%と約3割が当選してます。
ということで、やはり「5.どの日程に申し込みましたか?」の人気順とリンクする結果になっています。
そして気になる「少なくとも1日は当選した確率」はこんな感じです。
件数 | 確率 | |
1日でも当選 | 243 | 39.6% |
全滅 | 370 | 60.4% |
申込なし | 26 | – |
合計 | 639 |
これも意外なことに、39.6%の人がいずれかの日程でチケットを確保できてます。
イメージ的にはもっと低いんですけどね。
2019年NHK杯フィギュア単日券・先行抽選アンケート結果からの考察
1.地元優先枠がある?
今回のNHK杯は、北海道の「真駒内セキスイハイムアイスアリーナ」で開催されます。
開催地に住んでいる人は当選しやすい=地元枠があるという噂が本当かどうか集計してみます。
【地区別当選確率(全日程)】
申込 | 当選 | 確率 | |
北海道 | 210 | 78 | 37.1% |
東北 | 105 | 34 | 32.4% |
関東 | 589 | 128 | 21.7% |
中部 | 179 | 36 | 20.1% |
近畿 | 284 | 63 | 22.2% |
中国 | 56 | 18 | 32.1% |
四国 | 33 | 2 | 6.1% |
九州 | 78 | 19 | 24.4% |
沖縄 | 3 | 0 | 0.0% |
合計 | 1,537 | 378 |
う~ん。
当選確率の平均が、24.6%なのに、北海道は37.1%と+12.5%も高くなっています。
個人的には、NHK杯の場合は居住地と当選確率の間に関係はないと思っています。
北海道の人は地元開催ということで気合を入れて応募した結果、当選確率が上がったのではと思うのですが、この数字見ると「地元枠=北海道枠」があるかもしれません。
あと、謎の四国冷遇は、サンプル数が少ないので「たまたま」だと思います、多分。
2.年齢により当選確率に差がある?
【年代別当選確率】
公演日 | 申込 | 当選 | 割合 |
10代以下 | 15 | 4 | 26.7% |
20代 | 107 | 43 | 40.2% |
30代 | 164 | 42 | 25.6% |
40代 | 546 | 136 | 24.9% |
50代 | 594 | 124 | 20.9% |
60代 | 105 | 28 | 26.7% |
70代以上 | 6 | 1 | 16.7% |
合計 | 1,537 | 378 |
あ~。
なんと、20代の当選確率が40.2%と平均値24.6%より15.6%も高くなっています。
ですが、20代の回答数が少なく統計の目安となる400件を大幅に下回っていること、他の要素が影響している可能性もあることから、あくまで参考値と思ってください。
この結果をもってチケットぴあに凹電話とかやめてくださいね。
3.通し券、観戦ツアーとの重複当選はある?
【通し券との重複当選】
通し券当選者 | 10 |
かつ単日券申込者 | 3 |
かつ単日券当選者 | 1 |
【観戦ツアーとの重複当選】
観戦ツアー当選者 | 11 |
かつ単日券申込者 | 2 |
かつ単日券当選者 | 0 |
通し券、観戦ツアーとの重複当選を集計したのですが、これはサンプル数が少なすぎて参考になりません。
まあ、通し券なんて当選確率6%ですからね。
公式では「通し券に当選すると単日券は当たりません」とアナウンスがありましたが、いちおうその通りの結果になっています。
4.申込枚数により当選確率に差がある?
【申込枚数別当選確率】
申込 | 当選 | 確率 | |
1枚 | 758 | 189 | 24.9% |
2枚 | 779 | 189 | 24.3% |
合計 | 1,537 | 378 |
1枚応募と2枚応募では、一般的に1枚応募のほうが当選しやすいと言われています。
座席の端席が1つ残っているときに、1枚応募ならそこに入り込むことができるからです。
ですが、今回の1次抽選では、1枚応募も2枚応募もほとんど当選確率が変わりません。
なので、2枚欲しい場合は普通にペアで申し込めばOKです。
5.電子チケット、紙チケットで当選確率に差がある?
【チケット媒体別当選確率】
申込 | 当選 | 確率 | |
電子 | 1,096 | 326 | 29.7% |
紙 | 441 | 52 | 11.8% |
合計 | 1,537 | 378 |
個人的に、衝撃の結果がでました。
なんと、電子チケットのほうが、2.51倍も当選確率が高くなっています。
私は電子チケット嫌いなので、いままで紙チケットメインで応募していました。
それでも当選していたので「電子チケットと紙チケットでは当選確率は変わらない」と判断していたのですが、全然違いますね、ごめんなさい。
でも、公式に聞いた時は「電子チケットと紙チケットで当選確率は変わらない」ってはっきり言われたんだけどな。
6.単願と併願で当選確率が違う?
【単願の場合の当選確率】
申込 | 当選 | 確率 | |
11/22(金) | 15 | 3 | 20.0% |
11/23(土) | 42 | 14 | 33.3% |
11/24(日) | 8 | 2 | 25.0% |
合計 | 65 | 19 | 29.2% |
単願の当選確率を集計してみましたが、サンプル数が少ないので、なんともな感じです。
当選確率29.2%と平均26.4%より約2.8%単願のほうが有利ですが、誤差の範囲内かな。
明確な差はみられないので、第3希望まで申し込んでおいた方がいいと思います。
2019年NHK杯フィギュア単日券先行抽選のアンケート・自由記載欄
アンケートの自由記載欄には色々なご意見やご質問をいただきました。
当選した人、落選した人の悲喜こもごものコメントが面白いです。
中でも気になったコメントについて、簡単にまとめてみます。
◆通し券、ツアー、単日券、エントリーしましたが、全滅でがっかりです。2次募集頑張ります。
◆全滅とは!悲しすぎます。宿も航空券もキャンセルです。とほほ・・・
全滅は残念でした。
でも、NHK杯はまず間違いなく2次販売あります。
私は2018年の広島NHK杯は、2次販売でアリーナ最前列取れたので、あきらめたらダメですよ!!
放流もあるし。
◆1枚と2枚とどちらで申し込みした方が当選の確率が高かったのか知りたいです。
今回は、1枚も2枚も変わらなかったですね。
通常は1枚のほうが若干ですが当選確率が高めです。
◆1人の人が「何口」応募してるか知ってみたいです。ちなみに私は3名義で3口応募しましたが全滅でした。
これ、私も気になってるんですがアンケートで聞くの難しいんです。
理想は、3名義であれば3回アンケートに回答していただくことなのですが、めんどくさいですよね。
いい方法があれば試してみます。
◆今回厳しいなか、2枚で申仕込みする人が多いかなと思いました。そうなると渡しやすい紙チケットの希望者が多くなるのでは!
電子チケットの方が確率が上がるのではと予想。予測が当たったかを知りたい
お見込みのとおり、電子チケットのほうが2.5倍以上当選確率高くなりました!
素晴らしいです。
◆当選された方が申込時に使ったクレジットカードが気になりました。当たりやすいカードとかあるんでしょうか?
クレジットカードのブランドは関係ないと思います。
ただし、ぴあカード決済かどうかは次のアンケートがあれば聞いてみてもいいかも。
NHK杯や全日本はぴあカードの特典「当選確率2倍」の対象外ですが、もしかしたら・・・ということがあるかもしれないし。
◆過去にぴあでチケットを流した経験あると外れるのかな?
これは昔から言われてますね。
イープストとかセブンチケットは、明確に差が出たりします。
ぴあはどうなんだろ?
◆第1希望だけ申し込んで当選した人が多いのかどうか、知りたいです。
第一希望だけ申し込んだ人=単願の場合でも、明確に当選確率があがることはありませんでした。
現状では、併願のほうが有利かな。
◆北海道であるのだから、道内の人優先で抽選してほしいなぁ
フィギュアの場合、地元枠は残念ながらなさそうです。
◆申し込んだ次期がギリギリだったのが悪かったのか?とモヤモヤしてます。
申込時期と当選確率は全く関係ありません。
これは、先日のBTSファンミアンケートではっきりしているので間違いないと思います。
◆本人確認が厳正化されて、転売屋が減ったと感じますね。 入場の際に時間が掛かるなどの混乱が生じますが、私は本人確認の厳正化に賛成です。
これは、本当に運営には頑張ってほしいです。
フィギュアの国際大会の場合、国外からの観客も多いので大変だと思いますが、ファンも協力しましょう!
その他のコメントはこちら。
まとめ:2019年NHK杯フィギュア単日券先行抽選のアンケート結果
今回のアンケートは多くの方にご協力いただき、639件もの回答をいたけました。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
皆様のご協力で、貴重なデータを集めることができ、そこからある程度の傾向もわかってきました。
今回のアンケートの成果をまとめると、こんな感じです。
- 電子と紙では電子チケットのほうが2.5倍当選確率が高い
- その他の地域、年齢、性別では、明確な当選確率の差はみられない
- 今回は1枚応募、2枚応募で当選確率の差はなかった
- 単願と併願には大きな当選確率の差はみられないので、併願がおすすめ
こんな感じかな。
特に、電子チケットが当選しやすいという明確な数字がでたのは大きな収穫です。
チケットぴあに問い合わせた時は、「電子チケットも紙チケットも当選確率は変わりません!」ってはっきり言われたのに。
最後になりましたが、アンケートにご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
googleformのデータはこちらから確認できます。
チケットの取り方・裏技はこちら


こんにちは。とても良いHPですね。勉強になります。お聞きしたいことがあります。先日の単日券の申し込みをしたのですが、今まで全然当たらなかったのと、友人が以前やっていて当選したのを思い出し、同じ自分の名義で2つのIDを作り、(遠方のため一緒に行く人は見つかりませんでした)同じパソコンから申し込んでしまいました。結果は全滅だったのですが、最近になって複数のIDで申し込むとブラックリストに載って二度と当たらなくなるとネットに書かれているのを目にしました。ということは私はもう二度とチケットぴあでは当選しないのでしょうか?今までずるいことは一度もしていないのに、馬鹿なことをしたと反省し、眠れないほど悩んでいます。それと今日のツイートのアカウントロックされてる、というのはどういう意味でしょうか?お忙しいところすみません。教えていただければ嬉しいです。
「最近になって複数のIDで申し込むとブラックリストに載って二度と当たらなくなる」とのことですが、ネットの情報を鵜呑みにする必要はないと思います。
アカウントロックについては、また別記事にまとめてみます。
お返事どうもありがとうございます。ちょっと安心しました。