2019年の第101回全国高等学校野球選手権大会、大会10日目となる8月15日(木)は、大型の台風10号の影響で4試合すべてが中止となりました。
中止発表は、8月14日(水)の午前10時頃なので、まあ妥当な判断と発表時期だと思います。
台風のコース的に、影響があるのは間違いないですからね。
で、大会10日目が中止となると、気になるのは
- 中止となった8月15日(木)のチケットはどうなるの?
- 順延試合となる8月18日(日)に開催される準々決勝のチケットはどうなるの?
という点です。
今回は、この2点、特に、8月18日(日)に開催される準々決勝のチケットを取る方法についてまとめてみます。
Contents
8月15日(水)の全試合中止により、大会スケジュールはどうなるの?
8月15日(水)の全試合が中止になったことにより、大会スケジュールは次のように変更になります。
- 8月16日(金):第10日 3回戦4試合
- 8月17日(土):第11日 3回戦4試合
- 8月18日(日):第12日 準々決勝
- 8月19日(月):休養日
- 8月20日(火):第13日 準決勝
- 8月21日(水):休養日
- 8月22日(木):第14日 決勝
今回の中止でスケジュール的に影響が出るのは次の2点です。
1.8月18日(日)準々決勝のチケットが再発売される
8月15日(水)の試合が全て中止となったため、日程が1日後ろにずれる形になります。
このため、もともと8月17日(土)に開催される予定だった準々決勝は、8月18日(日)に開催となります。
そして、8月18日(日)準決勝のチケットは、後日再発売されます。
日曜日+準決勝という事で、この再販売されるチケットはプラチナチケット化して、ものすごい競争率になるのは間違いないです。
2.準決勝、決勝のチケット発売日がずれる
準決勝、決勝の単日券チケットは、準々決勝の翌日10時に発売されます。
当初の予定では、準々決勝は8月17日(土)に開催される予定でしたが、今回の中止により8月18日(日)にスライドしています。
このため、準決勝、決勝のチケットは、8月19日(月)の10時から発売となります。
準々決勝、準決勝のチケットの取り方について、詳しくはこちら。

8月15日(木)のチケットは払い戻しになるの?
台風の影響で全て中止となった大会10日目・8月15日(木)のチケットは、チケットの種類により、「払い戻しになる」か、「翌日以降にスライド利用可能」か変わってきます。
通し券(大会10日目指定のチケット)の場合は翌日以降にスライド利用
通し券の場合、チケットが利用できるのは、日付ではなく、大会〇日目かで決まります。
なので、8月15日(木)に利用できる予定だったチケット「大会10日目のチケット」は、スライドして8月16日(金)以降の「大会10日目」に利用できます。
もし、8月16日(金)も試合がすべて中止になった場合は、8月17日(土)に利用できます。
単日券(8月15日指定のチケット)の場合は払い戻し
単日券の場合、チケットが利用できるのは、日付指定です。
なので、8月15日(木)に利用できる予定だったチケットは、全て払い戻し対応となります。
払い戻しは、原則チケットを発券した店舗でのみ対応可能です。
詳しくはチケットに記載していある払い戻し条件を確認してください。
チケットの払い戻しについては、こちらに詳しくまとめてあるので、参考にしてください。

8月18日(日)に開催される準々決勝のチケットはどうなるの?
8月18日(日)に開催される準々決勝のチケットの単日券は、8月16日(金)10時から、チケットぴあとローソンチケットで発売されます。
前売り単日券は7月23日(火)の午前10時から発売されます。
【券種・料金】
- 中央特別指定席 2,800円
- 1・3塁特別自由席 2,000円(こども800円)
【発売日時】
8月16日(金)10時
【発売場所】
◆ローソンチケット
http://l-tike.com/sports/koushien/
◆チケットぴあ
https://t.pia.jp/pia/events/koushien/
【注意事項】
- 中央特別指定席は全席指定です。
- 第1試合が成立しなかった場合は中止翌日から8月末まで前売り券の購入店舗で払い戻しをします。中止当日の球場窓口での払い戻しはありません。
- 単日券は5枚まで購入できます。
- 中央特別指定席は前売りのみです。当日券はありません。
再販売されるチケットの取り方やおすすめの席種については、こちらにまとめてあります。

まとめ:甲子園・高校野球2019年8月18日(日)準々決勝のチケットを取る方法、買い方(雨天中止順延試合)
2019年8月15日(木)に開催される予定だった、大会10日目の試合は、台風10号の影響により全試合中止となりました。
このため、「チケットの払い戻し」と、「再発売される8月18日(日)準々決勝チケット発売」が実施されます。
特に、8月18日(日)の準々決勝は、日曜日+人気の準々決勝ということで、超人気チケットなること間違いないです。
なので、チケット争奪戦はかなりの競争率になります。
チケットを取る方法は
- チケットぴあ+WEB
- チケットぴあ+電話
- セブンイレブン店頭+チケットぴあ
- ローチケ+WEB
- ローチケ+電話
- ローソン店頭端末ロッピー
といろいろありますが、おすすめは「セブンイレブンの店頭でチケットぴあ経由」です。
ちょっとめんどくさいですが、当日はセブンイレブンまで出向いて店頭端末を利用しましょう。
WEBは超混雑して繋がらない可能性が高く、一般人がチケット取れる確率はかなり低いです。
このあたりは、7月23日に発売された単日券の様子が参考になると思うので、確認してみてください。

※8/14 20:00時点では、チケットぴあの電話、店頭販売の記載がありません。もしかしたらweb販売のみの可能性があるので注意してください。
8月18日(日)準々決勝を観戦したい場合、当日券は梅田発の始発で甲子園に到着しても買えない可能性が大です。
なので、この単日券発売に気合を入れて臨みましょう。
あと、準々決勝のチケット一般販売についてもアンケートを実施する予定です。
今後のためにも、皆さんご協力よろしくお願いします!
◆アンケート入力【受付終了】
入手困難なチケットの取り方、裏技はこちら


はじめましてくるみっこさま!
皆さんの会話に割り込んでいたらすみません^^;ここで質問してもよろしいでしょうか?
高校野球観戦では無料の外野席しか入ったことのないド素人が、19日発売の準決勝・決勝チケット予約にチャレンジしてみようかなと思っているのですが、いくつかお教えください。
質問1:Loppiやセブンイレブンの端末から申し込む場合、それぞれ事前に登録が必要なことがありますか?(ポンタカード会員にならなくてはならないとか、暗証番号を決めておかないといけやいとか)
質問2:当日、入力時に手元に何か必要なもの(入力用の専用番号のメモとか?)がありますか?
質問3:運良く席が取れた場合、チケットはどこでどのような形で貰えるのですか?
翌日開催のチケットがどのように手に入るのかわからないので教えてください(^^;;
素人すぎてお恥ずかしいですが、よろしくお願いします!
1不要。2不要。3 ローソン・セブンともに予約出来たら機械から紙が出てくるので、その紙をレジに持って行き店員さんに渡し支払えばチケットがもらえます。
失礼かもしれませんが、一度10時打ちの練習しておかないと難しいと思いますので、明日10時発売のチケットでコンビニの先頭に並んで練習して、わからないことを質問された方が良いと思います。
こんにちは、コメントありがとうございます。
概ね、他の方のコメントどおりの回答となります。
(1)事前登録の必要性
コンビニ端末でチケットを購入する場合は必要ありません。
ポンタカードがあると、ちょっとだけ手間が省けますが、個人的には必要ないです。
(2)入力時に必要なもの
特にありませんが、ロッピーであればLコード、ぴあであればPコードを確認しておくと、購入したい公演をコードから一発で探すことができます。
まあ、別に講演名などから探すこともできるので、必須ではありません。
あと、チケット購入時には氏名と電話番号の入力が必要な可能性が高いです。
ただし、これはどちらも適当で通ります。
(3)チケットの発券方法
ローチケ、ぴあ共に、チケット購入手続きが終了すると、コンビニ店頭端末からレシートが発行されます。
このレシートを持ってレジでチケット代金を支払うと、引き換えにチケットをもらうことができます。
ちなみに、レシートの有効期限は発行から30分です。
一度、このページに目を通しておくことをおすすめします。
https://kurumicat.com/convenience
私からのアドバイスとしては、何か別のチケットで購入手続きを練習しておくことかな。
いきなり本番では、まずダメだと思うので、やっぱり練習は大切です。
最後になりましたが、さるさん、いぬさん、的確なコメントありがとうございます!
くるみっこさん、いぬさん、さるさん、ご回答くださりありがとうございました‼︎
一度練習しに行ってみようと思います。販売開始時間前にコピー機前に並んで待つのに勇気がいりそうですけど^^;
もう一つ疑問なのですが、レシートを持ってレジに行くとチケットが貰える、とありますが、それぞれのコンビニにチケットが何枚か配られているということですか?
それともその場で印刷か何かしたものをチケットとして扱われるのですか?
練習は、一般発売中のチケットであればなんでもOKだと思います。
もちろん、10時発売開始のチケットが一番練習になりますが、今からだと該当の公演を探すのも大変です。
操作感がわかるだけでもだいぶ違いますよ。
手続きも、チケット購入の最終画面でキャンセルすればいいですよ!
コンビニには、チケット用紙とプリンターが設置されています。
レシートに記載されているバーコードをレジで読み込むと、そのプリンターからチケットが発券されます。
くるみっこさん、めちゃくちゃお詳しいですね!
何もかも初めてのことなので社会勉強になります!
ここでコメントされる皆さんのように、スマートにチケットが取れるようになりたいです。
ありがとうございました‼︎
準々決勝はセブン店頭で問題なく取れました。次は準決勝、決勝と同時発売なので、できれば両方取りたいのですが、先に売り切れるのはどちらだと思われますか?
う~ん。
どっちもどっちかな。
特にお休みとかじゃないし。
チケットどこも買い逃してしまったのですが
もう入手方法はありませんか?
現状で思いつくのは、以下の方法があります。
・電話で購入した人の入金流れを狙う
・前日終電or当日始発で並んで当日券を買う
・転売されている前売り券を買う
セブン店頭がないとしたら、
Webよりかはロッピー勝負になりますかね。。。
過去のアンケートを見るとそういう選択になるのかも
多分、セブン店頭あると思いますよ。
あと、ロッピー使うならWEBのほうがましだと個人的には思います。
セブン店頭以外は取れなさそうなので、店頭発売がないかもしれないけど、一か八か店頭に並んで勝負します。2年前の追加日程発売のときはどうだったかご存知ですか?
昨年の決勝のチケットはセブン店頭でスムーズに取れたんですけどね、、、
ぴあの追記ミスであってほしい。
多分、ぴあも店頭あると思うのですが・・・。
確かにwebだと一般人には勝負権ないですからね。
セブンイレブン店頭がないのは困りましたね。順延のときは店頭ないのでしょうか…
ネットだけだと、転売屋の思うつぼ…
ローソンチケットは店頭販売アリと明確に記載があります。
多分、ぴあもあると思うんですけどね。
プレイガイドって、表記ミスとか、直前での取り扱い変更が多いので。
とりあえず、セブンの端末から購入画面まですすめるか確認するのが一番です。
今チケットぴあのサイトを見たところ、発売方法がWEBのみしかなく、電話やセブンイレブン店頭がありませんでした。この場合だとどの方法が入手しやすいでしょうか?
あれ??
確かに、ぴあの店舗販売の記載がないですね。
今後追記されると思うのですが、もしかしたらwebのみの可能性もあります。
※プレイガイドの発売概要は結構変わる
ご指摘ありがとうございます。
記事にも追記しました。
いま販売ページの『申し込み前に注意事項を必ずお読み下さい』のところを開いたら、全ての販売方法がありましたのでこれは期待してもいいですかね?
たしかに、店頭、電話の記載がありますね。
多分、セブンイレブン店頭でも行けると思うのですが。
どれが一番入手しやすいですか?