2019年10月12日(土)、プロ野球日本シリーズのチケット・ローソンチケット枠について、抽選結果の発表がありました。
オールスターゲームや日本シリーズなど、日本プロ野球機構がチケット販売を取り扱う試合では、ローソンチケットが非常に強い傾向があります。
特に、ローソンチケットの有料会員枠は当選確率が高いことで有名です。
2019年のプロ野球日本シリーズについては、私もセ・リーグ開催分について応募してみましたので、当選結果についてまとめてみます。
日本シリーズのチケットを取る方法まとめについては、こちらを参照してください。

Contents
2019年プロ野球日本シリーズ開催概要
【日程】
- 第1戦:10/19(土) パ・リーグ本拠地球場
- 第2戦:10/20(日) パ・リーグ本拠地球場
- 第3戦:10/22(火) セ・リーグ本拠地球場
- 第4戦:10/23(水) セ・リーグ本拠地球場
- 第5戦:10/24(木) セ・リーグ本拠地球場
- 第6戦:10/26(土) パ・リーグ本拠地球場
- 第7戦:10/27(日) パ・リーグ本拠地球場
※一方のチームが4勝した時点で日本シリーズは終了します。
※雨天などにより試合が中止となった場合、チケットは翌日にスライドして有効となるため、順延による払い戻しはありません。
2019年プロ野球日本シリーズのチケット応募状況
今年の日本シリーズは、パリーグ本拠地開催が土日、セリーグ本拠地開催は平日です。
悩んだのですが、セ・リーグ本拠地を中心に申し込むことにします。
申し込み枠は、
- エルアンコール枠
- ローチケHMVプレミアム枠
をそれぞれ1名義ずつで、プレリク枠は申し込んでません。
どうせプレリクは当たらないから。
具体的な申し込みは
〇東京ドーム開催分
- 10月22日(火):ライト外野2枚
- 10月23日(水):ライト外野2枚
- 10月24日(水):ライト外野2枚
〇甲子園開催分
- 10月22日(火):ライト外野2枚
- 10月23日(水):ライト外野2枚
- 10月24日(水):ライト外野2枚
です。
エルアンコール枠、ローチケHMVプレミアム枠どちらも全く同じ内容で申し込んだので、合計12口申し込みです。
ちなみに、エルアンコール枠、ローチケHMVプレミアム枠は名義を変えています。
2019年プロ野球日本シリーズ・ローソンチケット有料会員枠の結果
当選発表前に結果がわかる
ローソンチケット有料会員枠の当落発表は、2019年10月12日(土)15時からです。
ですが、実は発表前に当落がわかる方法があります。
プレイガイドでは、発表の数日前~時間前に当選処理をあらかじめ行います。
で、その時に「クレジットカードの利用可能枠」が動くんです。
利用額ではないので、クレジットカードの明細ではわからないのがポイント。
今回の日本シリーズ・ローソンチケット有料間枠では、当選発表の当日10月12日午前2時ごろに処理が行われ、枠が動いています。
当選発表前に結果を知る方法について、詳しくはこちら。

当選結果発表!
2019年10月12日(土)15時の当選発表とほぼ同時に、ローソンチケットからメールが届きました。
結果は
【エルアンコール枠】
〇東京ドーム開催分
- 10月22日(火):ライト外野2枚・当選
- 10月23日(水):ライト外野2枚・落選
- 10月24日(水):ライト外野2枚・落選
〇甲子園開催分
- 10月22日(火):ライト外野2枚・落選
- 10月23日(水):ライト外野2枚・当選
- 10月24日(水):ライト外野2枚・当選
【ローチケHMVプレミアム枠】
〇東京ドーム開催分
- 10月22日(火):ライト外野2枚・落選
- 10月23日(水):ライト外野2枚・落選
- 10月24日(水):ライト外野2枚・落選
〇甲子園開催分
- 10月22日(火):ライト外野2枚・当選
- 10月23日(水):ライト外野2枚・当選
- 10月24日(水):ライト外野2枚・当選
エルアン枠も、ローチケHMVプレミアム枠も、同じ日に甲子園と東京ドーム両方に申し込むと、どちらか一方しか当選してないです。
おそらく、「同日申し込みはどちらか一方しか当選しない」という処理がされていると思います。
なので、応募12に対し当選6と、一見当選確率50%に見えますが、実質は当選確率100%に近いと思います。
ただし、甲子園のほうが当選しやすかったという感じかな。
あと、今回の結果と比べると、昨年のマツダスタジアムがいかに競争率が高いのかが良くわかります。
普通にローチケ有料会員枠で全滅とかあったからね。
まとめ:10月12日(土) 2019年日本シリーズ・ローソンチケット有料会員枠の抽選結果発表!
2019年10月12日(土)15時から、2019年日本シリーズのローソンチケット有料会員枠の抽選結果が発表になりました。
今年は、エルアンコール枠×1、ローチケHMVプレミアム枠×1で申し込んだのですが、結果は当選確率50%(実質はもっと高いかも)とかなりの当選確率です。
昨年のマツダスタジアム開催では、エルアンコール枠でさえ当選確率約28%と低かったので、「やっぱりローチケ強し」を再確認できた感じです。
あと、今年のオールスターゲームに引き続き、ローチケHMVプレミアム枠もかなり強いですね。
エルアンコール会員と違って、クレジットカードが必要ないので気軽に加入できるのもいい所。
来年以降は、ローチケHMVプレミアム枠がおすすめになるかな。
今後は「ローチケ、ファミマ先行」、「一般先着」とチケット販売が続きます。
私は「ローチケ、ファミマ先行」には応募してないので、先行抽選はこれで終わり。
一般発売でチケットを取るのは「ほぼ無理ゲー」なので、余裕があったら放流を狙います。
このあたりも後日まとめてみますね!!
最近は野球関連の記事が少なめなので、頑張ります!


1,2,7戦のメットライフドーム内野席にエルアンコール枠とプレリク枠で申し込みました。結果は、エルアンコール枠は3/3、プレリク枠は1/3の当選でした。
直前に申し込んだエルアンコールカードが、チケット抽選申込期限の3時間前に届くというスリルを味わいましたが、エルアンコール枠の強さを実感しました。プレリク枠で当選したのも意外でしたね。もっとも、ライオンズが負けたので意味が無くなってしました。
エルアン、ギリギリに届いたみたいですね。
間に合ってよかったです。
でも、野球ファンならエルアン持っていて損はないですよ!
プレリクは、「意外と当たる」らしいんですよね。
私はほとんど当選したことないんですけど、アンケート取ると意外と当選してます。
なので、侮れません。
はじめまして!
記事の中の表では東京ドームの試合が多く当選されているように見えるのに対し、本文では「甲子園のほうが当選しやすい」となっていますが、どちらかが間違いでしょうか?
参考までに、私はエルアンコール枠で東京ドーム3戦、メットライフドーム4戦申し込み、すべて当選でした。
あ、間違えてます。
正しくは、
・東京ドーム1/6
・甲子園5/6
です。
修正しました。
全て当選は凄いですね!
私はライト外野一本勝負だったので競争率が高かったのかも。
選ぶ席種はかなり影響ありそうですよね。
そんなにこだわりはないので、なるべく総席数の多いものを選ぶようにしています。