2019年10月13日(日)、日本シリーズへ進出する2チームが決定しました。
セ・リーグは読売ジャイアンツ、パ・リーグは福岡ソフトバンクホークスです。
両チームの対戦は2000年以来19年ぶり11度目だそうですが、盛り上がる試合になること間違いないです!
両チームのファンは、何としても球場で応援したいところでしょう!!
ですが、日本シリーズのチケット争奪戦って、実は出場チームが決まるころにはもう勝負がついているんです。
CSの真っ最中には抽選申し込みが始まり、既に当選結果は判明しています。
特に、日本シリーズの場合は、ローソンチケットの有料会員が非常に強く、席さえ選ばなければほぼチケット取れるという状態です。
私はローソンチケットの有料会員枠で、人気のライト外野指定席・単願で申し込みしたのですが、50%の当選確率でした。

今から日本シリーズのチケットを取ろうと思うと、10月17日(木) 10:00から発売する一般発売なのですが、これ普通の人がチケット取るのほぼ「無理ゲー」です。
その道のプロが根こそぎ取る&そもそも販売されるチケットの枚数が少ないので、ホントに瞬殺なんです。
ですが、「取れない」で終わっては困るので、それでも何とかチケットを取る方法がないかをまとめてみます。
Contents
2019年プロ野球日本シリーズ開催概要
【日程】
- 第1戦:10/19(土) パ・リーグ本拠地球場
- 第2戦:10/20(日) パ・リーグ本拠地球場
- 第3戦:10/22(火) セ・リーグ本拠地球場
- 第4戦:10/23(水) セ・リーグ本拠地球場
- 第5戦:10/24(木) セ・リーグ本拠地球場
- 第6戦:10/26(土) パ・リーグ本拠地球場
- 第7戦:10/27(日) パ・リーグ本拠地球場
※一方のチームが4勝した時点で日本シリーズは終了します。
※雨天などにより試合が中止となった場合、チケットは翌日にスライドして有効となるため、順延による払い戻しはありません。
2019年プロ野球日本シリーズチケット発売要綱
福岡 ヤフオク!ドーム
- フィールドシート・テーブル(4名) 60,000円
- フィールドシートSS 26,000円
- フィールドシートS 21,000円
- フィールドシートA 15,000円
- プレミアムSS 13,000円
- プレミアムS 10,000円
- プレミアムソファ(1名) 11,000円
- プレミアムソファ(2名) 22,000円
- プレミアムソファ(3名) 33,000円
- ベンチサイドシート 8,500円
- S指定席 8,000円
- A指定席 7,000円
- ボックスファイブ(5名1組) 32,500円
- ボックステン(10名1組) 65,000円
- 内野Wシート(ペア) 13,000円
- B指定席 5,000円
- 内野立見A 2,500円
- 内野立見B(ヒップバー付) 2,000円
- 内野スタンディングゾーン 2,000円
- ホークス応援指定席 3,000円
- 外野指定席 3,000円
- ホークス応援立見 2,000円
- 外野立見 2,000円
- ITシート(ペア・食事付) 21,000円
- ITスタンディングゾーン(立見・食事付) 6,300円
- なごみシート(食事付) 9,000円
- グループシート(食事付) 9,000円
- ファミリーシート(食事付) 9,000円
【ビジター応援エリア】
- ビジター応援内野指定席 7,000円
- ビジター応援外野指定席 3,000円
- ビジター応援立見 2,000円
東京ドーム
- ダイヤモンドボックス 24,000円
- チャンピオンシート 14,000円
- エキサイトシート 13,000円
- エキサイトEASYシート 13,000円
- 指定席S 10,000円
- 指定席A 8,000円
- 指定席B 5,000円
- 指定席C 3,400円
- 外野指定席 2,600円
- バルコニーシート 9,500円
- 立ち見(おとな) 1,100円
- 立ち見(こども) 600円
【ビジター応援指定席(外野指定席レフト側)】
- 席種 料金
- ビジター応援指定席 2,600円
SMBC日本シリーズ2019 一般先着販売
【販売開始日時】
10月17日(木) 10:00~
【注意事項】
- 先行抽選予約受付で予定枚数に達した席種については、一般発売での販売がない場合があります
- 購入は一人各試合1席種4枚まで
- インターネットでの受付はクレジット決済のみ
ローソンチケット
【受付方法】
- 電話
- WEB:http://l-tike.com/sports/ns/
【注意事項】
- インターネットでの受付はクレジット決済のみ
- 店頭発売は2日目以降残席があった場合のみ10月18日(金)10:00より販売
e+(イープラス)
【受付方法】
【注意事項】
- クレジットカード支払い限定
- チケットは、ファミリーマート店頭「Famiポート」にて受け取り
- 店頭発売は2日目以降残席がある場合のみ10月18日(金)10:00より販売
チケットぴあ
【受付方法】
- WEB:http://w.pia.jp/t/nippons/
- 電話
【注意事項】
- インターネット販売は、クレジットカード支払い限定
- チケットは、Cloakで「ファミリーマートで引き取り」を選択後、店頭「Famiポート」にお受け取り
- 店頭発売なし
SMBC日本シリーズ2019 一般先着販売でチケットを取るのが難しい理由
1.コンビニ店頭での販売がない
日本シリーズのチケットは、発売初日にコンビニ店頭での販売がありません。
なので、プレイガイドのWEBサイトからチケットを購入する必要があります。
ですが、これ、ホントにつながりません。
特に、ちょっと失礼ですが「いまさらチケットを一般発売で買おうとする人」がWEBの競争を勝ち抜ける可能性はほぼゼロだと思います。
コンビニ店頭販売があれば、運が良ければ取れた可能性があるのですが、WEBだと残念ながら無理だと思います。

あと、チケットぴあのガラケーサービスが終了しちゃったので、ガラケーを利用して取る方法も今年はNGです。

2.そもそも販売されるチケットが少ない
日本シリーズのチケットは、ローソンチケットが非常に強いという傾向があります。
特に、ローソンチケットの有料会員になっておけば、席さえ選ばなければ、ほぼチケット取れると思います。
なので、「ちゃんと情報を持っている人」はチケットを既に持っているんです。
また、他の窓口でもチケットを先行販売しているので、実は一般販売に回ってくるチケットはかなり限られてきます。
要は、「そもそも少ないチケットをみんなで取り合う」から競争率が高くなるという傾向があるんです。
プレイガイドによっては、普通に空売りもあります。
特にイープラスはほぼ空売りだと思います。
SMBC日本シリーズ2019 一般先着販売でチケットを取る方法
チケットを取るのは非常に厳しい一般発売ですが、チャレンジしないとそれこそ可能性0です。
なので、少しでもチケットが取れる可能性を上げる方法を考えてみます。
1.チケットが取れる確率が高い販売窓口を選ぶ
一般販売は、ローソンチケット、チケットぴあ、イープラスで取り扱います。
この中でおすすめは、やっぱりローソンチケットです。
ローソンチケットは、
- 日本シリーズのメインプレイガイドなのでチケット保有数が多い
- 他のプレイガイドと比較して、一般人にもWEBで戦えるチャンスがある
この辺りが理由です。

ちなみに、チケットぴあは一般人が一番チケット取りにくいプレイガイドなのでNGです。
イープラスは、あらかじめ練習しておけばチャンス自体はあるのですが、おそらく空売りだと思います。

2.発売直後の戻りチケットを狙う
一般発売は、10月17日(木) 10:00~です。
チケットを普段買い慣れていない人は、一度売り切れるとそこであきらめてしまいます。
でも、実は発売当日って結構チケットが再販売されるんです。
発売当日に、一度売り切れたチケットがポロっと再販売されることを、戻りチケットと呼びます。
理由は色々あるのですが、チケット購入手続きの途中で処理落ちしたり、キャンセルした分などが、エラー回復後に再販されるパターンが多いです。
実際、2018年の日本シリーズについても、チケット発売から2時間が経過した12時過ぎにチケット取れた人が結構います。
なので、一度売り切れてもあきらめず、少なくとも1時間はリロードを続けましょう!
3.見切れ席を狙う
日本シリーズでは、見切れ席が発売される可能性が高いと思います。
見切れ席とは、支柱やポールでグラウンドが見えないかもしれないよっていうお席で、2018年の日本シリーズでも販売されてます。

東京ドームの見切れ席がどんなイメージなのかは、2019年のオールスターゲームで設定された見切れ席が参考になります。
日本シリーズについても、ほぼ同様の席が見切れ席として設定されるはずです。

見切れ席は発売直前に取り扱いが発表されます。
なので、マメに情報収集をしておきましょう!
4.放流チケットを狙う
日本シリーズのチケットは、量の多少はありますが、必ず放流チケットがあります。
問題はその時期ですが、正直分かりません。
ですが、一般発売後の朝10時は必ずチェックするクセをつけておきましょう。
2018年は放流チケットが少なめでしたが、2017年は結構な数の放流がありました。
実際、横浜スタジアムのS席とか取れたので、マメにチェックする価値は十分にあります。
放流チケットについては、こちらでよく勉強しておいてください。

【2019年10月18日追記】
2019年10月18日午前10時過ぎ、ヤフオクドーム、東京ドーム共にチケットの戻りがありました。
10時ちょうどの戻りかどうかはわかりませんが、10時30分過ぎでもそれなりに残っています。
まとめ:2019年SMBC日本シリーズのチケットを取る、買う方法
2019年プロ野球日本シリーズのチケット一般発売が始まります。
日本シリーズのチケットは、先行抽選が勝負なので、今からチケットを取るのは非常に難しいです。
ですが、あきらめたらそこで試合終了なので、できる限りの努力は続けましょう。
今からチケットを取れる可能性があるのは
- 一般販売
- 一般販売後の戻り
- 見切れ席
- 放流チケット
の4つです。
いずれも簡単にチケットが取れるわけではありませんが、粘ればなんとかなるかもしれません。
というわけで、ジャイアンツファン、ソフトバンクホークスファンの検討を祈ります!


一般前から参考にさせていただきました!一般はダメで、今朝10時に店頭だと思い妹に行ってもらったら外野ライト3枚取れちゃいました!10時前に一回見たらまだバツだったらしいですが、次開いたら丸になったとの事でした。ちなみに内野席は金額が出てなかった?らしく、怖いからやめたと(笑)甥っ子たちと行ってきます!ありがとうございました。
チケット確保おめでとうございます!
しかもライト外野は凄いです。
応援楽しみですね!!!
くるみっこさん
オールスターに続き、日本シリーズも参考にさせて頂きました!
ファンクラブ、ローチケ、イープラスの7つの先行抽選チケット(東京ドーム)は、全て落選でした…。
17日(木)の一般販売も途中まではつながりましたが、一時間半以上粘って取れませんでした。(出先でスマホしか使えず)
ですが、今夜の放流チケットでS席1塁側をゲットしました!!
感謝の意をこめて、ここまでのローチケ放流情報をお知らせします。
17(木)
・17時30分ごろ 外野指定レフトのみ(一瞬で終わりました)
18(金)
・9時58分ごろ S・A・B・バルコニー・外野指定ライトなどの座席多数。
1時間ほど出てました(外野指定ライトで進みましたが、ケータイの電波が悪く途中で切断(TДT))
・19時ごろ S席のみ
こちらでサクサクっとゲットしました!!
10時直前に『予定枚数終了』⇒『販売中』へ変わった直後は、サーバーが軽いせいか、途中まではスマホでもサクサクつながりました!
ただし、ライバル多数でそのあとはエラーメッセージ連発でした。
ライバルの少ない10時以外の時間の方がつながりやすいですね!
日本シリーズは始まりますが、明日以降もまだまだ放流ありそうですね!
貴重な情報提供ありがとうございました。
上手に放流チケットを確保してますね!
マメにチェックされたんですか?
一般発売後はローチケお得意の放流チケット狙いで、日中は30分おきくらいにチェックしてました!!
100回アクセスして放流のタイミングが1回でも出るかどうかですが…。
突然、『予定枚数終了』⇒『発売中』に変わった時の感動はクセになりますね!
特に、いつ放流されるかわからないのも、ゲーム感覚で楽しんでます。
ローチケはつながりにくいですが、敗者復活ができるので好きです!
ちなみに、本日21(月)18:10ごろ、第4戦のA席3塁が放流されてました!!
残念ながらジャイアンツは4連敗で敗れましたが、来年への参考になるかわかりませんが放流情報です。
23(水)第4戦の東京ドームへ向かう途中の15時ごろ、何気なくイープラスを見たら、当日のS席とC席が放流されてました!!
試合当日の、しかも開門直前の放流に驚きつつ、『諦めずにサイトをチェックしてたどなたかは、直前にチケットが手に入ったんだなぁ』としみじみと思いました。
放流チケットをゲットできるのは努力家ですね!
貴重な情報提供ありがとうございます。
日本シリーズでイープラス戻りがあるのはちょっと珍しいかも。
やっぱり東京ドーム巨人戦にはイープラス枠が特別にあるのかもしれませんね。
ご指摘のとおり、100%ではありませんが、情報収集とマメなチェックでかなりチケット取れますよね。
Twitterにあふれる「チケット取れない」tweetみると、個人的にはちょっと違和感感じます。
今年は楽勝ですね。
こんばんは!
10/18の18時55分頃、再びローチケで放流ありました。東京ドームの3試合で1塁指定S、3塁指定Sが○になりました。
おかげさまで、3日間全て一塁指定S取れました!^_^
平日とはいえ、東京ドームS席を3日は凄いですね!!
今年は放流が比較的取りやすいと思います。
イープラスでも複数席種の放流がありました。
24日の外野指定席ライト×2をgetできました!!
イープラスでも放流あったんですね!
何時ごろですか?
先程(18日10:30頃)たまたまローチケを見たら、東京ドームチケット3試合ともS席、A席が◯になってました。
スマホではつながらなかったので、近隣のローソンに行ったらすぐ繋がり、連番でチケットゲットできました。
3塁側ならまだありそうです。
こんにちは。
派手に戻ってましたね!!
私が気づいたのは10時15分過ぎでした。
ちゃんと10時チェックしてた人は買えてると思います!
第3戦東京ドームのエキサイトシートが一般発売で取れました。9:59:50に申し込みボタンを押し販売中でサクッと進めました、運がよかったのでしょうか…
一般でエキサイトシートはすごいと思います!
ふだん、滅多にチケットなど取らないのに身内に日本シリーズチケットを頼まれて途方に暮れていたところ、こちらのブログのアドバイスのおかげで2時間超ねばった結果、S席チケットを獲得できました!( ´∀`) おかげで親孝行できますw ありがとうございました m(_ _)m
チケット確保おめでとうございます!
あきらめないと、人気公演でも結構チケット取れますよ。
あとは、毎日10時のチェックもお忘れなく!
はじめまして。横から失礼。
取り易い根拠の事例ですが、『希望チームが出なかなった』のであれば、それってキャンセル扱いの『予約流れ』になっていますか?(笑)。また、エルアン若しくはプレミアムで当選する可能性は多少あっても、一般先行での当選が難しい事は、管理人さんの根拠が明確なデータにより明らかですので、『ローソンと重複したから支払わない』という可能性は、ゼロからの誤差の範囲でしょう。
確率の高いローチケからチケットが買いたいのは分からないでもないのですが、直ぐ論破されるディスインフォメーションは、このサイトには相応しくないなぁ。
先行発売が、ローソン→クレカ限定、ぴあとイープラス→コンビニ払いでしたので、ぴあとイープラスの方が予約流れ(希望チームが出なかなった、ローソンと重複したから払わない)が発生して取りやすいと思うのですがどうでしょうか?