2019年10月4日、プロ野球日本シリーズのチケット発売概要が発表になりました。
今年も、日本シリーズのチケットは、出場チーム決定前に先行抽選販売が実施されます。
ですので、
- セ1位:読売ジャイアンツ
- セ2位:DeNA横浜ベイスターズ
- セ3位:阪神タイガース
- パ1位:埼玉西武ライオンズ
- パ2位:福岡ソフトバンクホークス
- パ3位:東北楽天ゴールデンイーグルス
が出場したらという仮定で、それぞれのチームのホーム球場で開催されるチケットが発売されます。
なので、せっかくチケットが当選しても、チームが負けてチケット無効・払い戻しという可能性があるので注意してください。
Contents
2019年プロ野球日本シリーズ開催概要
【日程】
- 第1戦:10/19(土) パ・リーグ本拠地球場
- 第2戦:10/20(日) パ・リーグ本拠地球場
- 第3戦:10/22(火) セ・リーグ本拠地球場
- 第4戦:10/23(水) セ・リーグ本拠地球場
- 第5戦:10/24(木) セ・リーグ本拠地球場
- 第6戦:10/26(土) パ・リーグ本拠地球場
- 第7戦:10/27(日) パ・リーグ本拠地球場
※一方のチームが4勝した時点で日本シリーズは終了します。
※雨天などにより試合が中止となった場合、チケットは翌日にスライドして有効となるため、順延による払い戻しはありません。
パ・リーグ2019年プロ野球日本シリーズチケット発売要綱(第1、2、6、7戦)
メットライフドーム(西武ライオンズが出場する場合)
- 内野指定席SS(2枚1組) 36,000円
- フィールドビューシート 10,000円
- ライオンズ内野指定席S(3塁側) 9,000円
- 内野指定席S(1塁側) 9,000円
- ライオンズ内野指定席A 8,000円
- 内野指定席A(1塁側) 8,000円
- ライオンズ内野指定席B 7,000円
- 内野指定席B(1塁側) 7,000円
- 内野指定席C 5,500円
- ライオンズ外野指定席 5,500円
- ライオンズ外野自由おとな 4,000円
- ライオンズ外野自由こども 2,000円
- 内野立見おとな 4,000円
- 内野立見こども 2,000円
- 内野立見こども 2,000円
【ビジター外野自由(外野自由ライト側)】
- ビジター外野自由(おとな) 4,000円
- ビジター外野自由(こども) 2,000円
福岡 ヤフオク!ドーム(福岡ソフトバンクホークスが出場する場合)
- フィールドシート・テーブル(4名) 60,000円
- フィールドシートSS 26,000円
- フィールドシートS 21,000円
- フィールドシートA 15,000円
- プレミアムSS 13,000円
- プレミアムS 10,000円
- プレミアムソファ(1名) 11,000円
- プレミアムソファ(2名) 22,000円
- プレミアムソファ(3名) 33,000円
- ベンチサイドシート 8,500円
- S指定席 8,000円
- A指定席 7,000円
- ボックスファイブ(5名1組) 32,500円
- ボックステン(10名1組) 65,000円
- 内野Wシート(ペア) 13,000円
- B指定席 5,000円
- 内野立見A 2,500円
- 内野立見B(ヒップバー付) 2,000円
- 内野スタンディングゾーン 2,000円
- ホークス応援指定席 3,000円
- 外野指定席 3,000円
- ホークス応援立見 2,000円
- 外野立見 2,000円
- ITシート(ペア・食事付) 21,000円
- ITスタンディングゾーン(立見・食事付) 6,300円
- なごみシート(食事付) 9,000円
- グループシート(食事付) 9,000円
- ファミリーシート(食事付) 9,000円
【ビジター応援エリア】
- ビジター応援内野指定席 7,000円
- ビジター応援外野指定席 3,000円
- ビジター応援立見 2,000円
楽天生命パーク宮城(東北楽天ゴールデンイーグルス)
- プレステージ・プラチナ 22,000円
- プレステージ・エキサイト 20,000円
- プレステージ 15,500円
- プレステージ・ダグアウト 15,500円
- 3階VIPシート 11,000円
- 4階VIPシート 11,000円
- 5階VIPシート 11,000円
- プレステージ・ラウンジ 15,500円
- フィールドシート1塁側 11,000円
- フィールドシート3塁側 11,000円
- エキサイティング・フィールドシート3塁側 12,000円
- ヴィクトリー・フィールドシート1塁側 12,000円
- 3塁側フィールドボックス4 48,000円
- バックネット裏指定席S 14,500円
- バックネット裏指定席A 10,500円
- 内野指定席S 11,000円
- 内野指定席A 9,000円
- 内野指定席B 8,000円
- 内野3塁指定席上段A 8,000円
- 内野3塁指定席上段B 6,000円
- 内野3塁側テーブルシート 6,500円
- 内野3塁側カウンターシート 6,500円
- 内野1塁側指定席S上段 10,000円
- 内野1塁側指定席DX 8,000円
- 内野1塁側ペアシートDX 17,000円
- バックネット裏ボックスシート6 69,000円
- バックネット裏ペアシート 23,000円
- 内野1塁側ボックスシート6 54,000円
- 内野1塁側ボックスシート7 56,000円
- 内野1塁側ペアシート 17,000円
- 1塁側フィールドボックスシート(最大6名) 72,000円
- 内野3塁側ボックスシート6 45,000円
- 内野3塁側ボックスシート7 52,500円
- 内野3塁側リビングボックス4 24,000円
- 内野3塁側リビングボックス5 30,000円
- 内野3塁側リビングボックス7 42,000円
- 内野3塁側リビングデッキ(エリア自由) 4,000円
- 内野3塁側スカイデッキ(エリア自由) 4,000円
- 外野レフトペアシート 16,000円
- レフトEウィングペア 16,000円
- ライトEウィング6 51,000円
- 外野ライト・グループシート(最大7名) 31,500円
- 外野ライト・ピクニックボックス(最大10名) 35,000円
- ライトEウイングピクニックボックス(最大10名) 45,000円
- レフトEウイングピクニックボックス(最大10名) 45,000円
- 外野指定席レフト 5,000円
- 外野指定席ライト 5,000円
- レフトイーグルス応援指定席 4,500円
- レフトEウイング指定席 5,500円
- 外野指定席ライト上段 4,500円
- 外野レフトホームランボックス(最大6名) 31,800円
- 外野センターボックスシート5 26,500円
- 外野芝生自由エリア 3,500円
- パークエリア 500円
- 内野3塁側デッキエリア(エリア自由) 3,500円
- 外野ライトパーティーデッキA(エリア自由) 4,000円
- 外野ライトパーティーデッキB(エリア自由) 4,000円
- イーグルスタワー2階デッキ(エリア自由) 7,200円
- イーグルスタワー3階デッキ(エリア自由) 7,200円
- イーグルスタワー4階テラス(エリア自由) 6,000円
- 3階コンコース臨時席 3,300円
- 3階コンコース立見 3,300円
- 内野3塁上段立見席 3,300円
- 内野3塁側コンコース立見 3,300円
【ビジター応援指定席】
- ビジター応援指定席 4,500円
セ・リーグ2019年プロ野球日本シリーズチケット発売要綱(第3、4、5戦)
東京ドーム(読売ジャイアンツが出場する場合)
- ダイヤモンドボックス 24,000円
- チャンピオンシート 14,000円
- エキサイトシート 13,000円
- エキサイトEASYシート 13,000円
- 指定席S 10,000円
- 指定席A 8,000円
- 指定席B 5,000円
- 指定席C 3,400円
- 外野指定席 2,600円
- バルコニーシート 9,500円
- 立ち見(おとな) 1,100円
- 立ち見(こども) 600円
【ビジター応援指定席(外野指定席レフト側)】
- 席種 料金
- ビジター応援指定席 2,600円
横浜スタジアム(横浜DeNAベイスターズが出場する場合)
- ベイダイヤモンドシート 15,000円
- SSツインシート 21,000円
- (2枚1組10,500円/枚)
- SSトリプルシート 31,500円
- (3枚1組10,500/円枚)
- DB応援 内野指定席FA 8,600円
- DB応援 内野指定席A 7,700円
- DB応援 内野指定席B 6,800円
- 内野指定席SS 10,500円
- 内野指定席S 9,900円
- 内野指定席FA 8,600円
- 内野指定席FB 7,700円
- 内野指定席A 7,700円
- 内野指定席B 6,800円
- 内野指定席C 6,200円
- ホーム外野指定席(ライト) 4,200円
- ホーム外野応援シート(ライト) 4,200円
- ホーム外野指定席(レフト) 4,200円
- ウィング席 3,900円
- 内野立ち見(おとな) 4,400円
- 内野立ち見(こども) 1,600円
- ホーム外野立ち見(おとな)(ライト) 3,600円
- ホーム外野立ち見(こども)(ライト) 1,100円
- ホーム外野立ち見(おとな)(レフト) 3,600円
- ホーム外野立ち見(こども)(レフト) 1,100円
- ウィング立ち見(おとな) 3,300円
- ウィング立ち見(こども) 1,100円
【レフトビジターエリア(外野レフトポール寄りエリア)】
- ビジター外野指定席(レフト) 4,200円
- ビジター外野応援シート(レフト) 4,200円
- ビジター外野立ち見(おとな)(レフト) 3,600円
- ビジター外野立ち見(こども)(レフト) 1,100円
阪神甲子園球場(阪神タイガースが出場する場合)
- 中央フィールドシート 12,000円
- フィールドシート(1塁・3塁) 10,000円
- グリーンシート下段 11,000円
- グリーンシート上段 9,500円
- アイビーシート 8,200円
- ブリーズシート 8,200円
- アルプス指定席(1塁・3塁) 5,300円
- アルプスデッキシート(1塁・3塁)定員16名 96,000円
- ライト外野指定席 3,600円
- レフト外野指定席 3,600円
【レフトビジター専用応援席(外野指定席レフト側)】
- レフトビジター専用応援席 3,600円
販売1:SMBC日本シリーズ2019 ローソンチケット先行抽選販売
今年もローソンチケットのみ、他のプレイガイドに先駆けて先行抽選販売を実施します。
昨年からの変更点としては、有料会員枠として「エルアンコール会員枠」と「ローチケHMVプレミアム会員枠」両方が設定されたことです。
昨年は「エルアンコール会員枠」のみ設定されいたので、どちらで申し込むかが悩みどころです。
ローソンチケット先行抽選・申込枠
【ローチケHMVプレミアム会員先行抽選】
ローチケHMVプレミアム会員とは、月額500円または、年額4,980円で加入できるローソンチケットの有料会員です。
クレジットカードなどの作成が必要ないので、比較的簡単に会員になれるのがメリットです。

【エルアンコール(Lencore)会員先行抽選】
エルアンコール会員とは、ローソンチケットのクレジットカード「エルアンコールカード」を保有している有料会員です。
加入にはクレジットカードが必要で、カード申し込みから発行まで最短で4営業日が必要です。
ですので、申し込み期限が迫っている場合は利用が厳しくなります。

【プレリクエスト会員枠(無料会員)】
プレリクエスト会員とは、ローソンチケットの無料会員で、簡単な登録だけで誰でも応募できるようになります。
無料なのはいいのですが、いかんせん会員数が多いので、プレリクエスト会員枠での当選は「ほぼない」と思っていいです。
受付期間、結果発表日など
【受付期間】
10月8日(火)10:00 ~ 10月10日(木)23:00
【結果発表日】
未定
【その他】
1人最大4枚まで
販売2:SMBC日本シリーズ2019 先行抽選販売
2019年も、コンビニ各社の冠で先行抽選販売が実施されます。
ローソン先行抽選
【受付期間】
10月9日(水)10:00 ~ 10月12日(土)18:00
【受付方法】
- 電話
- WEB:http://l-tike.com/sports/ns/
【結果発表日】
10月14日(月)15:00 ~ 10月16日(水)23:00
【引換期間】
10月15日(火)10:00 ~ 10月16日(水) 23:00
ファミリーマート先行抽選
【受付期間】
10月9日(水)10:00 ~ 10月12日(土)18:00
【受付方法】
- 電話
- WEB1:https://eplus.jp/nippons/
- WEB2:http://w.pia.jp/t/nippons/
【結果発表日】
- 電話:10月14日(月)18:00~16日(水) 23:30
- WEB1:10月14日(月) 13:00 ~
- WEB2:10月14日(月) 18:00 ~
【引換期間】
- 電話:10月17日(木)10:00 ~
- WEB1:10月17日(木)14:00 ~
- WEB2:10月17日(木)10:00 ~
販売3:SMBC日本シリーズ2019 一般先着販売
【受付期間】
10月17日(木) 10:00~
【注意事項】
- 先行抽選予約受付で予定枚数に達した席種については、一般発売での販売がない場合があります
- 購入は一人各試合1席種4枚まで
- インターネットでの受付はクレジット決済のみ
ローソンチケット
【受付方法】
- 電話
- WEB:http://l-tike.com/sports/ns/
【注意事項】
- インターネットでの受付はクレジット決済のみ
- 店頭発売は2日目以降残席があった場合のみ10月18日(金)10:00より販売
e+(イープラス)
【受付方法】
【注意事項】
- クレジットカード支払い限定
- チケットは、ファミリーマート店頭「Famiポート」にて受け取り
- 店頭発売は2日目以降残席がある場合のみ10月18日(金)10:00より販売
チケットぴあ
【受付方法】
- WEB:http://w.pia.jp/t/nippons/
- 電話
【注意事項】
- インターネット販売は、クレジットカード支払い限定
- チケットは、Cloakで「ファミリーマートで引き取り」を選択後、店頭「Famiポート」にお受け取り
- 店頭発売なし
一般販売については別途詳しくまとめました。

まとめ:2019年SMBC日本シリーズのチケットを取る、買う方法
2019年プロ野球日本シリーズのチケット発売概要が発表になりました。
今年のチケット発売スケジュールを簡単にまとめるとこんな感じです。
- ローチケ有料・無料会員先行抽選
- ローチケ、ファミマ行抽選
- 一般発売(ローチケ、イープラス、チケットぴあ)
プロ野球日本シリーズのチケットは、主催する日本野球機構が取り扱います。
ですので、公式戦やCSとはチケット販売方法が異なり、結果的にチケット取るための作戦も大きく変わってきます。
日本野球機構が主催するオールスターゲームや日本シリーズは、ローソンチケット、チケットぴあ系列、イープラス系列で取り扱うのですが、中でもローソンチケットが非常に強い傾向があります。
実際、昨年の日本シリーズや今年のオールスターゲームでも、ローソンチケットが優遇されています。
ですので、日本シリーズのチケットを取る場合のポイントは、ローソンチケットの先行販売(抽選)の時点でチケットを確保することです。
経験上、コンビニ店頭販売がない日本シリーズのチケットを一般発売(先着)で取るのは非常に難しいです。
抽選販売の結果発表の時点で「ほぼ勝負あり」と思った方がいいです。
日本シリーズのチケットを先行抽選販売で取るためのポイントは次の2点です。
1.ローソンチケットの有料会員枠に応募する
日本シリーズのチケットはローソンチケットが一番多く保有しています。
なので、ローソンチケットを狙うのは当然なのですが、大事な点が一つ。
ローソンチケットの先行抽選販売でチケットを取ろうと思ったら、ローソンチケット有料会員枠の利用を強くおすすめします。
正直、プレリクエスト(無料)会員枠での当選は「ほぼ無理」です。
今回の日本シリーズでは、ローソンチケットの有料会員枠は「ローチケHMVプレミアム」と「エルアンコール会員枠」が設定されています。
おすすめは、「ローチケHMVプレミアム会員枠」での応募かな。
理由は
- ローチケHMVプレミアム枠は、今年のオールスターゲームで当選確率が高かったこと
- エルアンコール会員のようにクレジットカードが必要ないこと
- 10月の1カ月間だけ加入=月額500円の負担で応募できること
です。
エルアンコール会員枠は、やっぱりクレジットカードが必要なのはハードルが高めです。
また、オールスターゲームではエルアンコール枠の当選確率があまり高くありませんでした。
なので、日本シリーズのためだけにエルアンコール会員になる必要はないと思います。
というか、エルアンコールカードは、申し込みから発行まで最短で4営業日が必要なので、今からでは間に合いません。
ただし、エルアンコールカードはプロ野球オールスターゲームや日本シリーズに強いので、今後もプロ野球の試合のチケットが欲しいって場合は、いい機会なので作成しておきましょう。

2.セゾンカード会員限定チケットに応募する
まだ発表がないので、「セゾンカード会員限定チケット」で日本シリーズのチケットを取り扱うかどうかわかりません。
ですが、「セゾンカード会員限定チケット」は公式サイトに記載がないため穴場的存在です。
ただし、2019年のオールスターゲームではまさかの「セゾンカード会員限定チケットで取り扱いなし」でした。
私を含めてショックだった人も多いはずです。
日本シリーズについて取り使いがあるかは何ともですが、チケット販売があればおすすめの販売窓口になります。
なので、できれば対応するセゾンカードを1枚は作っておきましょう。
おすすめのセゾンカードは、年会費永年無料の「「セゾンカードインターナショナル」か、年1回の利用で年会費無料となる「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード 」です。
更に当選確率を上げたい場合は、複数のセゾンカード作成も検討してみてください。

3.その他の注意事項
その他、2019年の日本シリーズのチケット発売概要をみての注意点を箇条書きにしてみます。
(1)一般販売がない可能性が明記されている
チケット発売概要に「先行抽選予約受付で予定枚数に達した席種については、一般発売での販売がない場合があります。」と明記されています。
堂々と、「空売りあるよ」って宣言ですね。
やっぱり、日本シリーズのチケットは先行抽選までが勝負だと思います。
(2)一般販売初日はコンビニ店頭ではチケット買えません
これ、意外と注意です。
日本シリーズのチケットは、発売初日はコンビニ店頭で買えません。
また、チケットぴあに至っては、コンビニ店頭の取り扱い自体がなくなっています。
以前、これを知らずに早朝からコンビニに並んだ人知ってますが、かわいそうすぎて、かける言葉がありません。
(3)ぴあカードは不要
おそらくですが、チケットぴあの有料会員「ぴあプレミアム会員」のメリットはありません。
ですので、日本シリーズのチケットに限ってはぴあカード作成の必要はありません。
整理すると、2019年の日本シリーズのチケットを取るためには
- ローソンチケットの有料会員枠で応募する
- 最短即日発行可能なセゾンカードを作って「セゾンカード会員限定チケット」が利用できる準備をする
- できれば家族にも応募をお願いする
もちろん、「ローチケ、ファミマ先行抽選」にも応募しますが、こちらは対策のしようがない、単純な運頼みなので望み薄。
これが、おすすめの2019年プロ野球日本シリーズのチケット確保戦略です。
また、2018年の日本シリーズ、2019年のオールスターゲームのチケット争奪戦まとめの様子は、こちらにまとめてあります。
皆さんからのコメントが大変参考になるので、できれば目を通しておいてください!


【2019年10月14日追記】
一般販売については別途詳しくまとめました。



いつも参考にさせて頂いてます(^^)
東京ドームのチケットをローソンチケットで応募して、
第3、4、5戦を狙いましたが、1番の狙いの、第3戦をはずしてしまい、イープラスで再びトライしましたが外れてしまいました。
一般販売は難しいとここにも書かれていますし、
平日なのでトライもできないかもです。
あとはチケットショップの値段との戦いです^^;
一般はかなり厳しいと思います。
でも、一般、見切れ席、放流とまだチャンスはあるのであきらめずにチャレンジしましょう!
このブログのおかげで日本シリーズのバルコニーシート確保できました。席数の多いAとかBとかC席は取れるけど希少席は取れないですもんね。せんきゅー
コメントありがとうございます。
今回はローソンチケット枠がかなり活躍してますよね。
マツダスタジアムがいかに取りにくかったかが良くわかります。
日本シリーズ先行抽選の成果です。
(1)第3戦 10/22(火・祝) 甲子園 ライト外野指定席4連番 Lencore枠
(2)第4戦 10/23(水) 甲子園 ライト外野指定席4連番 Tigers Fan Club枠
(3)第5戦 10/24(木) 甲子園 ライト外野指定席4連番 Tigers Fan Club枠
(4)第5戦 10/24(木) 甲子園 ライト外野指定席4連番 Lencore枠
(5)第6戦 10/26(土) ヤフオク 外野指定席3塁4連番 Lencore枠
(6)第6戦 10/26(土) メットライフ 内野指定席C4連番 Lencore枠
(7)第6戦 10/26(土) メットライフ 内野指定席C4連番 Lencore枠
(8)第7戦 10/27(日) ヤフオク 外野指定席3塁4連番 Lencore枠
(9)第7戦 10/27(日) ヤフオク 外野指定席3塁4連番 Lencore枠
(10)第7戦 10/27(日) メットライフ 内野指定席C4連番 Lencore枠
(11)第7戦 10/27(日) メットライフ 内野指定席B1塁側4連番 Lencore枠
Lencore2名義、HMVプレミアム1名義、Tigers Fan Club枠4名義分を駆使して申し込み。3,4,5,6,7戦目を狙い通り漏れなくカバーできた。本サイトを通じた経験とスキルアップのおかげです。
P.S.
HMVプレミアムは全滅。2019オールスターの実績から今回は・・・と期待したがやっぱりやられた感。。。
こんにちは。
今回はローチケの有料会員枠がかなり活躍してます。
私の応募状況もUPしてみますね!
今年はセゾン無しでしょうか?