2019年9月15日、東京ドームで開催されるプロ野球クライマックスシリーズ(以下CSと略)のチケット発売概要が発表になりました。
東京ドーム開催分ということなので、要は
- ジャイアンツが優勝して1位になった時のファイナルシリーズ
- ジャイアンツが2位になった時のファーストステージ
についてのチケット発売概要です。
プロ野球の場合、「その試合をどこが主催するか」でチケットの販売形式が変わります。
ジャイアンツ主催試合のチケットはジャイアンツ流、カープ主催試合のチケットはカープ流の販売方法で発売されます。
そして、チームごとのチケット販売方法の差は意外なほど大きくて、例えば、ジャイアンツの場合はイープラスが強いとか、カープの場合は有効な優先枠がないとか、かなり特徴が出てきます。
なので、「どこが主催するか」によってチケットを取るおすすめの方法も大きく変わってきます。
今回は、2019年の読売ジャイアンツが主催するCS、つまり東京ドームでCSが開催される場合のチケットの取り方についてまとめます。
Contents
CSチケット販売の特徴
プロ野球のチケットは「どこが主催する試合か」で販売方式が大きく変わります。
公式戦の場合は、ホームチームが主催するため、東京ドームであればジャイアンツ流、マツダスタジアムであればカープ流、甲子園球場であればタイガース流のチケット販売方式で発売されます。
そして、CSのチケットは、基本的に公式戦と同じ取り扱い方法で発売されます。
CSの場合は、対戦する2チームのうち、上位チームが主催(=上位チームのホームで開催)となります。
なので、ファーストステージは2位チーム、フィアナルステージは1位チームが主催し、チケットの販売も取り扱います。
一方、日本プロ野球機構が主催するオールスターゲームと日本シリーズは特殊で、公式戦とは全く異なる特徴があります。
日本プロ野球機構が主催する試合は、ローソンチケットが圧倒的に強いので、オールスターゲームや日本シリーズはとにかくローソンチケットに申し込めるようにするのがおすすめです。
詳しくはこちらにまとめてあります。

2019年セ・リーグCS ジャイアンツホームゲーム 開催概要
開催日程
【ファーストステージ】
- 第1戦:2019年10月5日(土)
- 第2戦:2019年10月6日(日)
- 第3戦:2019年10月7日(月)
※先に2勝したチームが勝ち抜けとなるため、第3戦は開催されない場合があります
【ファイナルステージ】
- 第1戦:2019年10月09日(水)
- 第2戦:2019年10月10日(木)
- 第3戦:2019年10月11日(金)
- 第4戦:2019年10月12日(土)
- 第5戦:2019年10月13日(日)
- 第6戦:2019年10月14日(月)
※先に4勝したチームが勝ち抜けとなるため、第4戦以降は開催されない場合があります
チケット料金
【席種・料金】
- DAZNエキサイトシートA:20,000円
- DAZNエキサイトシートB:18,000円
- DAZNエキサイトシートC:16,000円
- DAZNエキサイトEASYシート:16,000円
- プレミアムラウンジA:9,500円
- プレミアムラウンジB:8,500円
- レジェンズシート:16,000円
- 指定席S(下段/上段):9,500円/8,500円
- 指定席A(下段/上段):7,500円/6,500円
- 指定席B(下段/上段):5,500円/4,500円
- 特典付き指定席FC:4,000円
- 指定席FC:3,500円
- 特典付き指定席C:3,000円
- 指定席C:2,500円
- 指定席D:2,000円
- オレンジシート:4,500円
- 内野ビジターチーム応援席:4,500円
- 外野指定席ライト:2,700円
- レフト巨人応援席:2,700円
- ビジターチーム応援席:2,700円
- 外野指定見切り席 ☆ライト:1,500円
- 外野指定見切り席☆レフト巨人応援席:1,500円
- 外野指定席見切り席☆ビジターチーム応援席:1,500円
- 内野指定見切り席 指定席S3塁側:6,000円
- 内野指定見切り席 指定席B1・3塁側:3,500円
- ダイヤモンドボックス:35,000円
- チャンピオンシート:20,000円
- バックスクリーンクラブ:20,000円
- パーティースイート:500,000円
- パーティールームNZK-Ⅰ/NZK-Ⅱ:375,000円/625,000円
- 立ち見:1,500円
チケットの払い戻し
CSは、ファーストステージは2勝、ファイナルステージは4勝したチームが勝ち抜けとなります。
このため、勝者が決まった後の試合は開催されず、払い戻し対応となります。
実施されなかった試合のチケットは、決定日の翌日から1週間以内に、チケットを購入した店舗でのみ払い戻しができます。
その他注意事項
【CSの試合は第〇戦指定のチケット】
CSのチケットは、日付指定ではなく、第〇戦指定となります。
このため、雨天中止などがあった場合は払い戻しではなく、翌日以降にスライドして使用することになります。
【出場チームに注意が必要】
CSの場合、出場チームが決まる前に抽選申し込みが必要となります。※ビジターチーム応援席を除く
例えば「広島東洋カープを応援するためにファイナルステージのチケットを買ったけど、ファーストシリーズで敗退した」というケースもあり得ます。
そして、残念ながらこのケースではチケットの払い戻しを受けることはできません。
2019年セ・リーグCS ジャイアンツホームゲーム チケット発売概要
1.先行抽選販売(CLUB GIANTS枠)
【受付期間】
◆グランドスラム、ゴールドメンバー
2019年9月15日(日) 12:00~9月17日(火) 12:00
◆シルバー、キッズメンバー
2019年9月18日(水) 12:00~9月20日(金) 12:00
◆ブロンズメンバー、GIANT ID会員
2019年9月21日(土) 12:00~9月24日(火) 12:00
【当選発表日】
◆グランドスラム、ゴールドメンバー、シルバー、キッズメンバー
2019年9月24日(火) 8:00~9月24日(火) 21:00
◆ブロンズメンバー、GIANT ID会員
2019年9月25日(水) 08:00~9月25日(水) 21:00
【発券可能日】
9月28日(土)10:00~
CLUB GIANTS枠について詳しくはこちら

2a.イープラス先行抽選販売
【受付期間】
2019年9月22日(日)12:00~9月24日(火)12:00
【当選発表日】
9月25日(水)8:00~
【取扱席種】
- プレミアムラウンジA:9,500円
- プレミアムラウンジB:8,500円
- 指定席S_下段:9,500円
- 指定席S_上段:8,500円
- 指定席A_下段:7,500円
- レジェンズシート:16,000円
- 指定席A_上段:6,500円
- 指定席B_下段:5,500円
- 指定席B_上段:4,500円
- オレンジシート:4,500円
- レプリカユニ付きFC:4,000円
- タオル付きFC:4,000円
- 指定席FC:3,500円
- レプリカユニ付きC:3,000円
- タオル付きC:3,000円
- 指定席C:2,500円
- 指定席D:2,000円
- レフト巨人応援席:2,700円
- 外野指定席ライト:2,700円
- ダイヤモンドボックス:35,000円
- チャンピオンシート:20,000円
- バックスクリーンC:20,000円
※サービス料:500円
【申込可能枚数】
4枚
【決済方法】
クレジットカード限定
【発券可能日】
9月28日(土)10:00~
【発券方法】
セブンイレブン、ファミリーマート
【申込窓口】
イープラス
2b.チケットぴあ先行抽選販売
【受付期間】
2019/9/25(水) 11:00~2019/9/27(金) 11:00
【当選発表日】
2019/9/27(金) 18:00頃から順次
【取扱席種】
- 指定席S_下段:9,500円
- 指定席S_上段:8,500円
- 指定席A_下段:7,500円
- 指定席A_上段:6,500円
- 指定席B_下段:5,500円
- 指定席B_上段:4,500円
- 指定席FC:3,500円
- レプリカユニ付きC:3,000円
- タオル付きC:3,000円
- 指定席C:2,500円
- 指定席D:2,000円
- レフト巨人応援席:2,700円
※その他企画席あり
【手数料】
システム利用料: 216円/枚、特別販売利用料:540円/枚
【申込可能枚数】
4枚
【決済方法】
クレジットカード限定
【発券方法】
クローク
【申込窓口】
チケットぴあ
2c.ローソンチケット先行抽選販売
【受付期間】
2019/9/25(水) 11:00 ~ 2019/9/26(木) 23:59
【当選発表日】
不明
【取扱席種】
- 指定席S_下段:9,500円
- 指定席S_上段:8,500円
- 指定席A_下段:7,500円
- 指定席A_上段:6,500円
- 指定席B_下段:5,500円
- 指定席B_上段:4,500円
- 指定席FC:3,500円
- レプリカユニ付きC:3,000円
- タオル付きC:3,000円
- 指定席C:2,500円
- 指定席D:2,000円
- レフト巨人応援席:2,700円
※その他企画席あり
【手数料】
・システム利用料: 216円/枚
・先行サービス料:540円/枚
・発券手数料:108円/枚
【申込可能枚数】
4枚
【決済方法】
クレジットカード限定
【発券方法】
ローソン
【申込窓口】
ローソンチケット
3.一般販売
【発売日】
9月28日(土)11:00~
【発売方式】
先着方式
【発売窓口】
- GIANTSオフィシャルチケット
- 読売新聞オンラインチケットストア
- イープラス
- チケットGIANTS
- チケットぴあ
- ローソンチケット
- セブン-イレブン
- 東京ドーム 前売所
4.内野、外野ビジターチーム応援席
【受付期間】
◆ファーストステージ
10月1日(火)11:00~10月3日(木)11:00
◆ファイナルステージ
10月1日(火)11:00~10月7日(月)11:00
【当選発表日】
◆ファーストステージ
10月3日(木)18:00~
◆ファイナルステージ
10月7日(月)20:00~
【発券可能日】
◆ファーストステージ
10月4日(金)11:00~
◆ファイナルステージ
10月8日(火)11:00~
【取り扱いプレイガイド】
2019年セ・リーグCS ジャイアンツホームゲーム セゾンカード枠チケット発売概要
東京ドームで開催されるジャイアンツ戦は、イープラスが非常に強い傾向があります。
中でも、イープラスの有料会員的位置づけになっている「セゾンカード会員限定チケット(以下セゾンカード枠)」を利用すると、かなりの確率でチケットが取れます。
特にゴールドカード枠を利用すると非常に当選確率が高く、私はこれまでゴールドカード枠でジャイアンツ戦のチケット外したことがほとんどありません。
セゾンカード枠を利用したジャイアンツ戦チケットの取り方は、詳しくはこちらにまとめてあります。

そして、2019年9月15日、CSでもセゾンカード枠が設定されることが発表されました。
セゾンカード枠は当選確率が非常に高いので、ぜひ利用できるようにしておいてください。
2019年東京ドーム開催CS セゾンカード枠チケット発売概要
【受付期間】
2019/09/21(土) 12:00~2019/09/24(火) 12:00
【結果確認期間】
2019/09/25(水) 08:00~2019/09/25(水) 21:00
【申込制限】
- 一度の申込で第5希望まで
- 1希望の申込みで4枚まで
【席種】
- プレミアムラウンジA:9,500円
- プレミアムラウンジB:8,500円
- 指定席S_下段:9,500円
- 指定席S_上段:8,500円
- 指定席A_下段:7,500円
- レジェンズシート:16,000円
- 指定席A_上段:6,500円
- 指定席B_下段:5,500円
- 指定席B_上段:4,500円
- オレンジシート:4,500円
- レプリカユニ付きFC:4,000円
- タオル付きFC:4,000円
- 指定席FC:3,500円
- レプリカユニ付きC:3,000円
- タオル付きC:3,000円
- 指定席C:2,500円
- 指定席D:2,000円
※サービス料:¥500
【支払い方法】
クレジットカード限定
【申込先】
【受取方法 】
セブン-イレブン、ファミリーマート
セゾンカード枠について詳しくはこちら

2019年セ・リーグCS ジャイアンツホームゲームのチケットを買うためのポイントと作戦
東京ドームで開催される巨人主催のCSは、比較的チケットが取りやすいと思います。
一番の理由は、チケット優先販売枠があるので、正確な情報を得て適切に申し込めば、先行抽選でチケットの確保がしやすいからです。
対照的に、マツダスタジアム開催のCSは優先枠がないので、ホントに力勝負=応募数が全てで、正直どうにもなりません。
マツダスタジアム開催のCSについては別途まとめてあります。

東京ドームで開催されるCSのチケットを取るポイントは、次の4つです。
1.先行抽選は、CLUB GIANTS枠、イープラス、セゾンカード枠のみで取り扱う
先行抽選は、ジャイアンツファンクラブ、イープラス、セゾンカード枠のみ設定されています。
やっぱり、チケットぴあやローソンチケットの先行抽選はなく、一般発売のみです。
しかも、チケット割り当てもごく少数だと思います。
なので、一般発売でチケットぴあやローチケを狙うのはかなり難しいと思います。
あと、CLUB GIANTS枠では、公式戦のチケット先行販売に参加できないブロンズメンバー、GIANT ID会員が、CSに限りチケット先行販売に参加できるようになっています。
今から有料のブロンズメンバーになるのはもったいないのでおすすめできませんが、無料のGIANT ID会員であればチケット目当てで加入もアリだと思います。
特に、外野指定席ライトが欲しい場合は、無料のGIANT ID会員への加入を検討してみてください。

【2019年9月25日追記】
2019年のCSについては、チケットぴあ、ローソンチケットでも先行抽選が実施されました。
ただし、イープラスと比較して、取り扱い席種は少なめです。
2.公式戦と同様にセゾンカード枠が超有利
東京ドーム開催の巨人戦は、セゾンカード枠が超有利です。
この特徴はCSにも引き継がれていて、本気でチケットが欲しいならセゾンカード枠の利用は必須です。
ただし、昨年は設定があった「外野指定席ライト」の設定がなくなってしまいました。
外野指定席ライトのチケットが欲しい場合は、CLUB GIANTSかイープラスを利用する必要があります。
セゾンカードの利用には、対象となるセゾンカードが必要です。
おそらくゴールドカード枠は設定されないので、年会費永年無料の「セゾンカードインターナショナル」か、年1回の利用で年会費無料となる「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード 」がおすすめです。

3.チケット販売窓口によって購入できるチケットが違う
東京ドーム開催のCSの場合、チケット販売窓口により購入できるチケットが変わります。
例えば、エキサイトシートやライト外野指定席は、ファンクラブ枠のみで取り扱います。
なので、欲しいチケットがどの販売窓口で取り扱うのかよくチェックしておきましょう。
4.内野、外野ビジターチーム応援席が抽選方式になった
ビジターチームの応援席は、今年もチケットぴあのみ取り扱いです。
で、チケットの販売方法が以前の先着方式から抽選方式に変更となりました。
ただし、ファイナルシリーズの抽選申込期限が10月7日(月)午前11時なので、ファーストシリーズが第3戦・10月7日(月)までもつれると、ファイナルシリーズに出場するチームが決まる前に応募しないとダメという設定です。
これはどう考えてもおかしいので、第3戦までもつれた場合は、申込期限の延長があるかもしれません。
ビジターチーム応援席のチケットを買う人は熱心なファンが多いはずなので、出場チーム確定前に申込受付終了はあり得ないですからね。
まとめ:2019CS・読売ジャイアンツ・東京ドーム開催のクライマックスシリーズチケットを買う方法、買い方
2019年9月15日、東京ドームで開催される2019クライマックスシリーズ セ・ファーストステージ、ファイナルステージのチケット発売概要が発表になりました。
おおむね、2018年と同様の取り扱いな感じで、基本的にイープラス優遇、特にセゾンカード枠が超優遇されるというのは変わらない可能性が大です。
東京ドーム開催のCSチケットは比較的取りやすいのですが、それは優先枠を上手に利用するからです。
特に、セゾンカード枠の利用は必要不可欠なので、セゾン枠を利用できるカードを必ず準備しておきましょう。
おすすめのセゾンカードは、年会費永年無料の「セゾンカードインターナショナル」か、年1回の利用で年会費無料となる「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード 」です。
また、セゾンカード枠は複数のセゾンカードを持つことで当選確率を上げることができます。
詳しくはこちらにまとめてあるので参考にしてください。

あとはジャイアンツのファンクラブ枠ですが、正直なところ、CSのためだけにファンクラブに入るのはちょっともったいないです。
CSに限り、無料のGIANT ID会員でもチケット先行販売に参加できるようになっているので、今回はGIANT ID会員に登録して、来年以降に有料会員について検討すれば十分かな。

最後にビジターチームの応援がしたい場合ですが、これが地味に難しいです。
ビジターチームの応援をしたい場合も、セゾンカード枠を利用して3塁側のチケットを取るのががおすすめです。
ですが、セゾンカード枠の申し込みはCSが始まる前なので、「応援したいチームが出場するかわからないのに応募」というリスクを冒す必要があるんです。
かといって、一般発売は瞬殺なのでかなり厳しい。
なので、「応援したいチームが出場するかわからない」とうリスクを抱えつつも、やっぱりセゾン枠で応募すべきかな。
当選したら、ひいきチームを死ぬ気で応援しましょう。
このあたりが、CSや日本シリーズの困った点でもあり醍醐味でもあります。
というわけで、プロ野球も大詰めをむかえています。
CSの次には日本シリーズも控えているので、ファンもチケット争奪戦を勝ち抜けるように頑張りましょう!

チケットの取り方・裏技はこちら


くるみっこさん、こんにちは。
巨人のCSファイナル阪神戦のビジター席を取りたいと思ってます。ちなみに、阪神戦とDeNA戦を別々に募集し、勝った方だけ抽選・発券するので、応募締め切りが10月7日11時でも問題はありません。プレイガイドはぴあのみです。
ところで、巨人の公式ページ(https://www.giants.jp/climax/)では、「*1会員につき各試合4枚まで申込可」と記載されています。つまり、何試合でも申込可で1試合4枚まで、としか読めないですよね。
しかし、ぴあのページで第1戦を申込み、次に第3戦を申し込もうとすると、「既に応募しています」のエラーが出ました。エッと思い確認すると、1回の申込で第6希望まで記載できるようになっていました。つまり、申込は1回だけで、その中で6試合に優先順位を付けられるけど、当選するのは1試合のみ、という方式なんです。
これって巨人の公式ページと矛盾してますよね。ぴあにはメールで連絡しておきましたが、締め切りまでに回答が来るとはとても思えず、とても残念です。
高校野球の時もそうですけど、ご指摘の通り「しっかりした返事はない」に一票です。
フィギュアNHK杯でも、「電子チケと紙チケで当選確率変わりません(キリッ」と明確な返事をもらえたのに、結果は圧倒的な電子チケ有利・・・。
色々な思いがあると思いますが、こんなもんだとあきらめるのが得策かも。
仰るとおりです。回答は来ましたが、内容のある中身ではありませんでした。真摯な回答を期待しても、イライラするだけなので、ぴあについては最初からあきらめた方が精神衛生上よさそうですね。
横浜スタジアムのクライマックスシリーズのチケット情報はありませんか?ファンクラブ会員ではないので、一般発売に賭けるのですが、いつものセブンチケット店頭が取れる可能性高いでしょうか?
事後情報です。
外野ビジター狙いで一般販売日にセブンイレブン店頭端末でトライしました。セブンチケットではなくぴあです。10時ジャストから10秒もかからずにボタンを押したつもりですが、取れませんでした。セブンチケットの方がよかったのでしょうか?
横浜スタジアムは、球場にマメに通って会員のランク上げるしか方法がないと思います。
DeNAは転売対策に結構本気で、チケット確認する警備員さんが巡回したりしてますからね。
他球団も見習ってほしいところです。
ベイスターズFCのビジター会員ですが、それでも今回は取れません
でした(開始早々でつながったらもはや空席なし)。
チャレンジしたのはFC優先販売で、会員ランク最上位の人からスタートする初日でほぼ決着がついていたのでは・・・という印象です。
これは個人の感想ですが、一般発売はもう空売り感満載。
テレビ観戦して納得・・・全方位ブルーで、レフトのほんの一角と所々点々としか黄色がない。
ハマスタで開催ですから、今回スポンサー保有(?)枠とか
ホーム会員でもういっぱいだったかなと思いました。
「取れた!」って方の経験談が聞きたいものです。
ベイスターズFCはビジター会員があるのですね。知りませんでした。
先行販売はFC向けなので、外野ビジターは先行販売の対象外で、一般販売で初めて販売されると思い込んでいました。実際には先行販売でビジター会員向けに販売されていて、既に完売(多分)なのですね。それなら一般販売は空売りで、3日の10時直後でも買えなかったのは納得です。外野ビジター席は、レギュラーシーズン並に広げて欲しいですね。
東京ドームのCSファイナルの外野ビジターも、レフト側の半分以下のようですので、レギュラーシーズン(レフト全て)よりかなり狭いようです。
La Mesa さま
コメント見てくださってありがとうございます。
ベイスターズのFCには5つの会員コースがあって、その中にビジターファンにお勧めのコースがあり、私はそれに入っています。
さらにステージ制度があって、来場登録回数により翌年度のステージがアップし、チケット先行発売日が決まってきます。
来年度はまた概要が変わるかもしれませんが、募集もいずれ始まりますから、一度チェックされてはいかがですか。
今回のCS、外野ビジター席は「HIGH」といって一番ビジター側が少なくなる割当てでした。
上下段合わせて10ブロック程度だったと思います。
もちろん先行販売で買えますが・・・つながった時には真っ黒のシートマップになってました。(^^);
でも、それがまた問題なんです。だって某チケットサイトにすぐ出てましたよ。
私のステージだと普通なら内野席でも外野ビジター席でも
週末とか休日とかイベント日とかの観戦者が多い日程だと
確かに取りにくい日もありますが、それでもまあさほど困るわけではないのですが・・・でも時に先に発売解禁された方がたくさん頼まれて取ってる?とかって思う時もあります。
ハマスタは最近3塁側にもたくさんホームファン専用席が
ありますし、3塁側で観戦されるホームファンの方も多いです。
今回はCSという特別な試合でしたが、チケット争奪戦はこれからも続きそうですね。
横浜スタジアムの場合、球場に足を運んだ回数でランクが決まりますよね。
私は年数回観戦観戦なので、ちょっと厳しそうです。
佐々岡監督になればカープ人気はひと段落しそうなので、次は横浜スタジアムがチケット難になりそうですね。
ミミさん
転売は本当に酷かったみたいですね。4万とか5万で売買が成立していましたので、何だかなー、と思いました。阪神以外のファンクラブに入るのは抵抗がある(有料なら尚更)のですが、そうもいってられないので考えてみます。
CSファイナル東京ドームビジター席の先行抽選は外れてしまいました。勝った喜びも半減といったところです。明日8日に先着販売なのですが、さすがに席も少ない(空売りに近い?)ので秒殺でしょうね。仕事を抜けてまでセブンイレブンに行く価値はない気もしますが、時間があればトライしてみます。
くるみっこさん、広島ファンに佐々岡投手コーチは人気がないようですね。野村謙二郎氏の人気が高まっていたようで、少々以外でした。