セゾンカード会員限定チケットで、5月に開催される東京ドーム巨人戦の先行抽選販売が開始されます。
今回は、
- 5月14(火)~15日(水)阪神戦
- 5月22(水)~24日(金)横浜戦
- 5月25(土)~26日(日)広島戦
の3カードが同時に受付され、受付期間は3月17日(日)~20日(水)までとなっています。
セゾンカード枠、特にゴールドカード限定枠は非常に当選確率が高いことが特徴です。
ジャイアンツファンが「外野指定席ライト」を取ろうとした場合、セゾン枠が断トツで当選確率が高くなります。
ジャイアンツファンクラブ「CLUB GIANTS」なんか話にならないくらい。
また、ビジターチームファンが「外野ビジター応援席」を購入したい場合もセゾン枠がおすすめです。
特に広島東洋カープの場合、イープラスの一般抽選なんてまず当選しません。
座席数が多い阪神タイガースでもかなり厳しいので、東京ドームでビジターチームを応援する場合は、セゾンカードの利用は必須だと思います。
Contents
2019年5月東京ドーム巨人戦(タイガース、ベイスターズ、カープ)セゾンカード枠取り扱い概要
セゾンカード会員限定チケットには、一般枠とゴールドカード保有者だけが利用できる「ゴールドカード枠」があります。
【対象試合】
・5月14(火)~15日(水)阪神戦
・5月22(水)~24日(金)横浜戦
・5月25(土)~26日(日)広島戦
【受付期間】
2019/03/17(日) 12:00~2019/03/20(水) 12:00
【結果確認期間】
2019/03/21(木) 13:00~2019/03/21(木) 21:00
ゴールドカード枠
【主な席種・料金】
・指定席S:¥6,200
・指定席A:¥5,400
・指定席B:¥4,000
・指定席FC:¥2,600
・指定席C:¥2,400
・指定席D:¥1,700
・外野指定席ライト:¥2,200
・外野ビジター応援席:¥2,200
※サービス料:500円
※日程により設定、料金が異なる場合あり
セゾンカード一般枠
【主な席種・料金】
・指定席S:¥6,200
・指定席A:¥5,400
・指定席B:¥4,000
・内野ビジター応援席:¥4,000
・指定席FC:¥2,600
・指定席C:¥2,400
・指定席D:¥1,700
・外野ビジター応援席:¥2,200
※サービス料:500円
※日程により設定、料金が異なる場合あり
※阪神戦はビジター応援席の取り扱いなし
2019年5月東京ドーム巨人戦セゾンカード枠の特徴と注意事項
年会費無料で利用できる
セゾンカード会員限定チケットは、対象のセゾンカードを保有していると使用できる、イープラスの有料会員枠的なサイトです。
対象カードさえ持っていれば登録料無料で利用できるのが特徴です。
チケットぴあの場合は3,800円、ローソンチケットの場合は1,500円必要なので、無料というのは大きなメリットです。
当選確率が非常に高い
セゾンカード会員限定チケットは、特に東京ドーム巨人戦の当選確率がダントツに高いことが特徴です。
イープラスの一般発売やジャイアンツファンクラブ枠なんか話にならないと思います。
ジャイアンツファンにおすすめの「外野指定席ライト」は、ジャイアンツファンクラブかイープラスでしか購入できませんが、これほんとに当たりません。
土日の人気カードだと、ほんとに売ってるのかってレベルです。
また、ビジターチームファンもすっごく狭い「外野ビジター応援席」を奪い合うので、これまた非常に厳しいです。
その点、セゾンカード枠、特にゴールドカードを持っていると利用できる「ゴールドカード枠」は非常に当選確率が高いのでおすすめです。
私の場合、2018年に応募した「外野指定席ライト」「外野ビジター応援席」は全て当選してます。
2019年の開幕戦「外野指定席ライト」も当選してるので、引き続き今年も強さを発揮しそうです。
一般枠での阪神戦「外野ビジター応援席」取り扱いがなくなった?
非常に残念なのですが、一般枠で阪神戦「外野ビジター応援席」の取り扱いがなくなりました。
阪神戦以外のカープ、スワローズ、ベイスターズ、ドラゴンズでは、引き続き取り一般枠での扱いがあります。
阪神ファンが「外野ビジター応援席」を購入したい場合は、ゴールドカード枠を利用する必要があります。
外野ビジター応援席の取り扱いは、2018年8月開催試合から始まっているので、今後もしかしたら復活があるかもしれません。
まとめ:2019年5月・東京ドーム巨人戦のチケットを取る(セゾンカード枠)
2019年5月に東京ドームで開催される阪神戦、横浜戦、広島戦のセゾンカード枠での取り扱いが発表になりました。
残念ながら阪神戦は一般枠で「外野ビジター応援席」に応募できなくなり、ゴールドカード枠の利用が必須になりました。
セゾンカード枠はよく取り扱いが変わるので、今後に期待しましょう!
というわけで簡単に整理すると
巨人ファン「ライト外野指定席」、阪神ファン「外野ビジター応援席」が欲しい場合
ゴールドカード枠が利用できるクレジットカードが必要です。
おすすめは、年会費が1万円必要ですが、「セゾンゴールドアメックス」です。
初年度は年会費無料なのでとりあずお試しもアリだと思います。

横浜ファン、広島ファン「外野ビジター応援席」が欲しい場合
おすすめのセゾンカードは、年会費永年無料の「セゾンカードインターナショナル」か、年1回の利用で年会費無料となる「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード 」です。
更に当選確率を上げたい場合は、複数のセゾンカード作成も検討してみてください。

年会費がかかっても当選確率を上げたい場合は、ゴールドカード枠が利用できる「セゾンゴールドアメックス」を検討するのもアリかな。
ゴールド枠はさらに当選確率が高いので、東京ドームによく行くならファンクラブに入るより全然いいと思います。


セゾンカードはオールスターゲームや日本シリーズでもセゾン枠が設定されるので、プロ野球ファンであれば必須のカードだと思います。
東京ドームに行く人はもちろん、地方在住の方もぜひ1枚持っておくことをおすすめします!
チケットの取り方・裏技はこちら


5月分のセゾン枠を中心にした結果報告です。
セゾンAMEXゴールドを使って4試合分申込みました。
5/14 5/15 阪神戦
第1希望のみ 外野レフトビジター各2枚 両日とも当選
カープ戦
5/24 第1希望のみ 外野レフトビジター 2枚 当選
5/25 第1希望 内野ビジター 2枚
第2希望 外野レフトビジター 2枚 この日は落選
さすがにゴールド枠でも今季3試合しかない土日では、
金曜平日分当選なので、そうそう全部は無理かと。
でも、土日でも第5希望までどこか入れておくと、それなら
きっとうまくいったと思います。
席数の少ない、当たりにくい席のみの希望では、ゴールド枠でも
今季は虫がよすぎるかも・・・と反省。
その後、5/25、5/26をイープラス1次プレで、内野ビジター単独
希望で2枚出してみました。
そうしたら、土曜分でうまく取れました。(日曜はハズレ)
内野ビジター、これまで当たる時は当たりましたが、昨年はハズレまくり。
今回もゴールドでダメだったのだからと全く期待せずに出してみたのに・・・
内野ビジター席はビジターチーム応援パックで販売されています
が、抽選ではその販売外分がどのくらい割当てられているのでしょうね。
情報提供ありがとうございました。
今年はそういえばドームの広島戦は土日がほとんどないんですよね。
そりゃ激戦になるかも。
私は今回応募していないので、情報とっても助かります。
こんばんは。カープチケット争奪戦もひと段落しましたが、時々のぞかせて頂いています。今回は東京ドームのセゾン枠の抽選結果です。いずれも2〜4枚で申込みです。
[ゴールド枠(アメックスパール)]
●5/24(金)→第1希望 3塁A指定席当選
●5/25(土)→第1希望のレフトビジター席は落選。第2希望のFC3塁側席当選
●5/26(日)→第1希望 レフトビジター席当選
[セゾン枠(インターナショナル)]・・両日とも第1希望のみエントリー
●5/25(土)→レフトビジター席落選
●5/26(日)→レフトビジター席落選
レフトビジター席は週末だけあり狭き門になってますね。今回セゾン枠では厳しかったですT_T
個人的には座席の快適さから言ってもFC席派なのですが、ビジター席の一体感はやはり魅力ですよね!
ゴールド枠、日曜日のレフトビジター当選しているのは流石ですが、落選報告もちらほら。
去年までの無敵ぶりとはちょっと違うかもしれません。
私FC座ったことないのですが、快適です??
はい♪ 自分的にはFC席、好きです。
背もたれもあるし、座席幅も外野に比べて余裕があります。2階席ですが前方席なので、ある程度傾斜もあって遮るものがなく眺めは良いですよ。今回当選分も比較的中央寄りの席だったので、これで2600円とはお得感がある〜、と個人的には思ってしまいます。
そうなんですね、今度座ってみようかな。
2,600円というお値段も魅力的!
私、放流のS席、ライト外野指定、レフトビジター指定しか座ったことないんですよね。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードでもセゾンのゴールド枠抽選できます
アメックスの枠で申し込みできるのだと思います
カープビジター応援席
今回はセゾン枠では0/4でしたがゴールド枠で2/2でした
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードとセゾン インターナショナルを2枚持てば1試合3枠抽選できます
去年はセゾン枠で3/4だったので今年は厳しそうです
コメントすることで競争率上がりそうですが 去年までこの枠があることも知らなかったので お礼です
ありがとうございます。
やっぱり今年からアメックスならOKに変わってるみたいですよね。
去年までは違った気がするんです。
電話して実際に聞いたんだけどな。
ただ、セゾン枠は結構取り扱いがコロコロ変わるんですよね。
一般枠の阪神戦ビジターとか、大相撲とかよく変わるので、いつゴールド限定になるかわからないという点もあります。
貴重な情報ありがとうございます。
確かに去年は最後にはじかれたような気がします
2枚カード登録するためにはSMS認証があるので 携帯番号が2ついるのが難点ですね
いつも参考になりすぎる記事をありがとうございます!
ひとつお伺いしたいのですが、セゾン会員と同時期にイープラスでも先行抽選がありますが、重複して応募することは避けたほうがよいのでしょうか?
重複申し込みでも問題ないと思いますよ。
5月分のセゾンカード枠の結果が21日の13時以降判明なので、その結果を待っても、イープラス1次先行の申込締切である22日正午には間に合います(抽選なので、早く申し込まなくても大丈夫という前提です)。
イープラスは1次先行の結果が23日の13時以降判明なので、その結果を待っても、イープラス2次先行の申込締切の28日正午には間に合います。
重複当選が怖くない方は、重複申し込みしても良いですし、私のような小心者は21日の結果を待って、イープラス1次に申し込むか決めるつもりですし、それも外れたら、2次先行に申し込むつもりです。2次先行の結果が29日に判明するので、それでもダメなら、30日からの一般先着発売という順序で考えています。ご参考まで。
すごく丁寧な回答ありがとうございます。
それに対して、私の回答適当すぎですね、反省。
私の経験では、セゾン枠とイープラス一般枠で名寄せされているとは思いません。
重複当選も実際にあったし。
ですが、あわさんの回答のように、結果が出てから申し込みがいちばん確実だと思います。
お二方とも、ご丁寧にアドバイスいただきありがとうございます。
私も小心者ですので、結果を確認してから次へという風にしていきたいと思います。
今回は土日の巨人戦をセゾンゴールド枠で二枚ずつ申し込みました。昔からセゾンプラチナアメックスを持っているもので。
土曜日は第一希望のビジター側レフト応援席が外れ、、、、何と第五希望に入れていた三塁側FC席で当選。東京ドームの三塁側CやFCも嫌いではありません。去年は2月下旬にC席は9月分まで、先行販売があったんですが、今年はなかったなあ。三塁側内野のビジター応援席は、何となく割高感です。
日曜日は、第一希望のビジター側レフト応援席が当選しました。
ということで、イープラス先行には参加しません。皆様のご検討を!
6月のライオンズ戦も仕事の日程から1日だけ取ったし、明日は5月の神宮ヤクルト戦を手配する予定。チケットの購入とカープの応援が主客転倒しないように、気をつけないと。観戦した神宮のオープン戦は一勝一分でした!
三塁側内野のビジター応援席は、何となくではなく「割高」だと思います。
日曜日は外野ビジター当選、土曜日はハズレだったんですね。
なんか、セゾンの一般枠は競争率が上がってるみたいです。