2019年のプロ野球オールスターゲームは、
- 第1戦:2019年7月12日(金) 東京ドーム
- 第2戦:2019年7月13日(土) 阪神甲子園球場
で開催されました。
オールスターゲームのチケットと言えば、競争率が高くてなかなか取れないというイメージがあると思います。
ですが、「今年も十分に自力でチケットが取れた」というのが正直な感想です。
先行販売、一般販売、再販売(放流)と、チケットを取るチャンスは何回かありますが、全く取れないというのは何かアプローチが間違っている可能性が高いです。
秋に開催される日本シリーズは、オールスターゲームと同じ販売形式になる可能性が高いです。
なので、オールスターゲームのチケット争奪戦を振り返ることは、今後の日本シリーズチケット争奪戦にとても役立ちます。
というわけで、2019年プロ野球オールスターゲームのチケット争奪戦について、皆さんにご協力いただいたアンケート結果も含めてまとめてみます。
Contents
マイナビオールスターゲーム2019開催概要
2019年のプロ野球オールスターゲームは、5月23日(木)にチケット発売概要が発表になっています。
詳しい内容はこちらを参照してください。

ファン投票
【受付開始】
5月24日(金)
【投票受付締切】
6月16日(日) ※宛先到着分有効
第1戦:7月12日(金) 東京ドーム
【日程】
7月12日(金) 試合開始 19:00 (開門16:00予定)
【対戦】
セントラル・リーグ(1塁側) vs. パシフィック・リーグ(3塁側)
第2戦 7月13日(土)18:30 阪神甲子園球場
【日程】
7月13日(土) 試合開始 18:30 (開門予定 15:30)
※予備日 7月14日(日) 試合開始 14:00 (開門予定 11:00)
【対戦】
セントラル・リーグ(1塁側) vs. パシフィック・リーグ(3塁側)
マイナビオールスターゲーム2019チケット発売日程
1.ローチケHMVプレミアム枠
【受付期間】
6月18日(火) 10:00 ~ 6月19日(水) 18:00
2.エルアンコール枠
【受付期間】
6月20日(木) 10:00 ~ 6月21日(金) 23:00
3.プレリクエスト枠
【受付期間】
6月20日(木) 10:00 ~ 6月21日(金) 23:00
4a.先行抽選(ローソン)
【受付期間】
6月22日(土) 10:00 ~ 6月26日(水) 18:00
【当落確認】
6月29日(土) 10:00 ~ 7月1日(月) 23:00
【引換期間】
6月30日(日) 10:00 ~ 7月3日(水) 23:00
4b.先行抽選(ファミリーマート)
【受付期間】
6月22日(土) 10:00 ~ 6月26日(水) 18:00
【当落確認】
6月29日(土) 10:00 ~ 6月30日(日) 18:00
【引換期間】
7月5日(金) 14:00 ~
5.一般発売
【発売開始時刻】
7月5日(金) 10:00 ~先着方式
※一人各試合1席種4枚まで
【販売窓口】
ローソンチケット、イープラス、チケットぴあ
6.見切れ席販売
2019年は、東京ドームだけで見切れ席の販売がありました。
【発売時刻】
2019/7/10(水)12:00 ~ 2019/7/12(金)19:00
【対象席種】
・内野見切り席S¥6,000
・内野見切り席B¥3,500
・外野指定見切り席ライト側¥2,100
・外野指定見切り席レフト側¥2,100
【チケット販売窓口】
ローソンチケット
見切れ席販売について、詳しくはこちら。

マイナビオールスターゲーム2019チケット先行販売の振り返り
146名もの方にご協力いただいたアンケート結果はこちらです。
アンケート結果から作成されたグラフではわからない部分をちょっと深く調べてみます。
チケットが取れた確率はどのくらいか?
一番気になる、先行抽選でチケットが取れた確率です。
【7月12日(金)東京ドーム】
取れた | 45.5% |
取れなかった | 54.5% |
【7月13日(土)甲子園球場】
取れた | 51.2% |
取れなかった | 48.8% |
【合計】
取れた | 48.5% |
取れなかった | 51.5% |
結果的に、ほぼ半数の人が先行販売でチケットが取れてます。
普通に考えて、5割の確率でオールスターのチケットが取れるとかありえません。
このブログを読んでいる層は「一般の人よりチケット取り力が高い」のが良くわかる数字ですね。
どの申し込み枠が当選確率が高かったのか?
申し込み枠別に当選確率を集計したのがこちら。
申込 | 当選 | 当選確率 | |
HMVプレ | 71 | 35 | 49.3% |
エルアン | 87 | 11 | 12.6% |
プレリク | 102 | 8 | 7.8% |
ローチケ先行 | 100 | 6 | 6.0% |
ぴあ先行 | 100 | 20 | 20.0% |
e+先行 | 105 | 15 | 14.3% |
合計 | 565 | 95 | 16.8% |
う~ん。
ローチケHMVプレミアム枠が約50%と圧倒的な当選確率です。
昨年のオールスターゲームやカープ公式戦一般販売では「ほぼ効果なし」とボロボロの評価だったのに、見違えるような結果になってます。
半面、エルアンコール会員枠がイマイチの結果になってます。
もしかして、ローチケの担当者がこのブログ見てるんじゃないかと思うくらい、これまでと正反対の結果ですね。
トータルで見ると、約16%の当選確率なので、やっぱりできる限りの応募枠に申し込む必要があります。
オペラグラスは効果があったのか?
2018年は抜群に当選確率が高かった「オペラグラス付きチケット」がどうだったのか調べてみました。
申込 | 当選 | 当選確率 | |
HMVプレ | 37 | 18 | 48.6% |
エルアン | 43 | 2 | 4.7% |
プレリク | 38 | 3 | 7.9% |
う~ん。
こちらもかなり想定外な感じで、オペラグラス付きのご利益がほとんどありません。
HMVプレミアム枠、プレリク枠共に、オペラグラス付けても付けなくても当選確率が変わりません。
サンプル数が少ないので何ともですが、エルアンコール枠に至っては、オペラグス付けたほうが確率下がってる!
同じように特典付きチケットとして販売された、eプロリーグシートについては、当選数が4件と少ないので何とも言えません。
先行抽選販売まとめ
2019年のオールスターゲーム先行抽選販売についてまとめると
- ローチケHMVプレミアム枠が約50%の当選確率と勝ち組だった
- 全体の当選確率は約16%と低いので、複数申込は必須
- 特典のご利益は「ほぼなし」
こんな感じでしょうか。
マイナビオールスターゲーム2019チケット一般発売、再販売の振り返り
68名もの方にご協力いただいたアンケート結果はこちらです。
こちらはサンプル数が少ないのであくまで参考程度ですが、やっぱり一般販売でチケットを取るのはかなり厳しいです。
半面、再販売(放流)チケットについては、比較的わかりやすい時間帯に販売されたので、ちゃんと勉強していた人はチケット取れてると思います。
私が知ってるだけでもこれだけの再販があります。
◆東京ドーム
7月7日(日)10時00分:ローチケ、ぴあ
7月8日(月)10時00分:イープラス
7月8日(月)12時00分:ローチケ(中)
7月8日(月)18時25分:ローチケ(中)
7月10日(水)10時00分:ローチケ
7月10日(水)16時00分:ローチケ
◆甲子園
7月7日(日)10時00分:ローチケ、ぴあ
7月8日(月)10時00分:イープラス
7月9日(火)10時00分:ローチケ(大)
7月10日(水)11時00分:ローチケ、ぴあ
東京ドームのほうはちょっと難易度高めですが、甲子園の大放流はお約束の時間です。
これが取れないのはちょっと勉強不足かな。
まとめ:2019年プロ野球オールスターゲームのチケット抽選結果、発売状況のまとめとアンケート結果からの考察
2019年のプロ野球オールスターゲームのチケット争奪戦についてまとめてみました。
今年はグーグルフォームを利用して詳細なアンケートを実施したので、昨年より詳細なデータが集まっています。
アンケートにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
アンケートの結果を踏まえて検証した結果、2019年のプロ野球オールスターゲームのチケット争奪戦のポイントはこの4点だと思います。
1.ローチケHMNプレミアム枠への応募が勝ち組だった
今まで、ほとんどご利益がないといわれていたローチケHMVプレミアム枠が、まさかの大躍進で、約50%と抜群の当選確率の高さを発揮しました。
去年はあんなにダメダメだったのに、何があったの?
半面、エルアンコールカード枠は当選確率12.6%と惨敗で、一般枠と大差ない当選確率でした。
昨年は、間違いなく
エルアンコールカード枠>>ローチケHMVプレミアム枠
だったので、ローソンチケットの方針が変わった可能性が大です。
同じようなケースは、広島東洋カープのチケットでもありました。
それまでかなり強かった「ぴあプレミアム会員枠」で、2019年は全滅報告が相次ぎ、ぴあが方針を変更したと大騒ぎになりました。

2.特典付きチケットのご利益はなかった
こちらも昨年と全く違う結果になりました。
2018年はあんなに効果があったのに、今年はオペラグラスの後利益は「ほぼ0」です。
ゲーム付きチケットは、全体でも4件しか当選報告がなかったので何ともですが、ちょっとお値段がお高めなのでおすすめしにくいです。
3.セゾンカード枠の廃止がやっぱり痛かった
2019年は、これまで何度も救済されてきた「セゾンカード会員枠」が設定されませんでした。
これはホントに痛くて、困った人も結構いたはずです。
日本シリーズで復活してくれるといいんですが、かなり心配です。
ちなみに、CSについては、ジャイアンツが2位以上になり、東京ドームで開催される場合はほぼ100%「セゾンカード会員枠」が設定されます。
ジャイアンツ以外のチームが主催する場合、「セゾンカード会員枠」が設定される可能性は望み薄かな。
CSでのセゾンカード枠については、こちらが参考になると思います。

4.再販(放流)でもチケットとれるけど、これはあくまで最終手段!
2019年のオールスターゲームも、チケットの再販売が結構ありました。
ローソンチケット、チケットぴあ、イープラスいずれもありましたが、やぱりメインプレイガイドのローソンチケットが放流も多いです。
今年は比較的素直な時間に放流があったので、ちゃんと勉強していれば十分取れたと思います。
ですが放流はあくまで最後の手段です。
最初から放流狙いは非常に危険だし、チェックはとても疲れるので、やっぱり先行抽選販売でチケットを取ることを心掛けるようにしましょう。
なので、今年は結果が出ませんでしたが、「エルアンコールカード」と「セゾンカード会員枠」が利用できるクレジットカードは必須です。
日本シリーズでも役立つので、ぜひ1枚は持っておきましょう。
というわけで、2019年のオールスターゲームについて、まとめてみました。
今年の日本シリーズだけではなく、来年以降のオールスターゲームチケット争奪戦の参考になると思います。
2020年のオールスターゲームは、
- 2020/7/19(日)ヤフオクドーム
- 2020/7/20(月)ナゴヤドーム
で開催されます。
プロ野球のオールスターゲームは、公式戦とは違う雰囲気が楽しめるので、プロ野球ファンであれば超おすすめです!
私も今年は甲子園で観戦してきました!

皆さんのご意見ありましたら、お気軽にコメントください!


コメントをどうぞ(「名前」欄は必ず入力してください)