2018年6月20日午前10時から、2018年第100回夏の甲子園・高校野球大会の前売り通し券が発売されました。
今回発売されたのは、中央特別指定席の通し券のみです。
中央特別指定席の単日券や1・3塁特別自由席は、7月18日(水)から発売となります。
今年から始まった中央特別席の全席指定席可に伴い、販売方法も大きく変更になっています。
7月18日から発売される中央特別指定席(単日)、1・3塁特別自由席を購入する際に参考になると思います。
2018年夏の高校野球のチケット発売状況、当日券発売の様子は「こちら」。
Contents
6月20日 夏の甲子園・高校野球大会の前売り通し券、チケット発売の概要
中央特別指定席の前売通し券は、他のチケット発売に先行して6月20に発売されました。
中央特別指定席の単日券や1・3塁特別自由席は、7月18日(水)から発売となります。
チケット販売概要について、詳しくはこちら

中央特別指定席・連券(通し券)
【料金】
中央特別指定席 44,800円(WEB販売のみ)
【発売日】
中央特別指定席 6月20日(水)~7月1日(日)
【中央特別指定席発売場所】
- ローソンチケット
http://l-tike.com/sports/koushien/ - チケットぴあ
http://w.pia.jp/t/koshien-summer/
夏の甲子園・高校野球大会の前売り通し券・おすすめの座席位置、ブロック
2018年から中央特別席は全席指定化されました。
ただし、購入時にブロック単位で座席位置を選択することができます。
夏の甲子園・高校野球は、8月の日中に開催されるため、「日陰になるかどうか」が超重要ポイントです。
調子に乗って前方の席を取ってしまうと、まじで熱中症になります。
少なくとも、私は1試合でも無理です。
なので、日陰になる席がどこかということで座席を選択します。
中央特別指定席には、銀傘と呼ばれる屋根がついています。
グリーンシートと呼ばれる部分は基本的に屋根下で、TOSHIAシート部分は屋根がありません。
図の赤い線部分より上側が屋根ありです。
で、日陰になる部分ですが、甲子園では基本的に午前中が1塁側が日向、午後に3塁側が日向になります。
中央特別自由席も、前のほうの座席は特に午前中を中心に日が差し込みます。
季節にもよりますが、中央通路より上側の座席であれば、ほとんどの時間日陰になると思います。
ただし、午前中は1塁側、午後は3塁側が上のほうの座席まで日が差し込みます。
この辺りをふまえて、購入するブロックを決定します。
6月20日に発売される中央特別指定席・通し券は、あらかじめ発売されるブロックが決まっています。
また、購入時にブロック指定が可能です。
赤いラインが銀傘の境目です。
中央通路より上側が、日中ほぼ日陰になるエリアで、図では緑ラインより上です。
ただし、1塁側は午前中、3塁側は午後に日が入るエリアが広くなります。
夏の甲子園の日向はかなり厳しいので、日が長時間当たる「下段」と「中段2、3」は却下です。
個人的なおすすめは、夕方に日陰になる面積が大きい、「中段1」と「上段1,2,3」です。
甲子園の日陰になる座席について、詳しくはこちら

6月20日 夏の甲子園・高校野球大会の前売り通し券、チケット発売の様子
2018年6月20日午前10時から、2018年第100回夏の甲子園・高校野球大会の前売り通し券が発売されました。
発売はローソンチケット、チケットぴあのWEBのみで、店頭販売はないので注意が必要です。
コンビニ店頭で並んでも意味ないですよ!
ローソンチケットの発売状況
今回は、ローソンチケットでチケット確保に挑戦しました。
10時ちょうどに購入手続きをすると、それほど混雑することなく購入手続きができます。
購入確認画面まで進むと、なんと座席位置が表示されます!
発券まで座席位置はわからないと思ったんですけどこれは意外。
通路横がいいので、最初に抑えたチケットはキャンセルして再度チケット発売画面に戻ると、売り切れ。
開始5分でほぼ売り切れでした。
なんですが、チケット販売画面を何回もリロードしていると、戻りチケットが結構あります。
10時15分過ぎまでは戻ったり売り切れたりしてました。
結局、10時10分過ぎに上段前方の通路横2連番を確保できたので確定!
1日中日陰になる個人的には良席を確保できました。
昨年までは早朝から並ぶ必要があったのですが、指定席なので試合直前に球場入りでもOKなのはうれしいですね。
ちなみに、チケットは公演約2週間前に郵送で自宅に届きます。
【2018/7/20追記】
ローチケで購入したチケットが郵送で届きました!
チケット券面は、従来の通し券と同じデザインでした。
チケットぴあの発売状況
今回は珍しくローソンチケットメインで購入手続きをしていましたが、並行してチケットぴあの様子も確認しました。
ローソンチケットは座席確保時点で座席番号まで分かりますが、チケットぴあは最後の画面でも座席位置不明でした。
おそらく、郵送で自宅に届くチケットを確認するまで座席位置は不明だと思います。
あと、チケットぴあの方が売り切れるのが若干遅かったようです。
戻りチケットも20分くらいあったので、座席位置が不明なのが敬遠されたみたいですね。
そりゃ、座席位置が分かるほうがいいですよね。
【2018/6/23追記】
Twitterによると、6月23日(土)には通し券が自宅に届いた人がちらほらいるみたいです。
券面の写真を見ると、チケットぴあ共通のチケットデザインでした。
まとめ:2018年夏の甲子園・高校野球大会の前売チケットの買い方
夏の甲子園、高校野球は、今年から中央特別席が指定化され、他のチケットに先行して6月20日に発売されました。
4万円を超えるお値段なので、即完売はないかなと思いましたが、チケットぴあ、ローソンチケットともに即完売でした。
この様子だと、7月18日(水)に発売される単日券や1・3塁特別自由席は、かなりの競争率になりそうです。
ちょっとお高めですが、早めにチケット確保できてよかったかな。
あと、ローソンチケットのみ座席番号まで購入時にわかるのは意外でした。
おかげで通路横、日陰のいい席が確保できました。
でも、チケットぴあは座席番号が購入時にわからないので、ちょっとで買うのためらいますね。
7月18日発売の単日券も、ローソンチケットの方がおすすめかな・・・。
あと、今回の中央特別指定席はクレジットカード支払い限定なので、基本的に未払いによる戻りチケットはありません。
ただ、どこかで放流はあるかもしれないので、チケットが買えなかった人はまめに販売サイトをチェックするのもアリです。
2018年夏の高校野球のチケット発売状況、おすすめ観戦情報は「こちら」。
入手困難なチケットの取り方、裏技はこちら


とても有意義な内容、ありがとうございます!
90歳を越える父の唯一最大の趣味は、高校野球観戦です。
毎年、甲子園球場に連日、連れて行っていますが(さすがに、観戦できるのは1~1.5試合ですが)、今回のチケット取れませんでした(泣)。
販売開始前からスタンバって、挑戦したのですが、無情にもダメでした!
甲子園目指して、リハビリも頑張る父のため、チケット(通し券)の入手方法はありませんか?
ちなみに、高齢のため、日陰でないと無理なので、上3狙いでいったのですが…。
せんさん
コメントありがとうございます。
今回の中央特別指定席の通し券は戻りチケットが結構多かったのですが、取れなかったみたいですね、残念です。
今回の中央特別通し券はクレジットカード支払い限定なので、未入金流れがありません。
かなり厳しいのですが、もしかしたらローチケで放流があるかもしれません。
6月25日(月)、26日(火)あたりを中心に、まめにサイトをチェックするくらいしか・・・。
あとは7月の単日券を頑張るでしょうか。
後日、単日券対策を考えてみますのでちょっとお時間ください!
ありがとうございます!
やはり、単日券頑張るしか無いのですね。
16日分も取れるでしょうか?
しかも、介護者含めて2枚必要です。
とても取れる気がせず、今から落ち込んでいます。
でも、なんとしても手に入れたいです。
入れなければなりません!
ぜひ、秘策をお願いします!!
でも、ここで対策が発せられると、当方のようなネット弱者は、ますます不利かも…
とりあえず、25.26の放流、頑張ってみます!!
よろしくお願いします。
(長文、すみません)
今回の通し券はクレジットカード支払い限定なので、基本的に代金未払いによる戻りはありません。ですが、何らかの理由で戻りがあるとすると、チケットぴあであれば6月24日10時発売です。
ローソンチケットは今年の広島東洋カープチケットで謎放流をしてます。
https://kurumicat.com/zakki014
ローソンチケットは日本シリーズとかでも謎放流するので、まめにチェックすると・・・って感じです。
ローソンチケットの放流は時間がバラバラで、カープは13時ごろ、日本シリーズは確か21時ごろでした。
あまり参考になりませんが、現時点ではこのくらいしかお伝えできることがありません。
もしよろしければ、「contact」欄からメッセージいただければ、何か情報が入ればお伝えします。
今回自分携帯トラブルで連番買えなかった もう販売無いね それと単に券って例えば1日から10まで購入したでしますか?