2018年10月11日(木)、日本シリーズのチケット発売概要が発表になりました!
今年も、日本シリーズのチケットは出場チーム決定前に先行抽選販売が実施されます。
ですので、
- セ1位:広島東洋カープ
- セ2位:東京ヤクルトスワローズ
- セ3位:読売ジャイアンツ
- パ1位:埼玉西武ライオンズ
- パ2位:福岡ソフトバンクホークス
- パ3位:北海道日本ハムファイターズ
が出場したらという仮定で、それぞれのチームのホーム球場で開催されるチケットが発売されます。
なので、せっかくチケットが当選しても、チームが負けてチケット無効・払い戻しという可能性があるので注意してください。
2018年日本シリーズのチケットまとめは「こちら」。
Contents
2018年SMBC日本シリーズ開催概要
2018年のプロ野球日本シリーズは10月27日(土)から、セ・リーグ出場チームの本拠地で開幕します。
日本シリーズは、1年ごとに開幕戦を行うリーグが変わります。
今年はセ・リーグが開幕の順番なので、セ・リーグ出場チームの本拠地開催は全て土日です。
なので、セ・リーグチームはチケット争奪戦がさらに過熱しそうです!
- 10月27日(土) [第1戦] セ・リーグ出場チーム本拠地球場
- 10月28日(日) [第2戦] セ・リーグ出場チーム本拠地球場
- 10月30日(火) [第3戦] パ・リーグ出場チーム本拠地球場
- 10月31日(水) [第4戦] パ・リーグ出場チーム本拠地球場
- 11月1日(木) [第5戦] パ・リーグ出場チーム本拠地球場
- 11月3日(土) [第6戦] セ・リーグ出場チーム本拠地球場
- 11月4日(日) [第7戦] セ・リーグ出場チーム本拠地球場
もちろん、今年も日本シリーズは先に4勝したほうが優勝なので、第5戦以降は開催されない可能性があります。
また、雨天などにより試合が中止となった場合、チケットは翌日にスライドして有効となるため、順延による払い戻しはありません。
セ・リーグ2018年SMBC日本シリーズチケット発売要綱(第1、2、6、7戦)
マツダスタジアム(広島東洋カープが出場する場合)
【入場券】
- SS指定席 11,000円
- S指定席 10,000円
- A指定席 8,300円
- B指定席 5,200円
- スカイシート 5,500円
- 外野指定席 4,000円
- 内野砂かぶり席 11,000円
- 外野砂かぶり席 7,000円
- 鯉桟敷(8名1組) 48,000円
- プレミアムテラス(8名1組) 48,000円
- コージーテラス(7名1組) 38,500円
- テラスシート(5名1組) 30,000円
- テラスシート(6名1組) 36,000円
- テラスシート(7名1組) 42,000円
- ゲートブリッジ(6名1組) 36,000円
- 寝ソベリア(2名1組) 11,000円
- 内野車いす席(正面砂かぶり) 5,200円
- 内野車いす席(正面砂かぶり)介助席 5,200円
- 内野車いす席 3,100円
- 外野車いす席 3,100円
- 外野車いす席(パフォーマンス) 3,100円
- 車いす介助席 3,100円
- ビジター応援指定席 4,000円
※ビジターは一般発売日からの販売
神宮球場(ヤクルトスワローズが出場する場合)
- ボックスシート(2名1組) 24,000円
- ボックスシート(4名1組) 48,000円
- ボックスシート(5名1組) 60,000円
- ペアシート(2名1組) 22,000円
- SS指定席 10,000円
- S指定席 9,000円
- A指定席 8,000円
- A2指定席 7,500円
- B指定席 7,000円
- B2指定席 6,500円
- テーブルシート(4名1組) 48,000円
- サイドテーブルシート 9,500円
- 外野デッキ席(カウンター1名) 7,500円
- 外野デッキ席(テーブル4名1組) 30,000円
- スワローズ側外野A指定席 4,500円
- スワローズ側外野B指定席 4,300円
- スワローズ側外野C指定席 4,000円
- 外野A指定席 4,500円
- 外野B指定席 4,300円
- 外野C指定席 4,000円
- 外野車いす席C 3,500円
- ビジター応援外野A指定席 4,500円
- ビジター応援外野B指定席 4,300円
※ビジターは一般発売日からの販売
東京ドーム(読売ジャイアンツが出場する場合)
- ダイヤモンドボックス 24,000円
- チャンピオンシート 14,000円
- エキサイトシート 13,000円
- エキサイトEASYシート 13,000円
- 指定席S 10,000円
- 指定席A 8,000円
- 指定席B 5,000円
- 指定席C 3,400円
- 外野指定席 2,600円
- バルコニーシート 9,500円
- 立ち見(おとな) 1,100円
- 立ち見(こども) 600円
- 車いす席 3,100円
- ビジター応援指定席 2,600円
※ビジターは一般発売日からの販売
パ・リーグ2018年SMBC日本シリーズチケット発売要綱(第3、4、5戦)
メットライフドーム(西武ライオンズが出場する場合)
- 内野指定席SS(2枚1組) 36,000円
- ダグアウトテラス(定員5名まで) 45,000円
- フィールドビューシート 10,000円
- L’sダイニングシート(定員3名まで) 24,000円
- L’sデッキシート(定員3名まで) 21,000円
- パーティーテラス6チェア(定員6名まで) 42,000円
- パーティーテラス6ベンチ(定員6名まで) 42,000円
- パーティーテラス8ベンチ(定員8名まで) 56,000円
- ふらっとリビング6横長(定員6名まで) 42,000円
- ふらっとリビング6通常(定員6名まで) 42,000円
- ふらっとリビング8通常(定員8名まで) 56,000円
- 内野指定席S 8,500円
- 内野指定席A 7,500円
- 内野指定席B 6,400円
- 内野指定席C 4,800円
- ライオンズ外野指定席(レフト側) 4,800円
- ライオンズ外野自由(レフト側)(おとな) 3,800円
- ライオンズ外野自由(レフト側)(こども) 2,000円
- 内野立見(おとな) 3,800円
- 内野立見(こども) 2,000円
- 車いす観戦券 4,000円
- 車いす付添パイプ椅子観戦券 4,000円
- ビジター外野自由(おとな) 3,800円
- ビジター外野自由(こども) 2,000円
※ビジターは一般発売日からの販売
福岡ドーム(ソフトバンクホークスが出場する場合)
- フィールドシート・テーブル(4名) 52,000円
- フィールドシートSS 26,000円
- フィールドシートS 21,000円
- フィールドシートA 15,000円
- フィールドシートB 13,000円
- プレミアムSS 13,000円
- プレミアムS 10,000円
- プレミアムA 8,000円
- プレミアムソファ(1名) 11,000円
- プレミアムソファ(2名) 22,000円
- プレミアムソファ(3名) 33,000円
- S指定席 8,000円
- A指定席 7,000円
- ガールズシート(2名) 15,000円
- ガールズシート(3名) 22,500円
- コンフォートシート 8,000円
- プレミアムスポーツシート 9,000円
- B指定席 5,000円
- ホークス応援指定席 3,000円
- 外野指定席 3,000円
- 内野立見A 2,500円
- 内野立見B(ヒップバー付) 2,000円
- 内野スタンディングゾーン 2,000円
- ホークス応援立見 2,000円
- 外野立見 2,000円
- ボックスファイブ(5名1組) 30,000円
- 内野Wシート(ペア) 12,000円
- ホームランテラス(カウンター) 5,500円
- ホームランテラス(ペア) 11,000円
- ホームランテラス(4名1組) 22,000円
- ホームランテラス(6名1組) 33,000円
- ホームランテラス(デッキチェア・ペア) 11,000円
- ITシート(2名1組) 20,000円
- ITスタンディングゾーン(2名1組) 12,000円
- なごみシート 8,500円
- グループシート 8,500円
- ファミリーシート 8,500円
- 車いす席A 6,500円
- 車いす席B 4,500円
- ホームランテラス車いすゾーン 5,000円
- ビジター応援指定席 3,000円
- ビジター応援立見 2,000円
※ビジターは一般発売日からの販売
札幌ドーム(日本ハムファイターズが出場する場合)
- ダイヤモンドシート 13,000円
- プラチナシート 10,000円
- ブロンズシート 8,500円
- フィールドシート 15,000円
- SS指定席 10,000円
- S指定席 8,500円
- A指定席 7,000円
- B指定席 5,800円
- C指定席 4,500円
- レフト外野指定席 3,500円
- ライト外野指定席 3,500円
- らくらくシート 4,500円
- ファミリーシート(5名1組) 25,000円
- スカイボックスシート4(4名1組) 20,000円
- スカイボックスシート6(6名1組) 30,000円
- 立ち見入場券 2,000円
- 車いす席 2,500円
- ビジター応援指定席 3,500円
※ビジターは一般発売日からの販売
販売1:SMBC日本シリーズ2018 ローソンチケット先行抽選販売
今年もローソンチケットのみ、他のプレイガイドに先駆けて先行抽選販売を実施します。
意外だったのが、有料会員枠が「エルアンコール会員枠」のみになっていることです。
2018年のオールスターゲームでは「ローチケHMVプレミアム会員枠」が設定されたのですが、無くなってしまいまいした。
ローソンチケット先行抽選・申込枠
【エルアンコール(Lencore)会員先行抽選】
エルアンコール会員とは、ローソンチケットのクレジットカード「エルアンコールカード」を保有している有料会員です。
加入にはクレジットカードが必要で、カード申し込みから発行まで最短で4営業日が必要です。
ですので、申し込み期限が迫っている場合は利用が厳しくなります。

【プレリクエスト会員枠(無料会員)】
プレリクエスト会員とは、ローソンチケットの無料会員で、簡単な登録だけで誰でも応募できるようになります。
無料なのはいいのですが、いかんせん会員数が多いので、プレリクエスト会員枠での当選は「ほぼない」と思っていいです。
受付期間、結果発表日など
【受付期間】
10月16日(火) 10:00 ~ 10月18日(木) 23:00
【結果発表日】
10月20日(土)15時頃
【その他】
- 1人各試合1試合1席種4枚まで
- インターネットのみ受け付け
販売2:SMBC日本シリーズ2018 先行抽選販売
2018年も、コンビニ各社の冠で先行抽選販売が実施されます。
が、今まであった「サークルKサンクス枠」が無くなってしまいまいた!!
まあ、そもそも店舗がだいぶ減ってるもんね。
ローソン先行抽選
【受付期間】
10月17日(水) 10:00 ~ 10月20日(土) 18:00
【受付方法】
◆電話
抽選受付:0570-084-742
当落確認:0570-084-742
◆インターネット http://l-tike.com/sports/ns/
【結果発表日】
10月22日(月) 15:00 ~ 10月24日(水) 18:00
【引換期間】
10月23日(火) 10:00 ~ 10月24日(水) 23:00
【注意事項】
- インターネットでの受付はクレジット決済のみ
- 一人各試合1席種4枚まで
ファミリーマート先行抽選
【受付期間】
10月17日(水) 10:00 ~ 10月20日(土) 18:00
【受付方法】
◆電話
抽選受付:0570-02-9985
当落確認:0570-02-9985
◆インターネット
【結果発表日】
◆電話
10月22日(月) 18:00 ~ 10月23日(火) 23:30
◆インターネット
(1)10月22日(月) 13:00 ~
(2)10月22日(月) 18:00 ~
【引換期間】
◆電話
10月25日(木) 10:00 ~
◆インターネット
(1)10月25日(木)14:00 ~
(2)10月25日(木)10:00 ~
【注意事項】
- 「クレジット決済のみ」の記載なし
- 一人各試合1席種4枚まで
販売3:SMBC日本シリーズ2018 一般先着販売
【受付期間】
10月25日(木) 10:00 ~
【注意事項】
- 先行抽選予約受付で予定枚数に達した席種については、一般発売での販売がない場合があります。
- ご購入は一人各試合1席種4枚までとなります。
- インターネットでの受付は事前会員登録が必要です。
ローソンチケット
Lコード:61111
【受付方法】
- WEB:http://l-tike.com/sports/ns/
- 電話:0570-084-742
【注意事項】
- インターネットでの受付はクレジット決済のみ
- 店頭発売は2日目以降残席があった場合のみ10月26日(金)10:00より販売
e+(イープラス)
【受付方法】
【注意事項】
- クレジットカード支払い限定
- チケットは、ファミリーマート店頭「Famiポート」にてお受け取りとなります。
- 店頭発売は2日目以降残席がある場合のみ10月26日(金)10:00より販売
チケットぴあ
【受付方法】
- WEB:http://w.pia.jp/t/nippons/
- 電話:0570-02-9985
【注意事項】
- インターネット販売は、クレジットカード支払い限定
- チケットは、Cloakで「ファミリーマートで引き取り」を選択後、店頭「Famiポート」にてお受け取りとなります。
- 店頭発売は2日目以降残席があった場合のみ10月26日(金)10:00よりサークルK・サンクスで発売
まとめ:2018年SMBC日本シリーズのチケットを取る、買う方法
2018年プロ野球日本シリーズのチケット発売スケジュールを簡単にまとめるとこんな感じです。
- ローチケ有料・無料会員先行抽選
- ローチケ、ファミマ行抽選
- 一般発売(ローチケ、イープラス、チケットぴあ)
プロ野球日本シリーズのチケットは、主催する日本野球機構が取り扱います。
ですので、公式戦やCSとはチケット販売方法が異なり、結果的にチケット取るための作戦も大きく変わってきます。
日本野球機構が主催するオールスターゲームや日本シリーズは、ローソンチケット、チケットぴあ系列、イープラス系列で取り扱うのですが、中でもローソンチケットが非常に強い傾向があります。
実際、昨年の日本シリーズや今年のオールスターゲームでも、ローソンチケットが優遇されています。
ですので、日本シリーズのチケットを取る場合のポイントは、ローソンチケットの先行販売(抽選)の時点でチケットを確保することです。
そしてもう一つのポイントが、セゾンカード会員限定チケット枠の先行抽選販売を利用することです。
経験上、コンビニ店頭販売がない日本シリーズのチケットを一般発売(先着)で取るのは非常に難しいです。
抽選販売の結果発表の時点で「ほぼ勝負あり」と思った方がいいです。
日本シリーズのチケットを先行抽選販売で取るためのポイントは次の2点です。
1.ローソンチケットの有料会員枠に応募する
日本シリーズのチケットはローソンチケットが一番多く保有しています。
なので、ローソンチケットを狙うのは当然なのですが、大事な点が一つ。
ローソンチケットの先行抽選販売でチケットを取ろうと思ったら、必ずローソンチケットの有料会員枠を利用する必要があります。
正直、プレリクエスト(無料)会員枠での当選は「ほぼ無理」です。
今回の日本シリーズでは、ローソンチケットの有料会員枠はクレジットカードが必要な「エルアンコール会員枠」が設定されています。
オールスターゲームでは設定のあった、「ローチケHMVプレミアム会員枠」が無くなっているので注意してください。
ただし、エルアンコール会員枠の利用に必要なエルアンコールカードは、申し込みから発行まで最短で4営業日が必要です。
チケットぴあとは違って、エルアンコール会員枠は実際にカードが手元に届かないと利用できないため、今からエルアンコールカード作成は間に合いません。

2.セゾンカード会員限定チケットに応募する
まだ発表がないので、「セゾンカード会員限定チケット」で日本シリーズのチケットを取り扱うかどうかわかりません。
ですが、「セゾンカード会員限定チケット」は公式サイトに記載がないため穴場的存在です
実際、今年のオールスターゲームでは、ローソンチケットの有料会員枠が落選祭りだった中で、セゾンカード限定チケット枠で当選しました報告がたくさんありました。
私もローソンチケット有料会員枠全滅したけどセゾンカード限定チケット枠で救われた組です。

なので、2018年の日本シリーズでも取り扱うと仮定して、「セゾンカード会員限定チケット」もできる限り家族にお願いして複数名義で申し込みます。
多分、ゴールドカード限定枠は設定されないので、年会費無料のクレジットカードでOKです。
おすすめのセゾンカードは、年会費永年無料の「セゾンカードインターナショナル」か、年1回の利用で年会費無料となる「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード 」です。
更に当選確率を上げたい場合は、複数のセゾンカード作成も検討してみてください。

【2018年10月16日追記】
今年もセゾンカード会員限定チケット枠ありました!!
よかった。

3.その他の注意事項
その他、日本シリーズのチケット発売概要をみての注意点を箇条書きにしてみます。
(1)一般販売がない可能性が明記されている
チケット発売概要に「先行抽選予約受付で予定枚数に達した席種については、一般発売での販売がない場合があります。」と明記されています。
堂々と、「空売りあるよ」って宣言ですね。
やっぱり、日本シリーズのチケットは先行抽選までが勝負だと思います。
(2)一般販売初日はコンビニ店頭ではチケット買えません
これ、意外と注意です。
日本シリーズのチケットは、発売初日はコンビニ店頭で買えません。
以前、これを知らずに並んだ人知ってます。
かわいそうすぎて、かける言葉がありません。
いろんな意味で。
(3)ぴあカードは不要
おそらくですが、チケットぴあの有料会員「ぴあプレミアム会員」のメリットはありません。
ですので、日本シリーズのチケットに限ってはぴあカード作成の必要はありません。
整理すると、2018年の日本シリーズのチケットを取るためには
- 「エルアンコール会員」枠で応募する(ただし、今からカード作成は間に合いません)
- 最短即日発行可能なセゾンカードを作って「セゾンカード会員限定チケット」で応募する
- できれば家族にも応募をお願いする
もちろん、「ローチケ、ファミマ先行抽選」にも応募しますが、こちらは対策のしようがない、単純な運頼みなので望み薄。
これが、おすすめの2018年プロ野球日本シリーズのチケット確保戦略です。
※外れても責任は取れません。
2018年日本シリーズのチケットまとめは「こちら」。


2時半にローチケ先行抽選販売に使ったクレカの利用お知らせメールが来ました。ローチケ先行抽選販売の結果発表は今日の15時ですが、他にネット通販で利用した記憶がなく金額を照合してみると、申し込んだメットライフドーム内野指定席Bの手数料等込みと一致します!
ちなみに、無料のプレリクエスト枠での申込でした。
しかし、問題は第○戦か不明なことに加えて、西武がクライマックスを勝ち上がるか?!正式な結果通知と、西武の勝利を待ちます。
返信遅くなってごめんなさい。
西武は残念でしたね。
福岡とメットライフはマツダよりチケット取りやすかったようです。
というより、マツダスタジアムが異常なんですよね。
け
都合が悪いことは、削除か。
私欲にまみれた、ぐるみっこさん。
幼稚園ごっこは、楽しいですか。
都合が悪いことは、削除か。
私欲にまみれた、ぐるみっこさん。
幼稚園ごっこは、楽しいですか。
年間シートの優先申し込みは、今週には、始まったよぉ~。
また、それとは別に、球団の優先枠で、内野指定席を4枚各方向済み❗
抽選申込みなんか、ほとんど当選しませんよ。
あれこれ悩んでも無駄かも。
普段から、お金を使わないと。都合よい話はありません。
HMVプレミアム、僕も含めてひと月でやめる人多かったんでしょうね
まあ、辞めちゃいますよね。
月500円は高いし、プレリクの当選確率アップの効果が無さすぎだし。
初めまして、お尋ねしたいことがあります。
ローソンチケットで、「LE会員抽選先行」と「プレリクエスト抽選先行」が同期間に受付となっていますが、これは2つとも応募してよいのでしょうか?
重複での申込みは無効との記述があるのですが、これは重複にはあたらないのでしょうか。今年初めてLE会員になったもので、よくわからないので教えて頂ければ幸いです
多分、重複しても大丈夫です。
こちらを読んでみてください。
https://kurumicat.com/allstar-senkou
ありがとうございました!わかりやすく、大変参考になりました(*^^*)
質問なのですが
先行抽選
電話
インターネット
2つあるのですが
どちらも応募しても大丈夫なんですかね(>_<)?
多分ですが、プレイガイドが違えばOK。
同一プレイガイドでは名寄せ処理を避けるため辞めたほうが無難だと思います。
返信ありがとうございます!
同一プレイガイドということは
ローソンも
ファミマも
イープラスも
抽選申し込みが
ネットと電話があるのですが
どちはか1つのほうがいいってことですか?
初心者でなにもわからず
すみません
現在まとめ中ですが、プレイガイドで重複申し込みのチェックが厳しくなっています。
このため、たとえばローチケで申し込む場合、WEB申し込みで使用した電話番号を電話申し込みで重複申し込みは止めたほうがいいって話です。
プレイガイドが異なれば、おそらく問題ありません。
プレイガイド間での情報共有は個人情報保護の観点から問題になるので、基本的にないはずです。
ローチケHMVもダメなんですね。
エルアンコールは確率アップの期待出来ますかね?
ローチケHMVプレミアム会員枠なかったですね。
意外でした。
なので、エルアンコールがかなり強いと思います。
ドキドキしてきた~
ぴあカードが使えないとは大誤算。
ぴあガードが効果無しは想定内ですよ。
去年と同じです。